-
新年に向けて
- 公開日
- 2022/12/27
- 更新日
- 2022/12/27
学校日記
司書の赤尾先生が、新年に向けて図書室に干支の本を掲示したり、おみくじを用意したりしてくださっています。
来年も、みんながすてきな本とたくさん出会っていけますように。
-
冬休みが始まって・・・
- 公開日
- 2022/12/26
- 更新日
- 2022/12/26
学校日記
一昨日積もった雪が、まだうっすらと運動場に残っていますが、暖かな日差しで、だんだんと解けていきそうです。
来年の干支→バニラとはなは、こんな寒さでも元気です!!
冬休み始まったばかりですが、健康に気をつけ、楽しく充実した毎日をお過ごしくださいね♪
-
拍手賞
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校日記
拍手賞の表彰がありました。
篠笛、一輪車、図書館利用、クリエイティブな活動など…
ひとり一人、目標を決めて努力してきました。
表彰を受ける子どもたちの顔は、堂々していました。
よく頑張りました!おめでとう。
校長先生から、クリエイティブな活動についてのお話がありました。
1月に新たな目標を決めます。
自分が成長できるような目標を立てて、次の拍手賞の表彰では、クリエイティブな活動での受賞者が増えたら、さらに素敵ですね。
また生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方についての話がありました。
明日からは冬休み。
楽しみながら、健康に安全に過ごし、1月から元気よく目標をもってスタートできるといいですね。 -
【3年生】国語の学習
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校日記
様々な国の民話を読み、お気に入りを選んで、おもしろさを友達に紹介しました。
「火をいろいろな動物に渡していくところが、リレーみたいでおもしろかったです」
「しまうまの着た布が、ぷちぷちと破れるところで、食べすぎはだめだよと言いたくなりました」
「ぜひ読んでみてください」
読んでみたい!と思えるような紹介をすることができました。
いろいろな民話や昔話を読んで、おもしろさを知っていきましょう。 -
【1年生】新年に向けて♪
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校日記
年賀状を書きました!
お天気もよく、明日から冬休み♪
そこで・・・
「ポストへ出しに行こう!」
と、校区に唯一ひとつあるポストへ投函してきました。
「ちゃんと届きますように!!」
笑顔で投函しました。
来年もよい年でありますように♪ -
【3〜6年生】体育の学習
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校日記
準備体操として、大縄をやりました。
全員で跳んだり、八の字跳びをしたりしました。
「1、2、3、4!連続!すごい!」
声をかけながら連続で跳ぶことができました。
高とびの練習もやりました。
今回が最後です。
何m跳べるか、自分の記録に挑戦しました。
「90m跳べたから95mに挑戦するぞ!」
前向きに取り組むことができました。 -
【5・6年生】篠笛目標達成!
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校日記
家庭や学校でこつこつ練習に取り組み、冬休みまでに篠笛検定を全員合格できました。
みんなよく頑張りました! -
サンタさん登場?!
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校日記
「メリークリスマス!お届けものに来ましたよ!」
クリスマスの絵が描かれた箱の中には、みんなが待っていたセレクトケーキ。
一人ずつ、サンタさん(?)から受け取りました。 -
【4年生】算数の学習
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
学校日記
今日はお楽しみのわくわく算数ひろばの学習。
表の数の合計をおよその数で求めます。
「61と39は足したら100になるよ」
「だいたい100のまとまりをつくると、できるかも」
「じゃあ、およそ400こだ!」
電子黒板やタブレット、黒板を使って、様々な問題を解きました。
4人で協力して解き、答えや計算のポイントを導くことができました。
来年も楽しく、友達の意見を聞きながら算数の学習に取り組んでいこう!
-
【3・4年生】外国語活動の様子
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
学校日記
「Do you have a pen?」
「Yes,I do!」
文房具を英語で言ったり、持ち物を尋ねたりすることができるようになってきました。
今日は自分の筆箱の中身を、英語で紹介しました。
「Look! five pencils!」
スムーズに英語で自分の持ち物を伝えることができました。 -
【5・6年生】クリスマス飾り
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
学校日記
もうすぐクリスマスなので、折り紙を使ってクリスマス飾りを作りました。
作り方の紙を見ながら作っていた子どもたちでしたが、1個できると色違いでもう一個作ったり、オリジナルの飾り付けをしたりして楽しみました。
みんなが作った飾りを窓につけると、「うわぁ」「きれい」と歓声が上がっていました。 -
【1年生】外国語のようす
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
学校日記
久しぶりの外国語です♪
みんなクリス先生からのお話に興味をもって聞くことができました。
「外国のクリスマスツリーは、本物の木を切って、洗って、運ばれてくるんだよ」
「へーー、こんなにたくさん生えてるのおーー?!」
「これは、ニューヨークにある本物のクリスマスツリーだよ!」
「でかーーい!!きれーい!!」
最後は、クリスマスカードに色をつけ、おうちの方へメッセージを書きました♪ -
すくすく集会
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
学校日記
保健委員会を中心に、すくすく集会を行いました。牧野栄養教諭をお迎えして、「箸の持ち方」と「おやつについて」を学びました。お箸は、実践として、大豆や小豆などを別の皿に移す活動を、リレー方式で行いました。1年生も、上手に箸を使っていました。おやつについては、3つの気をつけることを中心に、意識して食べることが大切であることがわかりました。
これから楽しみにしている冬休みです。新年の学校再開日に、あまりよろしくない体の「劇的変化」とならないように過ごしてくださいね。 -
【1年生】リース作りと昼放課のようす
- 公開日
- 2022/12/21
- 更新日
- 2022/12/21
学校日記
畑で収穫したサツマイモのつるを活用して、クリスマスのリースを作りました。飾りは、松ぼっくりやどんぐり、木の実、枯れ葉など、秋見つけ見つけてきたものです。
みんな、思い思いのイメージで、集中して作っていました。
昼放課には、寒さも吹き飛ばす勢いで鬼ごっこや一輪車など、夢中になって楽しそうに遊んでいました。 -
【4年生】朝の篠笛
- 公開日
- 2022/12/21
- 更新日
- 2022/12/21
学校日記
昨日、今日の朝、篠笛の練習を全校で行いました。
いつもは5・6年生が計画、進行をしていますが、今回は4年生中心で行いました。
目的を考えて練習内容を考えたり、全校のみんなの前で司会をしたり。
悩み、緊張しながらも、やりきることができました。
5・6年生のすごさを改めて実感するとともに、来年はわたしたちがやるんだ!とリーダーの自覚が芽生えてきました。
この経験を通して、またひとつ成長することができました。
-
【5・6年生】アンサンブルを作ろう
- 公開日
- 2022/12/21
- 更新日
- 2022/12/21
学校日記
音楽の学習で「L-O-V-E」のアンサンブル作りをしています。
主旋律を支えるパートは、どの楽器で演奏するときれいなのかな。木琴や鉄琴、キーボード等いろいろな楽器を試しながら考えました。 -
今年度最後の誕生日給食です
- 公開日
- 2022/12/21
- 更新日
- 2022/12/21
学校日記
12月と1月の誕生日給食を行いました。1年生の2人が盛り上げて?くれました。1年生は給食で会話することがなかったので、お話が止まりませんでした(⌒-⌒; )これで、今年度の誕生日給食は終わりです。
-
昨日に続いての練習
- 公開日
- 2022/12/21
- 更新日
- 2022/12/21
学校日記
今日も篠笛の練習です。個人曲のお披露目もありました。冬休みも練習して、よい演奏につなげたいと思います。学習発表会、楽しみにていてください。
-
【5・6年生】三校交流会
- 公開日
- 2022/12/20
- 更新日
- 2022/12/20
学校日記
今日は、池野小学校、今井小学校の子たちと三校交流会を行いました。
初めは緊張していた子ども達でしたが、一緒にゲームやドッジボールをすることで、他校の子とも仲を深めることができました。
大勢の子たちと盛り上がる雰囲気を感じることができたのもよかったようです。 -
【1年生】体育の授業
- 公開日
- 2022/12/20
- 更新日
- 2022/12/20
学校日記
今日は、年内最後の体育でした。
体を温める目的も兼ねて、準備運動の後で鬼ごっこをしました。
全員が逃げる役を希望したので、先生に鬼役をお願いします。
みんながんばって逃げますが、最後には捕まってしまいました。
くやしい1年生は、全員で鬼になって、みんなで先生を捕まえることにしました。
作戦タイムで、どうやって捕まえるかを考えます。
追いかける人、少し遠くから様子を見て動く人、などの作戦を考えました。
先生を上手く端っこに誘導し、見事に先生を捕まえられました。
ステキな笑顔がはじけます!
給水を経て、縄跳びとボール遊びにも取り組みました。
縄跳びは、冬休みの日誌でも取り組みます。
最後の5分で、再び鬼ごっこをしました。
レベルアップして、ボールを使った鬼ごっこです。
寒さに負けず、たくさん体を動かしました!
年明けも、たくさん運動しましょう!