-
【学校の様子 12月26日(木)】
- 公開日
- 2024/12/26
- 更新日
- 2024/12/26
学校日記
雨上がりの朝です。昨日と比べると気温は少し高めでしょうか。今年も終わりが近づいています。新年を迎える準備もしています。
-
学校の様子 12月25日(水)
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
学校日記
氷点下の朝です。頬を打つ風は冷たいですが、快晴です。ウサギのハナちゃんは今日も元気に過ごしています。
-
学校の様子 12月24日(火)
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校日記
今朝も寒い朝を迎えました。学校の環境整備でお世話になっているシルバーさんに、倉庫の大掃除をしていただいています。ありがとうございます。
-
【冬休み前 最後の授業】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校日記
冬休み前最後の授業です。どの学年も9月からの学校生活を振り返ったり、冬休みや1月以降の目標を立てたりしました。自分の成長に気付いたり、友達の成長を認めたり、とてもいい時間を過ごしていますね。
-
【3時間目の様子】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校日記
1.2年生は音楽です。音楽に合わせて様子を思い浮かべながら、体を動かしています。ネコやイヌなどの動きを楽しんでいるようです。3年生は外国語です。今日はオーナメントを作っています。難しそうですが、きれいなオーナメントができあがりました。5.6年生は保健です。学校や身近な地域で行われている保健活動について学んでいます。学校の中では健康診断や健康観察、手洗い・うがい、学校保健委員会など、地域では保健師さんや助産師さん、管理栄養士さんなどの様々な活動があることが分かりました。
-
【くりすタイム 〜拍手賞〜】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校日記
くりすタイムでは、拍手賞の表彰がありました。「一輪車」「読書」「クリエイティブな活動」の分野でがんばった人が受賞しました。
校長先生からは、9月から12月までのみんなのがんばりを映像で振り返り、お褒めの言葉をいただきました。特に、篠笛を高学年が3年生に、3年生が1・2年生に教える姿が素晴らしかったとおっしゃっていましたね。くりすっ子の伝統です。これからも大切にしていきたいですね。 -
12月20日(金) 朝の様子
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校日記
晴れて気持ちのよい朝です。気温がぐっと下がってきましたが、今日もくりすっ子たちは元気に登校しました。
-
【5.6年生 社会の授業】
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校日記
5.6年生は犬山西小学校の6年生とオンラインでつながって、歴史の授業を行いました。「戦国時代の3武将のうち、最も世の中を治めるのにふさわしい人物は誰か」について、それぞれの考えをグループに分かれて、意見交流しました。スライドを使って説明するなど、どの児童も説得力のある発表で、お互いに学びが深まりましたね。
-
【3時間目の様子】
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校日記
1・2年生は国語です。1年生は「いろいろな詩を楽しもう」の勉強をしています。2年生は「冬の言葉を集めよう」に取り組み、「こたつ、みかん、文旦、年越しそば」などを書いていました。
5・6年生は道徳です。「ひたすらに、自分の心に従って」という題材に取り組んでいます。人との約束と自分の意思ではどちらが大切かを考えたり、感謝をする心を感じたりすることができたようです。 -
【3年生 図工】
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校日記
図工では、「ここがすみか」という造形活動を行っています。自然の木々や草花等を生かしてこびとさんの「すみか」を作る内容です。自然豊かな栗栖小学校では、たくさんの自然素材があり、3年生の皆さんは素材を生かして楽しく取り組んでいます。
-
【123年生・体育】
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校日記
体育では、セストボールをしています。前回よりもパスやドリブル、フォーメーションがどがよくなっています。作戦会議をして、よい動きで得点をあげています。ゲームを楽しみながらしっかり体を動かしていますね。
-
【1時間目の様子】
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校日記
1.2年生は算数です。1年生は数え棒を使って、大きな数の数え方について学習をしています。10のかたまりをつくると数えやすいことに気がついたようです。2年生はかけ算の学習の復習をしています。3年生は国語です。今まで学習したことが身についているか個々に確認をしています。5.6年生は社会です。戦国時代の武将について、他の学校とオンラインで交流会をする予定です。この時間は、そのための準備をしています。今まで学んだことを振り返りながら、自分の論をたてています。交流会が楽しみですね。
-
12月19日(木) 朝の様子
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校日記
青空のさわやかな朝です。くりすっ子たちも元気に登校しました。朝から委員会の仕事もしっかりやってくれています。いつもありがとうございます。
-
【おいしい給食】
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
学校日記
今日のメニューのひとつは、「冬野菜のクリームシチュー」でした。大根や白菜、ニンジンなど冬の野菜がたくさん入っていました。栗栖小学校で育てていた「ブナシメジ」も特別に入れてもらい、皆でおいしくいただきました。調理員さん、いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。
-
【5時間目の様子】
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
学校日記
1.2年生は国語です。1年生は絵本を読んで、心に残ったことを分かりやすく伝える学習です。2年生は自分で物語文を書く学習で、今日はいよいよ完成のようです。できあがりが楽しみですね。3年生は算数です。プリントを使ってこれまでの学習が身についているかを確認しています。5年生も算数です。コンパスや定規を使って、正六角形や生八角形を描きます。それぞれの形の特徴を考えながら、描いています。6年生も算数です。限られた情報をもとにして、条件を整理して、正解を導き出す学習です。お互いの推論を伝え合い、協力して問題を解いています。
-
【2時間目の様子】
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
学校日記
1.2年生は算数です。たくさん問題を解いて、足し算や引き算、かけ算の復習をしています。できるようになったことが増えて嬉しいですね。3年生は社会科です。動画を見ながら、犬山市のうつりかわりを学習しています。昔は犬山遊園駅にもモノレールの駅があったり、犬山橋は電車と車が隣同士で走っていたんですね。
-
【保健の授業】
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
学校日記
5・6年生は保健の授業です。「薬物の害」について学習しています。昨年度の薬物乱用防止教室で学習した内容を思い出したり、教科書の写真を見て自分の意見を言ったりしています。
-
12月18日(水) 朝の様子
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
学校日記
寒い朝ですが、くりすっ子たちは元気に登校しました。ウサギのハナちゃんも野菜を食べて元気にしています。
全国的にはインフルエンザなどが流行っていますので、学校でも手洗い・うがいをしっかりして風邪予防に努めます。 -
【くりすタイム】
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
学校日記
今朝のくりすタイムは篠笛のソロ曲の発表でした。自分が演奏してみたい曲を選んで、ずっと練習をしてきました。日本のPOPな曲など、いつもとひと味違う演奏で、とても素晴らしく、聴いている人は引き込まれていました。冬休み明けにもまだ発表が予定されています。楽しみですね。
-
【サロンの皆さまと】
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
学校日記
昼放課には、サロンで地域の皆さまとクロリティを楽しみました。いつもくりすっ子たちを見守ってくださり、ありがとうございます。