-
タマネギの収穫 5月31日(木)
- 公開日
- 2012/05/31
- 更新日
- 2012/05/31
お知らせ
今日は、タマネギの収穫をしました。今年も立派なタマネギの収穫をすることができました。収穫したタマネギは給食の食材にもなります。少しだけどんな味がするかスライスして食べてみました。甘くて辛かったです。
-
犬山城の見学2 5月31日(木)
- 公開日
- 2012/05/31
- 更新日
- 2012/05/31
お知らせ
成瀬先生にいろいろな場所を説明していただきながら、天守に上がりました。そして、成瀬先生へお礼として、保護者や祖父母やたくさん人に見守られながら、篠笛を2曲吹きました。今日は、犬山という地域を学び、地域と絆を育み深めることができたすばらしい機会となりました。
成瀬淳子先生、白帝文庫の方々、犬山市教育委員会、歴史まちづくり課、犬山城管理事務所の方々、お世話になりました多くの方々に心から感謝をいたします。ありがとうございました。
歴史・伝統—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業 -
犬山城の見学1 5月31日(木)
- 公開日
- 2012/05/31
- 更新日
- 2012/05/31
お知らせ
今日は、全校児童で犬山城の見学に行きました。すばらしいことに、成瀬白帝文庫理事長様に、案内をしていただきながら犬山城の説明をしていただきました。まず、犬山城の外観から始まり、石組みの説明など大変丁寧な説明をしていただきました。そして、普段は絶対に上がることができない上段の間に入らせていただいて、また、成瀬先生しか座ることができないしとねまで、子どもたちは座らせていただきました。
-
肩もみ会食2 5月25日(金)
- 公開日
- 2012/05/25
- 更新日
- 2012/05/25
お知らせ
ゲームの後は、全校児童と老人会の方々と給食を食べました。今日の給食は、松花堂弁当の器に、給食のメニューのものを入れることで、ひと味違ったものになりました。どの子も、そして、老人会の方々もおいしそうに食べていました。
会食後、老人会の方々の肩を、みんなでしっかりともみました。老人会の方のうれしそうな表情が印象的でした。
そして、最後にアーチで老人会の方々の送り出しをしました。
とてもすばらしい時間を過ごすことができました。
異世代交流—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業 -
肩もみ会食1 5月25日(金)
- 公開日
- 2012/05/25
- 更新日
- 2012/05/25
お知らせ
今日は、栗栖地区の老人会の方々をお招きしての肩もみ会食がありました。
1・2年生は、劇や歌などを披露しました。3・4年生は、国語の教科書の物語を、劇ふうにアレンジして、読み聞かせをしました。老人会の方々は、じっと見つめて感動をしてみえました。その後、いっしょに楽しいゲームを行いました。
異世代交流—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業
-
鮎の放流 5月23日(水)
- 公開日
- 2012/05/23
- 更新日
- 2012/05/23
お知らせ
今日は、愛北漁協の方々のご協力をいただきまして、鮎の放流をすることができました。栗栖小学校の子どもたちにとっては、経験のないことでした。子どもの中には、ブラックバスなどに食べられてしまわないか心配する子もいました。いつまでも木曽川の自然を大切にしていきたいです。
環境保全活動—「平成24年度絆を育む学校づくり推進事業」 -
お誕生日給食 5月21日(月)
- 公開日
- 2012/05/21
- 更新日
- 2012/05/21
お知らせ
今日は、お誕生日給食がありました。4月〜6月生まれの子どもたちは、校長室で給食を食べました。校長先生といろいろな話をしながら楽しく給食を食べました。この子たちにはデザートが一品余分についています。全校児童は、自分のお誕生日給食を楽しみにしています。
-
金環日食を見る 5月21日(月)
- 公開日
- 2012/05/21
- 更新日
- 2012/05/21
お知らせ
栗栖小学校は、晴天でした。子どもたちはいつもより20分ほど遅れての登校です。学校には、7時15分頃には、地域の人を含めて20人ほどの人が集まりました。木漏れ日の形もかわりました。また、気温がぐっと下がり、寒くなりました。あたりも少し夕方のように少し暗くなり、不思議な感じです。ピンホールからの日の光も形が変わりました。
-
栗栖の山々を歩く(6年生) 5月17日(木) 環境保全活動— 「平成24年度絆を育む学校づくり推進事業」
- 公開日
- 2012/05/18
- 更新日
- 2012/05/18
お知らせ
6年生が、栗栖の天神山や西山を歩きました。個人のテーマに基づいて、植物や動物、昆虫の実地調査、登山客へのインタビュー等を行いました。自分たちのマップづくりに向けて必要な材料を集めることができました。
また、山の上から、栗栖小学校へ大きな声で呼びかけをしたら、その声が栗栖小学校まで届きました。 -
球技大会 5月16日(水)
- 公開日
- 2012/05/16
- 更新日
- 2012/05/16
お知らせ
今日は球技大会がありました。ティーボールを栗栖小バージョンに改良したものです。小学校1年生から6年生も楽しめるものです。保護者や祖父母の方の、多くの応援がありました。
-
春の遠足2 5月10日(木)
- 公開日
- 2012/05/16
- 更新日
- 2012/05/16
お知らせ
猿啄城跡の登った後、各務原公園へ行きました。おいしい弁当を食べたり、簡単なフィールドアスレチックで遊んだりしました。一番楽しかったのは、園内の交通公園で自転車と足こぎのゴーカートに乗ったことです。
-
春の遠足1 5月10日(木)
- 公開日
- 2012/05/16
- 更新日
- 2012/05/16
お知らせ
今日は、春の遠足に行きました。まず、栗栖小から木曽川の対岸に見える猿啄城跡へ登りました。急な階段をみんなで必死に上りました。そこから、栗栖の地域がしっかり見えました。
-
篠笛の指導 5月9日(水)
- 公開日
- 2012/05/09
- 更新日
- 2012/05/09
お知らせ
今日は、講師の先生をお迎えして、篠笛の指導をしていただきました。これまでの積み重ねを聞いてもらったり、足らないところを教えていただいたりしました。また、上の子が下の子を教えたり、共に学びあったりしながら力を高め合いました。
-
体力テスト 5月8日(火)
- 公開日
- 2012/05/09
- 更新日
- 2012/05/09
お知らせ
今日は、体力テストがありました。50メートル走、幅跳び、ボール投げなどを計測しました。どの子も全力を尽くしました。
-
学校図書司書さんの読み聞かせ 4月27日(金)
- 公開日
- 2012/05/01
- 更新日
- 2012/05/01
お知らせ
本校には、学校図書司書さんが水曜日と金曜日にみえます。今日は、学校図書司書さんの読み聞かせがありました。子どもたちは、司書さんの話を興味津々な顔つきで、真剣に聞いていました。
-
外国語活動 4月27日(金)
- 公開日
- 2012/05/01
- 更新日
- 2012/05/01
お知らせ
今日は、新しく赴任されたマイケルさんの、第1回目の外国語活動の指導がありました。
マイケルさんの明るく楽しい授業で、今年も、子どもたちは英語を楽しく学べることと思います。