IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • トイレ工事

    公開日
    2018/07/31
    更新日
    2018/07/31

    行事

     本日よりトイレ工事が始まりました。

    初日は現場養生が主な工事でしたが、この工事は洋式の

    トイレを増やすため、そしてトイレの臭いをできる限り

    少なくするために行われます。8月いっぱいかかりますし、

    大きな音も出る工事となります。

     プール開放に参加する児童の皆さんは、十分気をつけて

    校舎内を通行してほしいと思います。

  • 午前のプール開放

    公開日
    2018/07/30
    更新日
    2018/07/30

    行事

     この地域も台風の影響が心配されましたが、大きな被害もなく

    日常を取り戻していることと思います。

     そんな今日は快晴で、また気温等が上昇しています。今週は、

    午前中のプール開放です。参加した児童は、週末にゆっくり

    休養できたせいか、みんな元気に泳いでいました。

     幼児用プールには、保護者の方と一緒に多くの幼児が泳ぎに

    来ていました。どの子も歓声をあげながら、楽しんでいました。

     今週もプールサイドの気温やプール水の温度が高いため、

    時間を短縮してのプール開放になると思いますが、

    明日からも多くの児童や幼児に参加してもらえればと思います。

  • 週末の台風

    公開日
    2018/07/27
    更新日
    2018/07/27

    行事

     今日も午後は晴天に恵まれ、水泳も実施できそうです。

     しかし、週末は台風の影響が心配されます。

    十分、ご注意ください。

  • 学習会最終日

    公開日
    2018/07/27
    更新日
    2018/07/27

    行事

     学習会最終日です。わからないところを聞いたり

    これからの勉強の仕方を聞いたりできたでしょうか?

    自分の力を蓄えるためにも、この夏休みを上手に使ってくださいね。

     校内には水泳大会の様子や水浴びの時の様子が掲示されています。

    また、夏は水分補給が重要ですが、水分をとる時の注意点がわかる

    掲示もありました。みんな、わかっていると思いますが、

    気をつけてください。

  • 午後の空模様

    公開日
    2018/07/26
    更新日
    2018/07/26

    行事

     今日も午前中は学習会、午後は水泳と児童は元気に過ごしました。

     暑い日には変わりはありませんでしたが、児童の下校後から

    空模様が怪しくなり、風が強まり出しました。一雨来そうな感じです。

    来てくれると、少し涼しくなるかもしれません。

     しかし、週末は台風も気になります。気をつけたいものです。

  • 暑さの中で

    公開日
    2018/07/25
    更新日
    2018/07/25

    行事

     連日の猛暑で校内の動植物も、ぐったりとしています。

    朝夕と水をあげても昼中は元気のない植物、暑さを避けようと

    穴や日陰に入っているウサギや烏骨鶏。暑さに困っているのは

    人間だけではないようです。

     そんな中、今日も児童は元気に水泳をしました。プール水の

    温度は相変わらず高めですが、午後は少し曇り気味で

    日差しが弱かったので、多少楽に感じました。しかし、熱中症を

    考えて、今日も早めに終了しました。

     児童のみんな、明日も元気に来てください。

  • 登校の様子

    公開日
    2018/07/25
    更新日
    2018/07/25

    行事

     夏休み2日目です。暑さは相変わらずですが、

    学習会や午後からの水泳のために、みんな元気に登校しました。

    天気予報では、今後少しずつ気温は下がっていくようですが、

    湿度は上がるようです。熱中症の危険は変わらないようですので、

    引き続きの警戒は必要です。

  • 午後からの活動

    公開日
    2018/07/24
    更新日
    2018/07/24

    行事

     午後からはプールで水泳をしました。

     水温は高めでしたが、昨日までよりも風があり、

    またプールサイドのミストの効果もあり、プールサイドは

    比較的過ごしやすい状況でした。

     しかし、気温は高いので内容を途中で切り上げて、

    早めに終了しました。その後は、いただいた西瓜を

    食べて水分をとり、冷房の効いた部屋で体を休めてから

    下校しました。黄色い西瓜を初めて食べる児童も多く、

    珍しそうに見ていました。

     明日も元気に過ごせるといいと思います。

  • 弁当タイム

    公開日
    2018/07/24
    更新日
    2018/07/24

    行事

     学習会が終わり、お弁当タイムです。

     みんな、笑顔一杯で食べています。午後からの水泳に備えて

    しっかり食べて、しっかり休憩してください。

  • 学習会

    公開日
    2018/07/24
    更新日
    2018/07/24

    行事

     今日から集会室で、学習会が始まりました。

     午前中の2時間ですが、集中して取り組めると思います。

    これまでの復習をして、力を定着させてほしいです。

     頑張れ、栗栖のみんな!

  • 夏休み初日

    公開日
    2018/07/23
    更新日
    2018/07/23

    行事

     4月からこれまで、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき

    本当にありがとうございました。大きな事故や怪我もなく、無事

    夏休みを迎えられたことは、保護者や地域の皆様のお陰と

    感謝しております。

     さて、連日の猛暑で畑や校内の植物も元気があまり

    ありませんが、明日より学習会及びプール開放があります。

    登下校中や水遊び中でも熱中症が心配される状況です。

    十分な水分を持たせていただくなど、熱中症対策には

    できる限りの対応をお願いいたします。学校としても

    冷房施設のフル活用や、できる限りプールサイドの熱を

    下げる対策をとっています。

     どうぞよろしくお願いいたします。

  • お願い

    公開日
    2018/07/21
    更新日
    2018/07/21

    お知らせ

    画像はありません

     今年の夏は、大変な猛暑になりそうな予報が出ています。

     そこで、夏休み中の児童の活動について、変更をお伝えするお便りを

    2種類配付させていただきました。児童の安全確保のために、ご理解と

    ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

     なお、今後も追加の変更やお願いをすることも

    出てくるかもしれません。その折にも、ご理解とご協力の程

    重ねてお願いいたします。

  • 拍手賞の表彰

    公開日
    2018/07/21
    更新日
    2018/07/21

    行事

     夏休み前、最後の日に「拍手賞」の表彰がありました。

    代表の人に賞状が渡されましたが、それぞれの児童の

    これまでの頑張りが表彰されました。おめでとうございます。

    この調子で夏休みも頑張ってください。

     また、まだ頑張りが不十分だと感じている児童には、

    夏休みこそ頑張ってほしいものです。

     その後には、夏休みの過ごし方の注意点についてのお話がありました。

    今年は特に、災害と熱中症に十分気をつけてほしいと思います。

    規則正しい生活に心掛け、元気にすごしてください。

  • 情報の授業

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    行事

     情報の授業ではパソコンで、家庭で復習等の学習ができる

    教材ソフトを使って学習をしました。楽しみながら学習できる点が

    メリットです。

     ご家庭でも活用できるので、可能ならばご利用ください。

     夏本番となり、ヒマワリも大きくなってきました。暑さの中、

    書写の時間の習字は教室での取組となりましたが、

    よく頑張っていました。あと一日、頑張りましょう。

  • 涼しい部屋での授業

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    行事

     連日の猛暑で熱中症が心配されています。

     本日は多くの授業が、冷房設備のある集会室やパソコン室、

    保健室、校長室で行われました。低学年ほど多くの授業が

    これらの部屋で行われましたが、好条件下での授業は、普段よりも

    集中して能率よく取り組めていたようでした。

     夏休み前、最後の授業日である明日も、このような態勢で授業を

    行います。最後までしっかり取り組んでくれることでしょう。

  • 水泳大会

    公開日
    2018/07/18
    更新日
    2018/07/18

    行事

     プール開きから1ヶ月が経ちました。これまでの水泳の授業での

    努力の成果を発揮する水泳大会が行われました。

     なかよし班対抗の大会を、先生方の力を借りながらも

    自分たちで運営できるところは運営しながら、どの児童も競技に全力で

    臨みました。その一生懸命な姿(泳ぎ)には感動させられました。

    どの児童も本当によく頑張りました。

     児童の泳ぎを参観していただいた保護者の皆様、

    炎天下のプールサイドという決してよいとはいえない状況の中、

    励ましの応援等をしていただき、ありがとうございました。

    児童たちも、この声援があったからこそ頑張れたと思います。

    今後も児童の成長を温かく見守っていただけたらと思います。

  • 猛暑の中での頑張り

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    行事

     3連休中に引き続き、今日も大変な暑さでした。

    そんな中、普段通りになかよし班での篠笛練習に取り組んだり、

    授業に集中して取り組んだりしていました。

     夏休み前ということもあってか、テストを受けている学年が

    多くありました。暑さの中でも真剣に取り組んでいました。

     暑さに負けず頑張って、まずはこの一週間を乗り切りましょう。

     明日は水泳大会が予定されています。プールサイドは

    相当暑くなりそうです。参観予定の保護者の方は、熱中症対策を

    お忘れにならないようお気をつけください。

  • 週の後半の様子

    公開日
    2018/07/13
    更新日
    2018/07/13

    行事

     本格的な夏の気候が続いています。

    児童は暑さにも負けず、頑張って学校生活を送っています。

    連日の暑さでぬるくなったプールの中で、自分の泳力アップのために

    頑張ったり、図工の授業での作品制作や音楽の授業でのリコーダー演奏に

    頑張ったりしていました。

     週末の給食の献立は、暑い夏にぴったりの冷やし中華、

    スパイシーな唐揚げ、そして定番の冷凍みかんでした。

    暑くても食欲がそそられたことでしょう。

  • 体験発表&一輪車練習

    公開日
    2018/07/12
    更新日
    2018/07/12

    行事

     昨日に引き続き、もうひと班の修学旅行の体験発表がありました。

    趣向を凝らした画面上の写真を指さしながら、流ちょうに

    発表できていました。

     また、天気が回復した今週は、一輪車の練習に取り組む姿も

    多く見られました。それぞれのレベルをアップしようと、

    果敢に難しい技に挑戦していました。暑い中ではありますが、

    どんどん上のレベルを目指して頑張ってください。

  • 体験発表会&クラブ活動

    公開日
    2018/07/11
    更新日
    2018/07/11

    行事

     今日と明日、修学旅行の体験発表会が行われます。

    今日は、その内のひと班が発表しました。タブレットを

    操作しながらの発表でしたが、どの児童もスムーズに

    発表できていました。聞いていた下級生も修学旅行が

    より楽しみになったと感想を発表していました。

     また、6限のクラブの時間には、「いも餅」と

    「フライドポテト」を作りました。畑で収穫した

    ジャガイモを馬場先生に下準備していただいて、

    学年別に役割分担をして手際よく作りました。

    自前の材料で作ったからなのか、味は最高でした。

    自然の恵みに感謝です。