IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 今日の栗栖小

    公開日
    2023/03/30
    更新日
    2023/03/30

    学校日記

    今日も天気がよく、暖かい1日となっています。
    栗栖小の桜は満開で、風に吹かれて、桜吹雪になっています。
    うさぎのはなは、えさをもりもり食べ、走り回っています。
    みなさんも、元気よく過ごし、新学年を迎えてくださいね。

  • 桜の木のそばで

    公開日
    2023/03/29
    更新日
    2023/03/29

    学校日記

     おはようございます。今日もすっきりと晴れて、気持ちのよい朝ですね。

     桜の木の下に目をやると、花びらに混じって桜の花も風でいくつか落とされていました。手に取っていろいろな角度から花をじっくり観察するのには、ちょうどよいものです。桜の木のそばを通ることがあったら、ぜひ探してみてください。

  • 校外学習の下見

    公開日
    2023/03/28
    更新日
    2023/03/28

    学校日記

    校外学習の下見に行ってきました。
    とても広くて、人も多かったです。

    さて、ここはどこでしょう??

    4月の校外学習、お楽しみに!!

  • 花ざかり

    公開日
    2023/03/27
    更新日
    2023/03/27

    学校日記

    春休みです。
    くりすっ子たちは、家での生活を楽しんでいるのではないでしょうか。

    昨日の雨の恵みを受け、花壇の花たちはチューリップのピークからビオラやデージーのピークへとバトンタッチ!

    桜も満開!
    花桃も彩りを添えています。

    花のさかりに包み込まれている栗栖です♪

  • 令和4年度 修了式

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校日記

    今年度の修了式を行いました。来年度へ向けて、思いを新たにしている様子が伺えました。令和5年度も栗栖小学校を盛り上げていきましょう。
    今年度もご協力いただきありがとうございました。

  • 【1年生】音楽の授業

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    学校日記

     今日の音楽は、1年生では最後の授業。

     先生から、今年歌った中で一番好きな曲を歌うリクエスト音楽を提案してもらいました。
     三者三様のリクエスト曲を、動きを交えて歌いました。

     後半は、歌詞BINGOをしました。
     選択肢の単語の中から、この後に流れる曲の中にでてきそうな言葉を予想し、BINGOマスを埋めました。
     流れてくる曲をしっかり聴いて、出てきた言葉がマスにあると喜んで○をつけます。
     最後の一曲で、なんとか全員BINGO達成! やったね!

     終わりのチャイムがなったら、一年間のお礼を手紙に込めて伝えます。
     「楽しい音楽の授業をありがとうございました! 来年もよろしくお願いします!」

  • 【3・4年生】今日の学習の様子

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    学校日記

    今日は今年度授業最終日です。

    外国語では総まとめをしました。
    「Do you like〜?」「Do you play〜?」「Do you know〜?」
    この3つを使ってゲームをしました。
    楽しく復習をすることができましたね。

    音楽では、今まで学習した歌の中からもみじとラバーズコンチェルトを選び、披露してくれました。
    マスク越しでも伝わる美しい歌声で、学習の成果が出ていました!

    道徳では「自分がかがやくために」をテーマに学習しました。
    友達のいいところは思いつくけど、自分のいいところは…
    自分の苦手なことは思いつくけど、自分の得意なことは…
    自分と向き合って考えました。
    一人ひとり違う、得意なこと、苦手なこと。
    それは当たり前で、「みんなちがってみんないい」ということが分かりました。
    自分らしさを大切に、来年からも頑張ろうね。

  • 【5年生】最後の授業

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    学校日記

     今日が教材を使って学習する最後の日、そして、給食も最後の日なので、1年間お世話になった先生方や調理員さんにお礼を伝えました。

     明日はいよいよ修了式です。5年生最後のまとめをして、4月からの新たなスタートに向かえるようにしていきましょう。

  • おもちゃづくり完成

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    学校日記

    先週から1週間あいてしまいましたが、おもちゃづくりが完成しました。ゴムの力や磁石の特性生かして、工夫したおもちゃが完成しました。みんなも楽しいでいます。

  • 【3・4年生】図工の様子

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    学校日記

    「太陽や光があるとできるものは何?」
    「影!」

    今日の図工は影絵をやりました。
    自分の体や物を使って表現します。
    前に行ったり後ろに行ったり。場所によっても感じるものが違います。

    グループに分かれて、影絵でお話を作りました。
    苦戦しながらも、スクリーンの前で試行錯誤して発表しました。
    「お〜!!」
    影絵はかなり多くの表現の仕方があることが分かりました。

    これからも様々な方法で、頭の中にあるものを表現していきましょう。

  • 【1年生】4月に向けて

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    学校日記

    新入生を迎えるための準備をしました。
    「ここに貼るとどうかなあ」「○○さん、喜んでくれるかなあ」
    一年前は逆の立場であった子どもたちが、新入生のことを考えて一生懸命掲示している姿に頼もしさを感じました。


    一年間の図工の作品や学級の掲示物など、思い出の品々を手作りの作品バックに入れて持ち帰りました。お家の方にも見ていただいて、一緒に思い出を振り返るのもいいですね♪

  • あと3日

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    学校日記

    2人の6年生が卒業し、なんだか校舎の中が広く感じられます。

    1年生はタブレットを使って漢字の復習中。
    3年生は学習したプリントなどをクリアフォルダに整理整頓です。
    5年生はリコーダーで新しい曲にチャレンジ中。

    あと3日。
    4月からの生活につなげます。

  • 卒業式(3)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    学校日記

     最後の歓送の様子です。

     在校生と保護者の方、地域の方みんなで、卒業生を紅白のアーチと花のシャワーで送り出してくれました。みんな笑顔です。
     
     春からも二人のことをずっと栗栖のみんなで応援しています。

  • 卒業式(2)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    学校日記

    堂々とした姿で入場する卒業生。
    舞台上で、卒業証書を受け取り、決意表明をしました。
    6年間の成長やこれから目指す姿を伝えました。

    立派な姿の6年生を見た在校生。
    感謝の気持ちを伝えつつ、次は自分たちが…。

    最後まで在校生の憧れる、素敵な6年生でした。

  • 卒業式(1)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    学校日記

     登校した卒業生は、二人ともよい表情です。
    玄関で先生からコサージュをつけてもらいました。

     会場に向かうまで教室で待っているときの様子。
    在校生からのメッセージを嬉しそうに読んでいました。

  • 卒業式の朝

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    学校日記

    すみきった青空が広がっています。
    あちらこちらで桜の花が咲き始め、穏やかな日和です。

    さあ、いよいよ旅立の日です。

  • 【5・6年生】6年生との時間

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校日記

     今日が6年生と一緒にゆっくり過ごせる最後の日でした。
     全員で外遊びをしたり、卒業アルバムを見て思い出話をしたり、6年生は調理員さんにお礼を伝えたりと、最後の1日を大切に過ごしました。

  • 【3年生】国語 交流授業

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校日記

    東海市立加木屋南小学校とリモートでつながり、交流授業を行いました。
    国語「わたしたちの学校じまん」という学習で、お互いの学校のじまんについて、発表しあいました。

    どちらの学校も、資料を用意して分かりやすくしたり、特に伝えたいことは声に抑揚をつけたり、工夫して発表することができました。
    質問にもスムーズに受け答えをしていて、素晴らしかったです!
    リモートとはいえ、初めてつながる学校の児童の前で、落ち着いて発表する姿はとても立派でした!

    遠くても、直接会えなくても、リモートで交流することで、初めて知ることがあったり、学びを深めることができますね。これからも挑戦していきましょう!


    3年生がリモート交流をしている様子を見守ってくれていた4年生。
    様子を見ながら、3年生の良かったところとアドバイスを考え、伝えてくれました。
    「ゆっくり落ち着いて話せたところ、良かったよ」
    「写真などの資料があって、分かりやすかったよ」
    「前を見て話せると、もっといいね」
    4年生の話を真剣に聞く3年生。
    良かったところは続けて、アドバイスは次に生かそうね。
    3年生の発表を見て、4年生にとっても、学びのある時間になりましたね。

  • 【1年生】図工の授業

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校日記

    1年生、最後の図工の授業でした。
    1年間がんばった自分へのごほうびに、盾とメダルを作りました。

    みんな、にっこり♪ ハイ、ポーズ!!

    最後に、感謝の気持ちをお手紙に綴って、先生に渡しました。
    「1年間、図工の授業、本当に楽しかったです。」
    「ありがとうございました。」

  • 卒業式に向けて

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校日記

    いよいよ、いよいよ、いよいよ
    卒業式です。

    先生たちが体育館の最終確認をして、あとは当日を迎えるのみっ!

    くりすっ子みんなで2人の卒業をお祝いしましょうね♪