- 
                
                    保健集会- 公開日
- 2020/06/30
 - 更新日
- 2020/06/30
 行事 今朝は体育館で、保健給食委員会による保健集会が行われました。 
 
 病気に強い体作りのためには、規則正しい生活や十分な睡眠が
 
 必要ということを、クイズを交えて説明してくれました。
 
 また、十分な睡眠確保のためにスマートフォンやゲームの利用時間を
 
 自らコントロールすることの重要性も伝えてくれました。
 
 マスク着用や手洗いに加えて、新型コロナウィルス感染症予防のための
 
 大切な方法を、また一つ意識できたと思います。
- 
                
                    【3・4年】垂直・平行と四角形- 公開日
- 2020/06/29
 - 更新日
- 2020/06/29
 学校日記 今日から、算数は新しい単元にはいりました。 
 
 まずは、航空地図の道路から、いろいろな直線を見つけました。
 
 その後、それぞれの直線が交わる部分に着目し、角度が90度である場合は垂直だといえることを学びました。
 
 写真は、トレーシングペーパーを用いて、同じ交わり方の部分を探しているところです。
 
 次回は、平行について学んでいきます。
- 
                
                    【3・4年生】生き物の観察- 公開日
- 2020/06/29
 - 更新日
- 2020/06/29
 学校日記 理科で、生き物を観察しています。 
 
 カブトムシを観察したり、成虫になった蝶を自然にかえしたりしました。
 
 引きつづき、カブトムシの成長を見守りたいと思います。
- 
                
                    お知らせ- 公開日
- 2020/06/29
 - 更新日
- 2020/06/29
 お知らせ   先日、7月より日課を変更する旨の連絡をさせていただきました。 
 
 この件に付け加えての連絡ですが、登下校の時刻については、
 
 今まで通りで変更はありません。
 
 追加連絡という形となり、申し訳ありませんでした。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
- 
                
                    長放課- 公開日
- 2020/06/29
 - 更新日
- 2020/06/29
 行事 長放課の様子です。 
 
 直向きに一生懸命、一輪車の技の練習をする児童や
 
 みんなと仲良く元気に遊ぶ児童など、
 
 梅雨の晴れ間を上手に使っている姿が見られました。
- 
                
                    資源回収ご協力のお礼- 公開日
- 2020/06/29
 - 更新日
- 2020/06/29
 行事 先週末は優れない天候の中、資源回収にご協力いただき、 
 
 誠にありがとうございました。
 
 皆様のお力添えで多くの量を回収することができ、
 
 この資源回収による収益金で豊かで充実した教育活動を
 
 行うことができます。本当にありがとうございました。
 
 また、不順な天候を考慮して、整頓よく整然と
 
 回収していただいたことにも感激しております。
 
 皆様のお気持ちが目に見える形になっており、
 
 職員一同、心より感謝申し上げます。
- 
                
                    蒸し暑くても- 公開日
- 2020/06/26
 - 更新日
- 2020/06/26
 行事 蒸し暑い梅雨の日の授業風景です。 
 
 5・6年生が来月の七夕に向けて、それぞれの願いを
 
 短冊に書いています。その後、願いが叶うように竹につるしました。
 
 3・4先生は、身近な所からいろいろな音を探していました。
 
 音楽室にも、さまざまな音が存在していたようです。
- 
                
                    給食室の見学をしました!- 公開日
- 2020/06/26
 - 更新日
- 2020/06/26
 学校日記 昨日の2時間目に、1・2年生が「生活科の学習」で、校内の給食室 
 
 の見学を行いました。
 
 家庭の台所と違い、大きな鍋、大きな流し、大きな調理台に驚きまし
 
 た。また、毎日多くの量のご飯やおかずを作ることも知りました。
 
 子どもたちは、調理員さんの話をしっかりとメモを取りながら
 
 聞きました。最後の質問タイムでは、日頃疑問に思っていたことを質問
 
 し、たくさん学ぶことができました。
 
 毎日おいしくいただいていた給食ですが、たくさんの苦労があることも
 
 知ることができました。これからも、感謝して給食をいただきたいと
 
 思いました。
- 
                
                    【3・4年生】お礼のお手紙- 公開日
- 2020/06/25
 - 更新日
- 2020/06/25
 学校日記 昨日のクラブの時間は、上級生が計画立案から準備片付けまで、全てやってくれました。 
 おかげで、とても楽しい時間が過ごせました!
 
 今日は、そんな上級生に感謝の気持ちを伝えるべく、お手紙を書きました。
 
 感謝の気持ち、届け!
- 
                
                    長放課- 公開日
- 2020/06/25
 - 更新日
- 2020/06/25
 行事 今日の長放課は、各学級それぞの遊びをしていました。 
 
 5・6年生は漢字探しゲームです。写真は
 
 「ごんべん」の付く漢字をたくさん出し合う様子です。
 
 3・4年生は、自分の持っているピースをルールを守って
 
 盤にはめ込んでいくゲームです。これもなかなか頭を使います。
 
 そして1・2年生は、おはじきやお手玉、だるま落としなど、
 
 昔ながらのおもちゃで遊んでいました。
 
 みんな、表情豊かに知的に遊んでいました。
- 
                
                    班対抗障害物リレー!- 公開日
- 2020/06/25
 - 更新日
- 2020/06/25
 学校日記 クラブの時間を使って、班対抗障害物リレーとボールおにを行いました。 
 
 三密を避けるためのさまざまな工夫を盛り込んだ障害物リレーに、タッチのかわりにボールを使った鬼ごっこ。みんな歓声をあげて楽しみました。
 なかよし班の絆が深まった、すてきな1時間になりました。
 
 企画、運営、準備から片付けまで担当してくれた高学年のみんな、ありがとう!
- 
                
                    迷子捜しゲーム- 公開日
- 2020/06/24
 - 更新日
- 2020/06/24
 行事 2年生が「迷子捜しゲーム」をやってくれました。 
 
 たくさんの子どもの絵が描かれたカードから、読み上げられた
 
 迷子の特徴をたよりに迷子の子のカードを捜しました。
 
 特徴が似た子のカードが多く、捜して選ぶのに苦労しました。
 
 4年生の児童が優勝しましたが、みんなで楽しいひとときを
 
 過ごすことができました。
 
 2年生の皆さん、ありがとう。
- 
                
                    【4年生】算数の授業の様子- 公開日
- 2020/06/23
 - 更新日
- 2020/06/23
 学校日記 明日の算数は、テストです。 
 
 そのため、今日は、復習のまとめプリント2種類に取り組みました。
 
 間違えたり分からなかったりした部分を、先生と一緒に解決してから、もう一度取り組むと、全て正解が導き出せるようになりました。
 
 明日、全力を出して満点を目指そう!
- 
                
                    【3・4年生】理科の授業の様子- 公開日
- 2020/06/23
 - 更新日
- 2020/06/23
 学校日記 理科の授業で、さつまいもの苗を植えました。 
 
 さつまいも、植え方で育ち方が変わるという噂があります。
 今回は、実験。
 『さつまいも、上から植えるか?横から植えるか?』
 
 収穫が、楽しみです!
- 
                
                    7月の日課変更について- 公開日
- 2020/06/23
 - 更新日
- 2020/06/23
 お知らせ   行事等の日程変更の連絡に続いての連絡になります。 
 臨時休業により欠けた授業で行う予定だった学習内容については、以下の方法等で順調に挽回することができています。
 ・臨時休業中の課題の配布と回収及び添削とやり直しを行ったことで、
 再開した授業において短時間で学ぶことができている。
 ・その結果として、1時間の授業で多くの事を学ぶことができている。
 ・現在、清掃活動を週末の1日のみの実施としており、清掃活動を実施
 しない日の時間を補充学習の時間等に充てる。
 ・中止や縮小となった行事等の準備の時間を学習の時間に充てる。
 この調子で学習を進めていけば、本来夏休みである7月後半や8月後半に設定された授業によって、前期のうちに本来の学習計画に戻ることができます。
 しかし、現在、高い確率で新型コロナウィルスによる感染症の第2波以降の波が来ると懸念されています。そこで、本校では再度の臨時休業に備えて、7月より1日の授業を6時間から7時間へ変更する計画を立てています。もちろん、児童の心身の安定に細心の配慮しながら弾力的に実施することとしています。この件につきまして、ご理解とご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
- 
                
                    年内(12月まで)の主な予定及び変更について- 公開日
- 2020/06/23
 - 更新日
- 2020/06/23
 お知らせ   学校が再開して、まもなく1ヶ月となります。この間、ご家庭の協力により「新しい生活様式」による様々な感染防止策を講じて、教育活動を展開してきました。今後も感染症に対する不安は完全には拭いきれませんので、熱中症対策と並行して、地道に予防の取組を継続していきたいと思います。 
 さて、このような状況下ですので、予定されていた学校行事等も中止、または延期や形を変えての実施に変更せざるをえません。そこで、7月から12月までの予定や変更について以下に掲載させていただきますので、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。 なお、現時点での予定ですので、今後の状況等によっては再度の変更等がありますのでご了解ください。また、後日配布予定の学校通信にも掲載させていただきますので、ご確認ください。
 【予定】
 ・本年度の水泳指導→中止
 ・7月9日(木)予定の「個人懇談会」→7月30日(木)に延期
 ・7月15日(水)予定の「水泳大会」→中止
 ・夏休み→8月1日(土)〜8月23日(日)
 ・夏休みの水泳指導→中止
 ・夏休みの学習会→中止
 ・8月23日(日)予定の「出校日」及び「水辺の楽校除草作業」→中止
 ・9月1日(火)予定の「PTA役員会」
 →場所を体育館会議室に変更して実施予定
 ・10月3日(土)予定の「ふれあい運動会」→変更して延期
 ★プログラムを割愛及び変更し、10月31日(日)予定の
 「親子ふれあい活動」と合併して実施予定
 ★5月14日に予定していた「球技大会」を組み込むことも検討中
 ★半日日程(午後:資源回収)
 ★参観者は保護者家庭の方に限定予定
 ・10月5日(月)の代休日→なし
 ・10月16日(金)予定の犬山北小学校での「芸術鑑賞会」
 →鑑賞会のみへ参加予定
 ・10月25日(日)〜26日(月)→5・6年生の修学旅行
 ・10月27日(火)→5・6年生代休日
 ・10月30日(金)予定の「秋の遠足」
 →バスを利用しない学校近隣への遠足に変更予定
 ★日程についても変更を検討中
 ・10月31日(土)
 →「運動会」&「親子ふれあい活動」&「資源回収」等
 ・11月2日(月)→10月31日の代休日
 ・11月21日(土)予定の「学芸会」→検討中
 ★現状では限りなく実施は困難と考えています。
 (形態を変更しての実施を模索中)
- 
                
                    【3・4年生】外国語と音楽の授業の様子- 公開日
- 2020/06/22
 - 更新日
- 2020/06/22
 学校日記 2時間目の外国語の授業では、天気を表す言葉を学びました。 
 
 晴れや雨、くもりに雪、風や雷といったものを英語で何というかを知り、それぞれに合ったジェスチャーをしながら発音しました。
 
 
 3時間目の音楽では、新しい歌と出会いました。
 
 3番まである歌詞の中で、何番が一番好きかを考えて聴いたり、歌詞の意味をみんなで考えたりすることで、ずいぶん理解が深まりました。
 
 
 あと、2時間目の休み時間には、一輪車を頑張りました!
- 
                
                    卒業制作- 公開日
- 2020/06/22
 - 更新日
- 2020/06/22
 行事 植樹に続いて、卒業制作も校内で行いました。 
 
 今回は、古くなって壊れかけていたベンチを2つ
 
 作りました。立派なベンチが出来上がり、在校生にとって
 
 とても使い勝手のよいベンチとなりました。
 
 当然ですが、大切に使っていきましょう。
- 
                
                    記念植樹- 公開日
- 2020/06/22
 - 更新日
- 2020/06/22
 行事 先週の土曜日に、卒業した現中学1年生たちが集まって、 
 
 臨時休業で行えずにいた記念植樹を行いました。
 
 7人全員で、やんちゃ村に植樹しました。
 
 これまでの卒業生と同じように植樹ができ、よかったです。
- 
                
                    給食- 公開日
- 2020/06/22
 - 更新日
- 2020/06/22
 行事 「冬瓜」と書くのに夏野菜。 
 
 今日の献立は、とうがん汁、鮭とコーンのみそマヨ焼き、
 
 ゆかり和え、麦ご飯、牛乳です。しっかりと出汁が出た「とうがん汁」や
 
 みそマヨとマッチした鮭の味は素晴らしく、食がすすみました。
