IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 第1回ふれあい運動会実行委員会

    公開日
    2016/07/29
    更新日
    2016/07/29

    お知らせ

     
     本日19時より体育館会議室にて第1回ふれあい運動会実行委員会を行います。

     よろしくお願いします。

  • 朝顔

    公開日
    2016/07/29
    更新日
    2016/07/29

    お知らせ

     
     フェンスの朝顔がたくさん咲き始めました。

     この俳句は加賀千代女のものです。

     加賀千代女は朝顔を多く歌っています。

     代表作に「朝顔に つるべ取られて もらい水」という俳句があります。

     

  • 水泳指導

    公開日
    2016/07/28
    更新日
    2016/07/28

    行事

    今日は2名の幼児がプールに来てくれました。

  • 緑のカーテン

    公開日
    2016/07/28
    更新日
    2016/07/28

    行事

    ゴーヤやヤマノイモが元気に育っています。10月31日にはヤマノイモで カレーライスを作る予定です。

  • 水泳指導

    公開日
    2016/07/27
    更新日
    2016/07/27

    お知らせ


     午前中はとても涼しくなりました。

     低学年の子どもたちにとっては、今日の水泳は体が冷えてしまったようで、後半はプールサイドで過ごしていました。

     高学年の子どもたちは、自分の目標に向かって元気に泳いでいました。

     最後は、チームに分かれて、水球を楽しんでいました。

     明日は、プール日和になりそうです。

     栗栖区の幼児の皆さんも学校のプールに来てください。

  • 本日の水泳指導について

    公開日
    2016/07/26
    更新日
    2016/07/26

    お知らせ


     今日は雨が降っています。

     気温が低く、雷注意報が出ていますので本日の水泳指導は中止とします。

     なお、午前中の学習会は予定通り行います。


  • 緑のカーテン

    公開日
    2016/07/25
    更新日
    2016/07/25

    お知らせ

     今年の緑のカーテンは、去年に続いて丹波篠山の「ヤマノイモ」を植えましたが、うまく芽が出ませんでした。

     少し遅れてゴーヤを植えましたが、十分に育っていません。

     これから暑くなり、緑のカーテンが立派に茂ってくれるといいです。

  • 学習会1日目

    公開日
    2016/07/22
    更新日
    2016/07/22

    お知らせ


     今日は学習会の初日です。

     子どもたちは、集会室で日誌や感想文、学習プリントなどの夏休みの課題に取り組んでいます。

     今日の水泳指導は午後から行います。

  • 着衣水泳

    公開日
    2016/07/21
    更新日
    2016/07/21

    行事

     
     夏休み初日の今日は、「着衣水泳」を行いました。

     水着の上に長袖、長ズボンの洋服と運動靴を身に付けて水難事故に遭った時に「浮いて待つ」練習をしました。

     夏休みに入ると水の事故のニュースが聞かれるようになります。

     遊泳禁止場所で泳いだり、子どもだけで川に近づいたりすることがないように、十分気をつけてください。


  • 7月20日の給食

    公開日
    2016/07/20
    更新日
    2016/07/20

    お知らせ


     今日の給食は「夏野菜カレー」「ナン」「コールスローサラダ」などです。

     カレーのナスやピーマンは今朝学校の畑で収穫したものです。

     サラダのキュウリも朝収穫したものです。

     今日のデザートはフローズンヨーグルトとバニラアイスクリームのセレクトです。

     暑い日にぴったりのデザートです。

  • よい本を読もう!

    公開日
    2016/07/20
    更新日
    2016/07/20

    お知らせ


     水曜日の2放課は全校読書の時間です。

     今日は夏休みに読む本を借りました。

     長い夏休みにたくさん本を読み、良い本と出会えるといいですね。

  • 拍手賞

    公開日
    2016/07/20
    更新日
    2016/07/20

    お知らせ

     今日は夏休み前の最後の授業日です。

     犬山市は2学期制なので、終業式はありませんが、朝会で4月から頑張ったことをたたえる拍手賞をおくりました。

     拍手賞は昭和49年に始まり、今も続いている栗栖小の伝統です。

     漢字や計算、読書、篠笛、一輪車、植物カードなどで一定の成果が上がった子に拍手賞をおくります。

     ほとんどの子が拍手賞を目指してよく努力しました。

     夏休みは、宿題だけでなく、自分から進んでお手伝いや自由研究、植物カードなどに取り組めるといいです。

  • ゴーヤチャンプルー

    公開日
    2016/07/20
    更新日
    2016/07/20

    お知らせ


     昨日の給食は「ゴーヤチャンプルー」でした。

     最近は全国的に食べられるようになったゴーヤですが、独特の苦みがあり、苦手な人もいるようです。

     給食の「ゴーヤチャンプルー」は苦みが少なく、子どもたちもおいしく食べています。

     学校の畑や緑のカーテンとして元気に育っているゴーヤは、これからたくさん実をつけることと思います。

     栄養満点のゴーヤを子どもたちにたくさん食べてもらいたいです。

  • 水泳大会

    公開日
    2016/07/19
    更新日
    2016/07/19

    行事


     たくさんの保護者の方の応援をいただき、水泳大会が無事終わりました。

     結果は僅差で1班が優勝しました。

     勝ち負けこそあれ、1班も2班も自分の班の仲間を応援する「がんばれ」の声が、前の山まで響き渡り、とても気持ちのよい水泳大会でした。

      

  • 水泳大会

    公開日
    2016/07/19
    更新日
    2016/07/19

    行事


     今日はとても良い天気になりました。

     予定通り、午後から水泳大会を行います。

     保護者や地域の皆様の応援をお待ちしています。

     よろしくお願いします。

  • 畑の野菜

    公開日
    2016/07/19
    更新日
    2016/07/19

    お知らせ


     畑で夏野菜が元気に育っています。

     サトイモやサツマイモも順調に大きくなってきました。

     先週植え付けたネギも元気です。

     明日の給食は育てたナスやピーマンを使った夏野菜カレーです。

     とても楽しみです。

  • ウサギの赤ちゃん

    公開日
    2016/07/19
    更新日
    2016/07/19

    お知らせ


     ウサギの赤ちゃんが1羽育っています。

     この暑さでなかなか上手に育たないこともあるので、様子を見守っています。

  • この虫は?

    公開日
    2016/07/19
    更新日
    2016/07/19

    お知らせ

     

     机の上を片づけていたら、書類の上に見たことのない虫がいました。

     早速名前を調べてみたところ、虫の名前が分かりました。

     これは、「アオバハゴロモ」という虫で、体長はほんの1センチメートルほどです。

     羽の色がとっても綺麗な薄緑で、小っちゃな目がとても可愛いです。

     セミに近い昆虫で、木の汁を吸って生きているから、植物にとっては害虫かもしれないとのことです。

  • 7月15日の給食

    公開日
    2016/07/15
    更新日
    2016/07/15

    お知らせ

     


     今日の給食は、「冷やし中華」です。

     午前中は過ごしやすかったですが、午後からは暑くなりました。

     こんな日はさっぱりとした「冷やし中華」がたいへんおいしく感じられます。

     「冷やし中華」のキュウリは今朝学校の畑でとれたものです。

  • 1・2年図工

    公開日
    2016/07/15
    更新日
    2016/07/15

    お知らせ


     1・2年生は図工の時間に透明パックやペットボトルなどを使って「ひかりのプレゼント」を作りました。

     セロハン紙やマジックで色とりどりの「ひかりのプレゼント」ができあがりました。

     モビールにしてつるすと、風に揺れてとてもきれいです。