IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 【4年生】外国語の学び

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    学校日記

    「This is for you」の学習に入り、欲しいものを伝えたり、尋ねたりする言い方に慣れ親しみました。また、絵を見て、さまざまな形の言い方も復習しました。最後は、ひとりすごろくをして、アルファベットを書く練習に取り組みました。

  • 【1・2年生】外国語活動

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    学校日記

    今日の外国語活動は、今年度習ってきた単語の復習をしました。

    色、果物、野菜の呼び方では、イラストカードを見ながら、ほぼ自分たちで発音できました。

    また、アルファベットの読み方や発音の仕方、形の起源についても教えてもらいました。
    「アルファベットも、漢字と同じで絵からできているんだよ。」と先生が描いてくれた絵に、子どもたちは興味津々でした。身の回りには、どんなアルファベットが隠れているか、探してみてもいいですね。

  • 【5・6年生】記念植樹

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    学校日記

    6年生の卒業を記念して、栗栖川沿いに毎年、花桃の苗を植えています。
    今年もシニアリーダーのお力をかり、花桃を植えました。
    雨が降りだす前に植樹が終わったので、根付きの水分補給を待つのみです。

  • 4年生 図工

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     粘土で焼き物風の小物を作りました。かたい粘土もこねこねしていくうちに柔らかくなります。固まってどんな作品に仕上がるのか楽しみです。

  • 12年生 大根収穫

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     プランターの大根の収穫をしました。葉っぱは立派で、菜めしなどにできそうです。大根の後にはキャベツを植えます。暖かくなり、春野菜がぐんぐん育つ季節になりますね。

  • 【45年生】6年生を送る会の準備

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

    在校生で「6年生を送る会」の準備を進めています。今日はアーチの花をつけたり、プレゼントの準備をしたりしました。みんなで協力して楽しく取り組めています♪

  • 【1・2年生】図工の様子

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     今日から「友だちハウス」の学習が始まりました。

     「小さな友だちがよろこぶいえをつくろう」
    先生が伝えためあてに、子どもたちはわくわくいっぱいの笑顔。

     初めに、事前に友だちに変身させる石や蓋に顔を描き、名前を付けて命を吹き込みました。
     
     制作活動では、どんな家にしようかなと、箱や筒を組み合わせながら工夫して家を作っていました。友だちハウスは来週完成予定。どんな素敵な家が完成するのか、楽しみです。

  • 【4年生】情報〜プログラミング学習〜

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校日記

    スクラッチでタイピングゲームを作りました。問題をたくさん出したり、制限時間をつけたりなど工夫していました。
    プログラミングも徐々に手慣れてきましたね♪

  • 【1・2年】情報活動の様子

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校日記

     今日は、プログラミングの学習をしました。

     プログラミングでは、タブレットの中のウサギに、「前に進む」「右に回る」など指令カードを組み合わせて動かしていろいろなところに散らばった人参を集めていく活動をしました。

     レベルが上がってくると、出した指令がうまくいかず、
    「あれ〜」「なんで?」とウサギを見ながらつぶやく子どもたち。
    でも、諦めずに何度もプログラムを修正しては動かし、修正しては動かしの繰り返し。最後にはたくさんの人参を集めることができました。

  • 56年生図工 〜楽しく役に立つ焼き物〜

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校日記

     粘土をこねて、生活に役に立つものを作りました。乾いて使うのが楽しみですね。

  • 【456年生】跳び箱運動

    公開日
    2024/02/26
    更新日
    2024/02/26

    学校日記

    開脚跳びの練習後に、伸膝台上前転、首はね跳び、頭はね跳びの運動に初めて挑戦ました。「膝を伸ばしたままで回転するよ」「手で押してそるよ」「三点倒立のイメージで」など、動画で技のこつを確認し、マット上で教わりながら取り組みました。

  • 【1・2年生】音楽の様子

    公開日
    2024/02/26
    更新日
    2024/02/26

    学校日記

    卒業式で歌う曲の練習をしました。
    給食の時間に聴いているので、耳で覚えています。
    先生のピアノに合わせながら、難しいところを集中的に練習しました。

    また、曲を聴いて見つけた特徴を発表したり、曲に合わせてハンドベルを鳴らしたりしました。けんばんハーモニカも自分のペースで取り組んでいます。

  • 【全校】通学班集会

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    学校日記

    今年度、最後の通学班集会を行いました。良かった点や改善点など話し合い、新年度の班編成の確認をしました。今年度の反省を生かし、来年度も協力して安全に登下校できるようにしていきましょう♪

  • 【4年生】外国語の学び

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    学校日記

    アルファベットの学習のまとめをしました。アルファベット文字が書かれたブロックを順に1つずつ取っていき、カードにある名前や自分の知っている単語の綴りを並べていくというゲームを行いました。「誰が早くそろうかな?」「う〜ん、むずい!」「そろったら、ワークシートにスペルを書いてみよう」と、学びながら楽しく活動しました♪

  • 【4年生】図工の様子

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    学校日記

    ボランティアの方々に「ありがとう」の気持ちを込めてカード作りを行いました。一つ一つ丁寧に絵を描いて、色塗りをしていました。

  • 1・2年生 図工

    公開日
    2024/02/21
    更新日
    2024/02/21

    学校日記

     「パタパタストロー」という題材で、様々な作品ができました。蝶々や鳥、熊や手などストローを利用してパタパタと動くものを楽しく作っていました。

  • 【456年生】体育〜シンクロマット〜

    公開日
    2024/02/20
    更新日
    2024/02/20

    学校日記

    来週の発表に向けて、流れや動きの確認をしました。
    「ここがスムーズにできるといいね」「フィニッシュはこれでいこう!」
    など、楽しそうに動画を眺めていました。

  • 【1・2年生】おすすめの本紹介

    公開日
    2024/02/19
    更新日
    2024/02/19

    学校日記

    先週までの読書週間で、たくさんの種類の本を読みました。
    その中でおすすめの本のポップを作ったので、その紹介をしました。
    おすすめのページを実際に見せるなど、工夫しながら発表ができました。
    読書週間が終わっても、たくさん本を読んでね。

  • 【栗栖小】ミニビブリオバトル

    公開日
    2024/02/19
    更新日
    2024/02/19

    学校日記

     高学年が「ミニビブリオバトル」をしました。どの本も興味深そうです。選書にも個性が出ていて面白いですね。

  • 【1・2年生】ポップ作り

    公開日
    2024/02/16
    更新日
    2024/02/16

    学校日記

     今日は読書週間の最終日なので、それぞれおすすめの本を紹介するポップを作りました。

     ポップ作りは初めてでしたが、自分のお気に入りの部分を選んで、絵や言葉を工夫しながら、楽しいポップを完成させることができました。