IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 【2年生】新1年生へのプレゼント準備

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校日記

    今日の学級活動の時間に「新1年生へのプレゼント準備」

    をしました。まず紙を切って、周りを糊で貼り、封筒をつくり

    ました。

    その後、封筒に、名前を書いたり、お手紙を書いたり、絵を描いたり。

    今から、新1年生が喜んでくれるよう、がんばってつくっています。

  • 【2年生】まとめ問題

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校日記

    2年生は算数の時間、今年勉強した内容を

    少しずつ復習しています。

    今日は大きな数やかけ算。

    大型モニターに答えを書いて確認しました。

    3年生に向けて、復習をがんばるぞ!

  • 下校ボランティアさんに感謝の気持ちを】

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校日記

    今日も私たちの下校を見守ってくださるボランティアの方へ、

    お手紙を渡しました。

    いつも くりすっ子を見まもってくれている地域の方々に

    感謝の気持ちを込めて、お手紙を渡しました。

  • 学校関係者評価委員会

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校日記

    本年度、最後の学校関係者評価委員会が開かれました。
    児童、保護者、職員が行った学校評価の結果を見ていただき、様々なご意見をいただきました。
    また、来年度の年間計画から、地域との連携についても話し合われました。

    新しい生活様式も定着し、新たな栗栖小学校の文化が今後も展開されていきます。

  • 【6年保健】いのちを守るために

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校日記

     中学進学を前に、6年生へ保健の先生からいのちの授業をしていただきました。

     体の危機と心の危機から自分を守るために、何が必要か?
     どんな危機があって、どうすればいのちを守れるか、真剣に考えていました。
     
     自分も相手も大切に思う優しい心を、栗栖っ子のみんなは持っています。
     危機を回避し、乗り越えるために大切なことは何かを学ぶことができました。

  • 【下校ボランティアさんに感謝の気持ちを】

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    学校日記

    今日も私たちの下校を見守ってくださるボランティアの方へ、

    お手紙を渡しました。

    ボランティアさんからも、少しお話をいただきました。

     
    毎日安全に、元気に登下校できるのは、地域の方のおかげと感謝し

    自分たちも自覚を持って安全に登下校しようと思いました。

  • 【ひなたぼっこ】

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    学校日記

    室内で過ごしているウサギ二羽が、今日はお外でひなたぼっこ。

    天気が良かったので、小屋を洗っている間、草の上で

    気持ちよさそうに過ごしていました。

    バニラの体調が戻れば、また、外の仲良しメンバーと

    合流予定です。

    いつもと違った姿を見せてくれました。

  • 【図書館】図書委員の手作り本

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    図書館

    ふきのとう読書週間で、図書委員の児童が作成し、演じた

    「もふとはなの ひみつのだいぼうけん」が本になりました。

    図書委員の児童と委員会担当の先生で、りっぱな本に。

    ペープサート発表の時とはまた違った良さがあり、

    早速、児童が借りて読んでいます。

    栗栖小にしかない、1冊の本。宝物です。

  • 【2年生】大型モニターで物語の流れを確認

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    学校日記

    2年生は国語で「スーホの白い馬」を学習中です。

    今日は大型モニターで、物語の流れを確認しました。

    毎日音読をしているので、物語の順番はバッチリ。

    その後、スーホの場面ごとの気持ちを考えました。

    また、馬頭琴という楽器についても調べ、音色を

    聞きました。

  • 【春はそこまで】

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    学校日記

    玄関に飾ってある花から、季節の移り変わりを

    感じます。

    梅、チューリップ、スイトピー、かすみ草・・・。

    今週末から少しずつ温かくなるとのこと。

    春はもうそこまで来ています。

  • 【2年生】情報教育

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    学校日記

    今年は、タブレット端末が導入され、タブレットの機能を

    たくさん学ぶことができました。

    今日は指令に従って、絵を描いたり、フォームの作成を

    したりしました。

    少しずつ、できることが増え、楽しいです。

  • 【2年生】国語 スーホの白い馬

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    学校日記

    2年生はスーホの白い馬を学習中。

    今日は、文から分かるスーホについて、確認しました。

    その際「けたたましい」「こころ強い」など、意味が分からない

    言葉は辞書で調べ、理解しました。

    また、その後、大型モニターで物語の流れを確認しました。

    馬頭琴の音色も聞き、異国の文化にも触れることができました。

  • 【2年生】算数 分数

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    学校日記

    2年生は算数の時間に分数の大きさの学習をしました。

    今日は実際に箱に入ったクッキーで考えました。

    箱に入っているクッキーを1/2や1/3に分ける

    考え方はいくつもあり、互いに自分の分け方を説明しました。

    生活の場面でよく使う分数。しっかりと理解できるよう

    学習を進めます。

  • 下校ボランティアさんへ、感謝の気持ちを

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    学校日記

     私たちの下校を見守ってくださるボランティアの方へ、お手紙を渡しました。
     感謝の気持ちを、手紙にのせて伝えます。

     ボランティアさんからも、お話をいただきました。

     私たちの安全は、地域の方の助けもあって守られていることに、改めて気付きました!

  • 【3・4年】タブレットの活用

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    学校日記

     コマ撮りアニメーション作りに挑戦しました。

     まずは、どんなアニメーションを作りたいかを考えます。

     テーマが決まったら、タブレットを使ってアプリを立ち上げます。
     そして、アニメーションになるよう、写している物を少しずつ動かしながら写真を何枚も撮ります。

     写真撮影が完了したら、再生ボタンを押します。
     すると、写真が1秒間に8コマ再生され、まるで動画を見ているようです。

     どんな場面で活用できるか考えながら、楽しいアニメーションが作れました!

  • 【3・4年】What's this?

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    学校日記

     今日の外国語では、身の回りにあるものを相手に尋ねたり答えたりする表現を学びました。
     一部分しか写っていない絵を見て、それが何なのかを当てる「What's this? クイズ」を全員でしました。

     「What's this?」
     「It's fish!」
     尾びれが写った絵から、見事に正解を導き出しました。

     後半は、自分でクイズを考えました。
     動物や食べ物、有名なキャラクターなど、まずは答えにするものを決めます。
     決めた後は、相手に出すヒントを考えました。
     最初のヒントは難しめにして、2つめ、3つ目とだんだん正解に近づくヒントになるよう、頭をフル回転。

     次回の授業は、クイズ大会です!

  • 通学班集会

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    学校日記

     朝のくりすタイムに、通学班集会を行いました。

     4月から今までをふり返り、班のよかった点や改善点を確認します。

     その後、来年度の班長・副班長も全員で確認し、4月からの新入生と一緒に登校する時刻なども決めました。

     安全な登下校、みんなで守っていきます! 

  • 【2年生】算数 分数の学習スタート

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    学校日記

    今日から2年生は、分数の学習。

    1枚のピザトーストを半分に分けると・・・・

    普段家で生活の中で体験していることを

    もとに、折り紙で学びを深めました。

    その後、紙テープで実際に1/2づくり。

    「あー、そういうことか!」と、分数の表記の意味を

    理解しました。

    作業が多かったですが、しっかりと学ぶことができました。

  • 【2年生】図画工作 にょきにょきとびだせ

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    学校日記

    2年生は今日の図画工作の時間に「にょきにょきとびだせ」

    の制作を開始しました。

    今日は、事前に考えた下書きをもとに、ピニールに色や飾りを

    付けたり、箱を飾ったり。

    ストローで実際に膨らましてみて、イメージを

    広げました。

    次の制作時間が楽しみです。

  • 【5・6年理科】電気をためて使ってみよう!

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    学校日記

     手回し発電機を使って、発電にチャレンジです。
     今回はコンデンサーに電気をためて、豆電球や発光ダイオードを光らせる実験をしました。
     
     決まった時間だけ発電機を回し、豆電球を付けると・・・
     1分もたたず消えてしまいました。

     一方、発光ダイオードはというと・・・
     なんと、完全に消えるまで3時間以上も点灯しました!

     消費量が違うと、こんなに違いが出るのかとみんな驚いた様子でした。