IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • クリスハートさんにみんなの歌声が届きました!

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    お知らせ

     今日は、特別なことがありました。

     栗栖小学校にクリスハートさんが来てくれました。

     たまたま近くの栗栖神社に祈願にみえて、そのついでに学校に立ち寄っていただきました。

     全校児童18名で「地球星歌」を合唱し、聴いてもらいました。

     子どもたちが一生懸命歌う姿にお褒めの言葉をいただきました。

     子どもたちもとても喜んでいました。

     この模様は、明日の朝、メ〜テレの「どですか」で放送されるそうです。

  • あじさい読書表彰

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    行事


     あじさい読書週間にたくさんの本を読んだ子を図書委員会が表彰しました。

     栗栖小学校の図書館にはいい本がいっぱいあるので、引き続き読書に親しんでくれるといいです。

     

  • 平和事業パネル展示と本の紹介

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    行事


     今年は終戦後70周年の節目の年です。

     栗栖小学校は、犬山市の平和事業の一環として、7月8日(水)に小田昭午様を講師に迎え、「小田少年の戦争体験」と題した平和講演会を行います。

     それに先駆けて、犬山市より戦争について学ぶために写真パネルをお借りしました。

     現在、図書室前の廊下に展示してあります。

     また、それに合わせて、図書館に戦争に関する本のコーナーを設置しました。

     低学年にも読みやすい絵本や高学年にぜひ読んでほしい「アンネの日記」や「杉原千畝物語」など、良い本がたくさん紹介されています。

     読書週間は終わりましたが、たくさんの本を読んでくれるといいです。

  • 5・6年理科 消化と吸収

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    お知らせ


     5・6年生が理科の「消化と吸収」で調べ学習を行っていました。

     事典やパソコン、人体模型が飛び出す本を使って、それぞれに調べたことをまとめていました。

     少人数での学び合いが深まるように、一人一人がきちんと調べたことを伝え合えるといいです。

  • 移動児童館

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    行事

     6月27日(土)に中央児童館の先生方による移動児童館が本校の体育館で催されました。

     本校の児童だけでなく小さい子も参加し、工作やゲームをして楽しみました。

     工作は、割りばしと厚紙で空飛ぶ円盤を作りました。

     はじめは上手に飛ばせませんでしたが、割りばしを前に押し出すというコツをつかむと、的に向けて飛ばせるようになりました。

     最後に、なつかしい駄菓子のおやつもあり、とても楽しい時間を過ごしました。

  • 冷やし中華

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    お知らせ

     26日(金)の給食は「冷やし中華」です。

     たれも調理員さんの手作りなので、酢の加減もちょうどよく、とてもおいしいです。

     今日は雨降りでしたが、暑い日には冷やし中華はのどごしが良く、とても食べやすいです。

     今日もおいしい給食を作ってくれた調理員さんに感謝!

  • 1・2年図工 栗栖の生き物

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    お知らせ


     1・2年生が図工の時間に「栗栖の生き物」を共同制作しました。

     大きな紙にローラーやスポンジ、手や足を使って自由に絵を描きました。

     最後は、自分の顔も絵具で彩られ、とても楽しそうでした。

     できた作品は1年生の廊下に飾られています。


  • 茶わん蒸し給食

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    お知らせ


     今日の給食は、みんなが大好きな「茶わん蒸し給食」です。

     一人一人に熱々の茶わん蒸しを作っていただけるのも、小規模校ならではです。

     給食はいつもおいしいですが、今日の給食は格別でした。

     レンコンサンドフライやデザートのわらびもちもとてもおいしかったです。

  • 栗栖の若鮎たち

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    お知らせ


     栗栖小学校の水泳の時間は全校児童で行っています。

     校歌に、「若鮎のごとおい育つ」という歌詞がありますが、みんな木曽川の鮎のように水に親しみ、元気に泳いでいます。

     8月4日には水泳大会があります。
     
     自分の泳力向上を目指して努力できるといいです。

  • べっこうあめづくり

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    お知らせ


     クラブの時間にべっこうあめを作りました。

     低学年の児童も参加し、高学年の児童が優しく教えてあげました。

     火加減と煮詰める時間に気を付けながら、いっしょに楽しくおいしい時間を過ごしました。

  • 5・6年体験発表

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    行事


     今朝は、5・6年生が低地のくらしについて社会で学んだことをもとに30秒CMを作り、発表をしました。

     ヨハネス・デレーケや平田靭負、水屋のつくりなど、調べたことを発表した後で、自分が作ったCMをプレゼンテーションしました。

     最後に、発表内容に関するクイズがありました。

     低学年の子もしっかり聞いていたので、ほとんどの子が正解していました。

     

  • 三校交流会 低学年

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    行事

     
     6月23日(火)に栗栖小、今井小、池野小の低学年の三校交流会を行いました。

     ウェブカメラを通して、それぞれの子どもたちが自己紹介や学校紹介をし、交流しました。

     栗栖小学校は伝統の篠笛を発表し、運動会で踊る「アロハエコモマイ」を披露しました。

     池野小学校はクイズや写真などで学校紹介をしてくれました。

     今井小学校は鳥の学校らしく、鳥のくちばしクイズなどをしてくれました。

     どの学校の子も、進んで手を挙げ、意見を発表していてとてもよかったです。

     最後にみんなで「赤上げて青下げてゲーム」をし、盛り上がりました。

  • 6月23日の授業の様子

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    お知らせ


     今日は良い天気になりました。

     天気予報では、昼から近畿から東北にかけて荒れた天気になるとのことですが、栗栖小学校の周りは青空がのぞいています。

     子どもたちは落ち着いて授業に取り組んでいます。

     5・6年生はサマーキャンプに向けて話し合いをしていました。

     今日は低学年の三校交流会があります。

     練習の成果を発揮し、栗栖小学校の良いところを今井小、池野小のお友達に伝えられるといいです。

  • 3・4年理科 ツルレイシの観察

    公開日
    2015/06/22
    更新日
    2015/06/22

    お知らせ

     3・4年生は、理科の勉強で畑でツルレイシを育てています。

     最近の雨でツルレイシのつるがぐんぐん伸びてきました。

     観察に出かけると、雄花だけでなく雌花がつきはじめていました。

     葉っぱや花の様子を見ながら観察カードをかきました。

     ほかには、すくなカボチャや胡麻、オクラ、落花生なども育てています。

     観察の後、植物が元気に育つように、みんなで畑の草取りをしました。


     

  • 1・2年図工 ねんどでつくろう!

    公開日
    2015/06/22
    更新日
    2015/06/22

    お知らせ


     1・2年生が図工の時間にカラフルで楽しい作品を作りました。 

     春の遠足で行った水族館の様子を思い浮かべたり、自分なりに想像力を働かせたりして個性豊かな作品ができあがりました。

     ねんどで作った動物や植物がカラフルに色づけされて、紙の上から飛び出してきそうです。

     平面で描いた絵とは違ったでこぼこのおもしろさがあります。

  • 愛知を食べる日

    公開日
    2015/06/19
    更新日
    2015/06/19

    お知らせ

     今日の給食は、「愛知を食べる日」です。

     お米は「愛知の香り」、愛知産野菜入り肉団子、愛知の恵み汁、キャベツ青ジソあえ、西尾産抹茶のシューアイス、牛乳です。

     愛知の恵み汁には豊橋産のウズラの卵が入っています。

     愛知県産の給食をおいしくいただきました。

  • 星とたんぽぽさんの読み聞かせ

    公開日
    2015/06/19
    更新日
    2015/06/19

    行事


     読書週間の最終日の19日(金)に「星とたんぽぽ」より2名の先生にお越しいただき、低学年と高学年に分かれて読み聞かせを行っていただきました。

     低学年は、食べものに関係のある本、高学年は龍に関係のある本を紹介してもらいました。

     紹介していただいた本は、しばらくの間学校に貸していただきましたので、子どもたちにはぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

     

  • すくすく集会

    公開日
    2015/06/19
    更新日
    2015/06/19

    行事


     保健委員会が熱中症予防のためのすくすく集会を行いました。

     これからどんどん暑くなり、体調を崩しやすい季節になります。

     特に、熱中症は命にかかわる危険があります。

     熱中症にならないようにするにはどうしたらいいか、また、調子が悪くなった子がいたらどうすればよいかを、みんなで考えました。

     なかよし班ごとに、うちわや霧吹き、保冷剤などいろいろなグッズを使って、グループワークをしながら、学ぶことができました。

     とても良い学びができました。

     保健委員会のみなさん、お疲れ様でした。

  • 読書週間 読み聞かせ

    公開日
    2015/06/19
    更新日
    2015/06/19

    行事


     読書週間に司書さんが読み聞かせをしてくれました。

     図書館に集まってきた子供たちはお話に集中しています。

     本は自分で読むのも楽しいですが、人に語ってもらうのも想像力が働いてとてもわくわくします。

     

  • 低学年三校交流会に向けて

    公開日
    2015/06/18
    更新日
    2015/06/18

    お知らせ



     6月23日(火)に栗栖小、今井小、池野小の三校で低学年の交流会を行います。

     今回は、テレビ画面を通してのWEB会議形式での学習になります。

     1・2年生は、伝統の篠笛や、運動会で発表するダンスを見てもらおうと、練習に励んでいます。

     当日は子供たちの良い面をたくさん発揮できるといいです。