IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 平成31年に向けて

    公開日
    2018/12/26
    更新日
    2018/12/26

    行事

     今年も残り1週間を切りました。

    まさにまとめの時期を迎えております。

    学校も年明けの教育活動がスムーズに行われるよう

    準備を進めています。

     皆様も佳いお年をお迎えください。

  • お礼

    公開日
    2018/12/25
    更新日
    2018/12/25

    行事

     平成30年も、あと僅かで終わろうとしています。

    これまでの本校の教育活動に対して、深いご理解と温かいご支援を

    していただき、本当にありがとうございました。

    心より感謝申し上げます。

     平成31年(途中で改元されますが)も、変わらぬご支援を

    どうぞよろしくお願いいたします。本当に、ありがとうございました。

  • 拍手賞の表彰

    公開日
    2018/12/25
    更新日
    2018/12/25

    行事

     冬休み前、最後の日に拍手賞の表彰を行いました。

    多くの児童のこれまでの努力を讃えることができました。

    みんな、よく頑張りました。

     冬休みも規則正しい生活に心掛け、年明けも頑張って努力しましょう!

     冬休み中に篠笛の練習にも取り組むために、課題をしっかり持つための

    練習をしました。体調管理に注意して、こちらも頑張ってくださいね。

  • 平成30年最後の給食

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    行事

     平成30年最後の給食です。

     みんな、いつもどおり楽しそうに会食しています。

    冬至にちなんで、カボチャ入りのお味噌汁がでました。

    みんな、その理由がわかっているかな。

  • 給食のお礼

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    行事

     明日で給食が一旦、終わります。

    栄養士の先生や調理員さんに、これまでの給食の調理や準備に関して

    感謝の気持ちを込めて、お礼が言えるといいと思います。

     その時、給食室前の掲示物も復習として見てほしいです。

  • 読書を

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    行事

     あと2日で冬休みです。イベントが多い冬休みですが、

    宿題だけでなく読書もしたいですね。年明けには読書週間もありますが、

    冬休みにも是非読書を!

     図書館前の掲示物も参考にしてほしいです。

  • プログラミング教育

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    行事

     3・4年生がプログラムを組んで、ペッパーを動かしていました。

    みんな、のみ込みが早く、上手に考えた言葉をペッパーに

    しゃべらせていました。動きも付くので、なぜか親しみもわきます。

  • クラブ

    公開日
    2018/12/19
    更新日
    2018/12/19

    行事

     5時限の全校でのレクレーションに続いて、6時限のクラブでは

    クリスマスにちなんでカップケーキ作りをしました。

     材料を均等に分け、自分だけのカップケーキを作りました。

    みんな、手作りということもあってか、とても美味しそうに

    食べていました。メリー クリスマス!

  • インタビューの発表

    公開日
    2018/12/19
    更新日
    2018/12/19

    行事

     1年生が、2年生や先生方にインタビューした内容を

    発表する会を開きました。

     内容を正確に伝えることができていました。ノートに

    まとめたメモ内容に修正を加えながら発表している点に感心しました。

  • 3・4年生体験発表

    公開日
    2018/12/19
    更新日
    2018/12/19

    行事

     朝の時間に、3・4年生の体験発表会がありました。

    校外学習で訪問した犬山城や三光稲荷神社、どんでん館などについて、

    一人ひとりが発表しました。総合的な学習の時間や情報学習の時間に

    作ったプレゼンテーションを上手に使っていました。

     発表後には、上級生から感想やアドバイスをもらい、

    次の発表に生すことができるポイントに気づくことができました。

  • 授業風景

    公開日
    2018/12/18
    更新日
    2018/12/18

    行事

     5・6年生も算数です。

     5年生は、規則性を見つけていました。6年生は、いろいろな場合を

    考える学習です。どちらも、算数を使って速く考えることに

    つながる学習なので、便利で実生活に役立つはずです。

     みんな、真剣です。

  • 授業風景

    公開日
    2018/12/18
    更新日
    2018/12/18

    行事

     冬休み前、最後の週です。寒さに負けず、一生懸命取り組んでいます。

    1年生は引き算の百マス計算中です。2年生は三角形の学習です。

    3・4年生は、電池で電気の学習をしていました。

  • うさぎの世話

    公開日
    2018/12/17
    更新日
    2018/12/17

    行事

     思ったより陽射しが暖かく、過ごしやすい日になりました。

    長放課の焼き芋つくりと並行して、うさぎも日光浴です。

    児童だけでなく、先生方にも愛されています。

  • 焼き芋つくり

    公開日
    2018/12/17
    更新日
    2018/12/17

    行事

     長放課に収穫したさつま芋を洗い、焼き芋つくりの準備をしました。

     洗った後に、濡れた新聞紙でさつま芋を包み、それをさらに

    アルミホイルで包みました。

     その後は、校内の落ち葉で焼きました。できあがるまで

    しばらくかかります。それまで我慢です。お楽しみに!

  • かかしコンクール銀賞

    公開日
    2018/12/17
    更新日
    2018/12/17

    行事

     15日に桃太郎神社で、かかしコンクールの表彰式がありました。

    栗栖小学校の1・2年生が作成したかかしが、

    力作揃いの中で銀賞に選ばれました。よく頑張りました。

    おめでとうございます。賞品として、お米30kgをいただきました。
     
     来年も入賞目指して頑張りましょう!

  • 班対抗豆つかみゲーム

    公開日
    2018/12/14
    更新日
    2018/12/14

    行事

     会食後に、栄養士の先生による「正しい箸の持ち方」の説明があり、

    続いて班対抗で「豆つかみゲーム」をしました。

     説明の成果もあって、上手に3種類の豆を箸でつかむことが

    できました。ただし、小豆をつかむことには少々苦戦していました。

     楽しい一時でした。

  • 全校会食

    公開日
    2018/12/14
    更新日
    2018/12/14

    行事

     全校会食では、なんと!ハンバーグ入りのお鍋を囲んでの会食でした。

    全員で本当に手際よく準備し、会食がスタートしました。

    大変美味しいハンバーグ入りのお鍋で、多くの人がお代りを

    していました。ブロッコリーやイカのフリッターも好評でしたが、

    食後のデザートとして用意されたリンゴのゼリーは大人気でした。

     大勢で食べたこともあって、いつもより食がすすみました。

    とても和やかで楽しい会食となりました。

  • 校内掲示

    公開日
    2018/12/13
    更新日
    2018/12/13

    行事

     年明けには「かるた大会」がありますが、それに向けて

    百人一首の掲示物が図書館前にあります。児童のみなさん、

    しっかり覚えて大会に備えましょう。

     また、階段踊り場には、先日の「すくすく集会」で

    保健委員が発表した内容の資料が掲示されています。

    寒さ厳しいこれからに備える大切なポイントが書いてあります。

    児童のみなさん、もう一度見て覚えておいてくださいね。

  • 情報学習

    公開日
    2018/12/13
    更新日
    2018/12/13

    行事

     情報学習の時間では、どの学級もクリスマスカードを

    作りました。さすが、高学年の児童は慣れているせいか、

    凝ったカードができそうです。勿論、低学年の児童も

    頑張りました。

  • 校庭の様子

    公開日
    2018/12/13
    更新日
    2018/12/13

    行事

     寒暖の差が激しい日々ですが、花壇の花たちは元気です。

    落ち葉もほぼ落ちきり、校庭の木々の様子もすっかり変わりました。