IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 年末

    公開日
    2019/12/26
    更新日
    2019/12/26

    行事

     大掃除やお餅つきなどで、年末は忙しくなります。

    栗栖小の子たちも、しっかり手伝ってほしいです。

     そして、佳い年を迎えられることを願っています。

  • 年末

    公開日
    2019/12/26
    更新日
    2019/12/26

    行事

     暖かかった12月ですが、今後、年末に向けて

    例年通りの寒さがやってくるそうです。

     慌ただしい年末ですが、健康にご留意ください。

  • お礼

    公開日
    2019/12/23
    更新日
    2019/12/23

    行事

     令和元年が、あと1週間ほどで終わります。

     これまで本校教育活動に、ご理解やご支援を賜り

    ありがとうございました。お陰をもちまして大過なく過ごすことができ、

    児童も健やかに学校生活を送ることができたと感じております。

     年明けも児童が健やかに楽しく過ごせるよう努めて参ります。

    変わらぬご理解とご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

     末筆ながら、保護者の皆様、地域の皆様、佳いお年をお迎えください。

  • 拍手賞

    公開日
    2019/12/23
    更新日
    2019/12/23

    行事

     令和元年の授業が終了しました。

    5時限には、拍手賞の表彰と冬休みを迎えるにあたっての

    集会を行いました。

     休み中も健康に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

    1月には元気いっぱい、笑顔いっぱいで登校してくれることを

    期待しています。

  • 年内最後の給食

    公開日
    2019/12/23
    更新日
    2019/12/23

    行事

     今日が年内最後の給食の日です。

    今日の献立は、クリスマスにちなんだ献立です。

     みんな、楽しく美味しく味わっています。

  • 学校周辺

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    行事

     陽射しが暖かく、心地よい日です。

     やんちゃ村も葉が落ち、いよいよ本格的な冬の装いです。

    学校西側の工事も一段と進み、景色がどんどん変わっています。

    木曽川の下流を見ると、本当に景色が変わったことが分かります。

     風の通りがよくなって、風の強い日は寒さが身に応えそうです。

  • 長放課

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    行事

     2時限後の放課の様子です。

     1・2年生と6年生が一緒になって長縄で遊んでいます。

    笑顔いっぱい、笑い声いっぱいです。

     5年生は大一輪車の練習です。運動場の土が少し柔らかいですが、

    上手く乗りこなしています。

     小春日和のほのぼのする光景です。

  • 今日の給食

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    行事

     今日19日は食育の日です。献立は麦ご飯、ひきずり、

    ワカサギの唐揚げ、ほうれん草のごま和えでした。

     以下は、農林水産省のホームページに掲載されていた

    愛知県の「ひきずり」の説明です。大変おいしかった

    「ひきずり」ですが、こんな意味があったとは・・・。

    【説明】
    名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。
    すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、
    「ひきずり」と呼ばれるようになりました。
    大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた
    いらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえる
    という習慣がありました。

  • すくすく集会

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    行事

     2時限目に、保健・給食委員会が行う「すくすく集会」がありました。

    冬休みの過ごし方や、スマートフォンやゲーム機器の

    望ましい利用の仕方を演劇を通して全校児童に伝えていました。

     大変分かりやすいストーリーに加えて、保健・給食委員の演じ方が

    とても上手なので、注意点ややるべき事がしっかりと理解できました。

     今日の「すくすく集会」の内容をしっかり覚えておいて、

    自分の体や心を自分で守り、楽しく健康的な冬休みを送ってほしいです。

  • 1・2年生の体験発表

    公開日
    2019/12/18
    更新日
    2019/12/18

    行事

     今朝は1・2年生の体験発表がありました。

     1年生は、自分が調べた自動車の役目や特徴などを

    何も見ないで発表しました。発表後には、クイズも

    出題し、それに上級生が答えていました。

     2年生は、「あったらいいな、こんな物」と題して、

    自分が考えた高機能なスマートフォンを提案していました。

     発表後の上級生の感想では、発表自体の出来映えや、

    発表に使った絵、高機能なアイディアを褒め称えていました。

    とても堂々とした聞きやすい発表で、

    1・2年生の成長が感じられました。

  • 掃除の時間

    公開日
    2019/12/17
    更新日
    2019/12/17

    行事

     今日は一日中、すっきりとしない天気です。

    年末を控え、校内でも掃除に一段と力が入っています。

    いよいよ年の瀬です。

  • 英会話

    公開日
    2019/12/16
    更新日
    2019/12/16

    行事

     外国語の授業で5・6年生が、英会話をしています。

    今日は「〜できますか?」という表現を用いて会話していました。

    多くの友達と代わる代わる会話して、表現をマスターしようと

    していました。

     みんな、とても真剣で和やかで、いい表情です。

    インフルエンザ予防のために、多くの児童はマスクを着用しての

    英会話練習になっています。

  • 朝礼

    公開日
    2019/12/16
    更新日
    2019/12/16

    行事

     年内の授業も残すところ、1週間ほどになりました。

    そんな今日の朝礼では、先日行われた「かかしコンクール」と

    夏休みの応募作品の校内での表彰伝達がありました。

     児童たちの頑張りが認められて、とても喜ばしいことです。

    表彰された皆さん、おめでとうございます。

  • 給食

    公開日
    2019/12/13
    更新日
    2019/12/13

    行事

     写真は今日の献立(1.5人分)です。彩りもよく、

    食欲がそそられる献立でした。

     12月の給食も、残り1週間となりました。

    めあてをしっかり守って、寒い冬を乗り切りましょう。

  • 給食

    公開日
    2019/12/13
    更新日
    2019/12/13

    行事

     本来、今日は全校会食の日でした。しかし、インフルエンザが

    流行する兆しがありましたので、大事をとって普段通り、

    各学級で給食を食べました。

     献立は、全校会食用の献立だったので、いつもより少し

    華やかな感じがしました。いつも通り、大変美味しくいただきました。

    みんな、とても美味しそうに食べています。

  • からくり体験

    公開日
    2019/12/13
    更新日
    2019/12/13

    行事

     先生方も、からくり人形の精巧さに興味津々でした。

     世界に誇る犬山のからくり人形。現代のテクノロジーの

    土台とも言えるこの技術に触れることができ、昔の日本人の

    巧みさと心意気に感心しました。

  • からくり体験

    公開日
    2019/12/13
    更新日
    2019/12/13

    行事

     犬山祭保存会の方々とからくり人形師・玉屋庄兵衛さんが

    お越しになり、からくり人形のお話や仕組みを丁寧に

    説明してくださいました。実際に触れて、

    人形を操作することも体験できました。

     その仕組みや作りには、歴史と伝統が受け継がれており、

    特に精巧さには本当に驚かされました。

  • 給食

    公開日
    2019/12/12
    更新日
    2019/12/12

    行事

     今日も温かくて健康によい、美味しい献立の給食です。

    ご飯もふっくらです。最近、児童の食欲が増しています。

    寒い時期には、とても良いことです。

  • 授業風景

    公開日
    2019/12/12
    更新日
    2019/12/12

    行事

     3・4年生はクリスマスリースを作っていました。

    豊富な材料で、想い想いのリースができあがりました。

     5・6年生は、プレゼンテーションソフトを使う練習を

    していました。郷土の三英傑のことを調べながら、

    画面を作成していました。どんどん上達していきそうです。

  • ロケット飛ばし

    公開日
    2019/12/12
    更新日
    2019/12/12

    行事

     1年生が長放課に自作のロケットを飛ばして遊んでいました。

    少し飛ばすのに苦戦していましたが、試行錯誤の末、

    要領を得たようでした。