-
かぶとむしの約束
- 公開日
- 2015/07/31
- 更新日
- 2015/07/31
お知らせ
今日はとても暑い日になりました。
プールでは子どもたちが「かぶとむしの約束」を守って、元気に泳いでいました。
来週は、4日(火)に水泳大会があります。
ご都合がよろしければ、子どもたちの応援にお越しください。
9時40分開始の予定です。
よろしくお願いします。
-
飼育当番
- 公開日
- 2015/07/30
- 更新日
- 2015/07/30
お知らせ
夏休み中の飼育当番は、全校児童が順番に行います。
ふだんは、ウサギの世話を1・2年生が、烏骨鶏の世話を3・4年生がやっています。
生き物の世話は大変ですが、どの子も一生懸命やっています。
-
畑の植物
- 公開日
- 2015/07/29
- 更新日
- 2015/07/29
お知らせ
畑の植物が元気に育っています。
赤いオクラが実をつけ始めました。
花オクラも大きくなってきました。
胡麻やスクナカボチャ、ゴーヤも花を咲かせています。
植物を育てることは心育てにもつながります。
愛情をもって育てることが大切ですね。
-
プール日和
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
お知らせ
今日は、とても暑い日になりました。
栗栖小の子どもたちは夏休み中もめあてをもって、しっかりと泳いでいます。
平成三年度に学童水泳優秀校として、当時の日本水泳連盟の古橋廣之進会長より表彰状をいただいています。
自由遊泳の時間は少ししかありませんが、泳力の向上を目指して頑張っています。
今日は、幼児用プールに来年入学する子供たちが来てくれました。
-
夏休みのウサギ
- 公開日
- 2015/07/28
- 更新日
- 2015/07/28
お知らせ
ウサギたちは夏休みも元気で、食欲旺盛です。
ウサギの大好きなクズのつるをウサギ小屋に入れてやると、あっという間にきれいに食べてしまいます。
こんな暑さの中で、子ウサギが生まれていました。
まだ穴の中にいることが多いですが、時折顔をのぞかせています。
-
学習会
- 公開日
- 2015/07/24
- 更新日
- 2015/07/24
お知らせ
学習会の3日目です。
前半の学習会は今日が最終日になります。
日誌やプリントができた子は、読書感想文に取り組んでいます。
余裕があれば、この休みにたくさんの本を読めるといいです。
応募作品の習字やポスターなどにも進んで取り組みましょう。
夏休みは長いので、家庭でも生活のリズムや学習習慣を大切にして過ごしましょう。
-
プール
- 公開日
- 2015/07/24
- 更新日
- 2015/07/24
お知らせ
雨が降り、水泳ができない日が続きました。
今日は天気に恵まれ、午後から水泳指導を行うことができました。
午前中は学習会、午後からはプールと充実した一日ですが、子どもたちはとても元気です。
お弁当を持ってきた子は、プール指導までの時間も集会室でみんなで遊んでいました。
来週からは、午前中がプール指導になります。
幼児用プールは地域の幼児に開放していますので、ご利用ください。
-
7月の掲示板
- 公開日
- 2015/07/23
- 更新日
- 2015/07/23
お知らせ
7月もさまざまな行事がありました。
「ジャブジャブ池清掃」「平和講話会」「七宝焼き体験」「歴史学習」「サマーキャンプ」など、行事を通して栗栖小学校の子どもたちは絆を深め、たくましく成長しています。
夏休みは、ふだんできないような体験、お手伝いなど、それぞれの家庭で充実した日々を過ごせるといいと思います。
-
学習会
- 公開日
- 2015/07/23
- 更新日
- 2015/07/23
お知らせ
学習会の二日目です。
夏休みの日誌や宿題のプリント、読書感想文など、各自がめあてを決めて学習を進めています。
前半の学習会は明日で終了です。
後半は8月26日と27日に行います。
今日も雨降りで、午後からのプールは中止になりました。
お弁当を持ってきた子は、学習会の後でお弁当を食べて帰ります。
-
胡麻の花が咲きました
- 公開日
- 2015/07/22
- 更新日
- 2015/07/22
お知らせ
畑の野菜や、花壇の植物が元気です。
3・4年生が育てている胡麻の花が咲きました。
薄い桃色でとてもきれいな花です。
収穫した胡麻はどうするといいのかな?
-
学習会
- 公開日
- 2015/07/22
- 更新日
- 2015/07/22
お知らせ
今日から3日間、夏休みの学習会です。
集会室で、国語や算数を中心に、夏休みの宿題やプリントに取り組みます。
みんな仲良く学習する様子は、栗栖小らしくてとてもいいです。
午後からは、プールがあるので、弁当を持ってくる子もいます。
今日はあいにくの天気で、午後のプールは中止になりました。
子どもたちは、弁当を食べた後、12時頃、下校します。
-
着衣水泳
- 公開日
- 2015/07/21
- 更新日
- 2015/07/21
行事
夏休みに入り、各地で水の事故が相次いでいます。
本校では、7月21日(火)に全校児童を対象に着衣水泳を行いました。
いつもとは違って、洋服や靴があると思うように動けないことを体験しました。
おぼれた時は、「浮いて待て」を合言葉に、低学年の児童も仰向けで浮くことができるように練習しました。
夏休みに海や川、プールなどに出かけるときは十分注意しましょう。
-
ペットボトルロケット
- 公開日
- 2015/07/17
- 更新日
- 2015/07/17
行事
キャンプの最後はなかよし班でのペットボトルロケット作りです。
高学年の児童がペットボトルを切ったり、羽を作ったりしている間に、低学年はブーメラン作りをしました。
できあがったペットボトルロケットに一人一人が願い事を書きました。
雨が少し降っていましたが、広場に出てロケットを飛ばしました。
とても高く上がり、遠くまで飛んだので、みんな大喜びでした。
二日間のサマーキャンプは、みんなが互いを思いやり、なかよく協力して活動することができたので、大成功でした。
-
流しそうめん
- 公開日
- 2015/07/17
- 更新日
- 2015/07/17
行事
朝食は、みんなが楽しみにしていた流しそうめんです。
学校の近くの竹を使って、教頭先生がりっぱな流しそうめんのセットを作ってくれました。
とても長いので、全員が一斉に食べることができます。
子どもも大人もどんどん流れてくるそうめんを逃がすまいと必死に食べました。
そうめんといっしょに、ウィンナーとみんなが育てたキュウリやナスをつかって即席漬けを作って食べました。
楽しくておいしい朝食でした。
-
キャンドルファイヤー
- 公開日
- 2015/07/17
- 更新日
- 2015/07/17
行事
キャンプファイヤーは、研修室でキャンドルファイヤーにして行いました。
保護者や卒業生、昨年度まで栗栖小学校にみえた先生方など、たくさんの人が見に来てくれました。
キャンドルの火のゆらめく中で、ゲームやダンスなどで盛り上がりました。
雨がやんでいたので、最後は広場でトーチトワリングを行いました。
5・6年生はこの日のために、練習を積んできました。
とても素晴らしい火の舞でした。
-
後片付け
- 公開日
- 2015/07/17
- 更新日
- 2015/07/17
行事
夕食の片付けをみんなで協力して行いました。低学年も自分の仕事を見つけて頑張りました。かまどの灰や飯ごうのすすもきれいになりました。
-
カレーライス
- 公開日
- 2015/07/17
- 更新日
- 2015/07/17
行事
夕食ができました。みんなで作ったカレーライスは格別に美味しいです。
-
夕飯づくり
- 公開日
- 2015/07/16
- 更新日
- 2015/07/16
行事
みんなで夕飯の準備を始めました。
カレーライスとフルーツポンチです。
美味しくできるといいですね。 -
歴史学習
- 公開日
- 2015/07/16
- 更新日
- 2015/07/16
行事
今回はサマーキャンプの中で歴史学習を行いました。
ニワ里ネットの先生に栗栖の近くで見つかった土器や石器について教えてもらいました。
グループごとに破片を見分け、体験しながら学ぶことができました。 -
開村式
- 公開日
- 2015/07/16
- 更新日
- 2015/07/16
行事
サマーキャンプの開村式を行いました。
二日間、思いやりの気持ちを大切にいろいろな活動を協力してできるといいです。
「キャンプだホイ」で盛り上がりました。