-
遠足に向けて
- 公開日
- 2015/04/30
- 更新日
- 2015/04/30
お知らせ
5月13日(水)に全校で名古屋港水族館に春の遠足に出かけます。
今日は、なかよし班ごとに、遠足の係やバスの座席決めなどをしました。
6年生を中心にとても上手に話し合い活動を進めることができました。
みんな遠足を楽しみにしています。
-
ボール投げの練習
- 公開日
- 2015/04/30
- 更新日
- 2015/04/30
お知らせ
1・2年生は体育の時間にボール投げの練習をしていました。
最近の子供は、ボールを投げるという体験があまりないために、腕の振り方や手首の使い方などが上手にできません。
少しコツをつかむと、ぐんと飛距離が違ってくると思います。
家庭でも時間が許せば、お子さんとボール投げをしていただけるとよいと思います。
-
授業の様子
- 公開日
- 2015/04/30
- 更新日
- 2015/04/30
お知らせ
4月30日の授業の様子です。
3年生と4年生は二つの部屋に分かれて算数の勉強をしていました。
自分の答えをもとに、どうしてそう考えたのかを説明することができるように、頑張っています。
5・6年生は社会科で日本の国土の特徴について学んでいました。
少人数の良さを生かして、しっかりとした学力をつけていきたいと思います。
-
授業参観
- 公開日
- 2015/04/28
- 更新日
- 2015/04/28
行事
27日(月)に授業参観とPTA総会を行いました。
授業参観では、少し緊張している様子も見られましたが、だんだんと緊張も解け、いつもどおりにしっかりと意見を発表できた子がたくさんいました。
授業参観、並びに、PTA総会にたくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
-
サトイモの植え付け
- 公開日
- 2015/04/27
- 更新日
- 2015/04/27
お知らせ
先週の金曜日に全校児童でサトイモの植え付けをしました。
地域の方に学校のすぐ近くの畑をお借りし、いろいろな作物を育てています。
もうすぐたまねぎが収穫を迎えます。
本校は自校給食なので、とれた野菜は給食でいただきます。
多くの恵みに感謝していつもおいしい給食をいただいています。
-
藤の花
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
お知らせ
校長室のすぐ前にある藤棚の藤の花が見ごろを迎えました。
たくさんの花房がついて、とてもきれいです。
花につられて、ミツバチやクマンバチもたくさん集まってきます。
-
5・6年 家庭科
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
お知らせ
5・6年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。
今回は、おいしいお茶の入れ方と果物の実習です。
リンゴの皮をむくのは、子供たちにはまだまだ難しいようですが、がんばってチャレンジしていました。
いつもよりお上品にリンゴを姫フォークでいただきました。
-
青空に泳ぐ鯉のぼり
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
お知らせ
栗栖小学校の校庭で鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。
昨日、子供が下校した後で、先生方が鯉のぼりを20匹ほど、泳がせてくれました。
今朝は、鯉のぼりの下で、子供たちが元気に鬼ごっこをしていました。
鯉のぼりも子供たちもとても元気でほほえましいです。
-
キックピーの練習
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
お知らせ
5月15日(金)に行われる球技大会に向けて、なかよし班で「キックピー」の練習をしています。
「キックピー」は、それぞれの能力に応じて楽しめるスポーツです。
守備側は、ボールをキャッチした後、みんなで手をつないで「アウト」のコールをします。
その時点で、攻撃側の子がホームを駆け抜けていれば得点となります。
少人数でも楽しめるように工夫されています。
-
篠笛全体練習
- 公開日
- 2015/04/23
- 更新日
- 2015/04/23
お知らせ
今朝は集会室で篠笛の全体練習を行いました。
1年生は、まだ始めたばかりなので、音の出し方の練習から始めました。
2年生以上の子供たちは、創作組曲「桃太郎」より「大きな桃」の練習をしました。
1年生は、楽譜を指で追いながら、みんなの演奏を聴いていました。
最後は、礼儀正しくお辞儀をして練習を終わりました。
-
やんちゃ村で虫さがし
- 公開日
- 2015/04/22
- 更新日
- 2015/04/22
お知らせ
3・4年生は、1・2時間目にやんちゃ村に虫さがしに行きました。
テントウムシやトンボ、チョウチョなどがいました。
カマキリのらんのうを探しましたが、見つかりませんでした。
虫取りの後は、栗栖川に入って、川エビやカニを獲りました。
水生昆虫の幼虫も捕まえました。
5センチぐらいの小さな魚も一匹捕まえました。
水に入っての活動は虫さがし以上に熱中しました。
学校のすぐ近くにとてもいい場所があって、栗栖の子供たちは本当に恵まれています。
-
3・4年 発表会
- 公開日
- 2015/04/22
- 更新日
- 2015/04/22
お知らせ
今朝は3・4年生が「きつつきの商売」を音読し、自分たちが考えた動物の商売について発表しました。
「登場人物」や「出来事」を押さえながら、聞く人に分かりやすく音読したり、自分たちで考えた表現の工夫を取り入れたりしながら、みんなとても上手に発表しました。
音読の後で、自分が考えた動物の商売について、仕事をした代わりの報酬はお金ではなくて、野の花を1本、コオロギ5匹、ミルク一杯、ドッグフード一杯など、どれも楽しいものばかりでした。
発表を聴いた後で、全員が自分の感想や意見を言うことができました。
入学したばかりの1年生も手を挙げて、自分の思いを発表することができました。
今日の発表会はとてもいい会になりました。
-
桃太郎神社
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
お知らせ
今朝は、久しぶりに太陽が顔をのぞかせました。
空の色がいちだんときれいです。
桃太郎神社の桜は終わりましたが、今は青もみじがとてもきれいです。
木曽川沿いの道を通って、栗栖小学校にむかう道はところどころもみじのトンネルのようになっています。
寂光院のもみじは大変有名ですが、栗栖の里のあちらこちらのもみじもとてもきれいです。
ぜひ足を運んでみてください。
-
朝読書
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
お知らせ
今朝は読書の時間です。
みんなとても静かに本を読んでいます。
「本は心の栄養」と言われます。
子供のうちからたくさんの本を読んで、多くを学び、成長していってくれるといいです。
-
英語の学習
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
お知らせ
月曜日は英語の学習があります。
1・2年生はジャンケンをして勝つと、相手の子にサインをしてもらってうれしそうでした。
「HOW ARE YOU?」と尋ねられると、みんな「GREAT!」「FINE!」と元気に答えていました。
5・6年生は、世界のいろいろな「こんにちは」の勉強をしました。
アメリカは「ハロー」、ケニアは「ジャンボ」、韓国は「アンニョンハセヨ」、フィンランドは「ヒュヴァー パイヴァー」、ブラジルは「ボアタルジ」など、たくさんの「こんにちは」を学びました。
教室に行った折に、5・6年生のみんなが作ったかわいい名刺をもらいました。
英語の時間は、元気よく楽しく活動しています。
-
アケビの花
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
お知らせ
今日は春の嵐が吹き荒れています。
栗栖小学校のフェンスに巻きついたアケビのつるにたくさんの花がついています。
小さな花ですがたくさんが集まって咲いている様子はとてもきれいです。
今日はアケビの花が強風に揺れています。
花が落ちてしまわないか心配です。
-
全校会食
- 公開日
- 2015/04/17
- 更新日
- 2015/04/17
行事
なかよし班開きの後は、全校会食です。
集会室に机を並べて、全校で協力して配膳をしました。
献立は「ちらしずし、サバの竜田揚げ、ゴボウのから揚げ、ミニトマト、わかめ汁、花見団子、アシドミルク」です。
いつもおいしい給食ですが、みんなで食べると、一段とおいしく感じられます。
ごちそうさまでした。
-
なかよし班開き
- 公開日
- 2015/04/17
- 更新日
- 2015/04/17
行事
16日(木)になかよし班開きを行いました。
はじめに、みんなで考えた班の名前を発表しあいました。
1班は「グラントシマウマ1」、2班は「コヨーテ2」です。どちらも仲間を大切にする動物から考えた名前です。
そのあとは、みんなで誕生日の歌やじゃんけんゲームなどをして楽しく過ごし、絆を深めました。
これからなかよし班でいろいろな活動を進めていきます。
-
花桃
- 公開日
- 2015/04/16
- 更新日
- 2015/04/16
お知らせ
栗栖には花桃の木がたくさんあります。
学校の近くの栗栖川沿いには、子供たちが植えた卒業記念樹の花桃が咲いています。
また、入学式で新一年生に花桃の苗木を贈り、庭に植えて大切に育てていくということも続けています。
桜は終わりましたが、花桃は見ごろです。
-
登校の様子
- 公開日
- 2015/04/16
- 更新日
- 2015/04/16
お知らせ
今朝は久しぶりに青空がのぞきました。
子供たちもうれしそうに登校しました。
周りの山々には新緑の中、うっすらと山桜の桃色が浮かび上がっています。
落ち着いた環境に恵まれ、今日も栗栖の子供たちは元気に学んでいます。