IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 大晦日

    公開日
    2017/12/31
    更新日
    2017/12/31

    お知らせ

     2017年も今日で終わりです。

     今年はどんな年だったでしょうか。

     迎える2018年がよりよい年になることを願って、大晦日を過ごしましょう。

     一年の計は元旦にあり。

     明日の朝はそれぞれに2018年の豊富を思い描きましょう。



  • 12月22日の給食

    公開日
    2017/12/22
    更新日
    2017/12/22

    お知らせ

     今日は冬至です。

     給食にカボチャの天ぷらやゆずのゼリーが出ました。

     今日はゆず湯に入って体を温めることができるといいです。

     今は日暮れが早いですが、明日からは少しずつ昼間の時間が長くなっていきます。

     寒さはこれからが本番。

     来週は寒くなるようですので、風邪を引かないように気をつけましょう。

     

  • 拍手賞

    公開日
    2017/12/22
    更新日
    2017/12/22

    お知らせ

     
     今日の集会で9月から12月までの子どもたちの頑張りを賞賛し、拍手賞を贈りました。


     明日から冬休みです。

     年末の大掃除や新年の行事などを家族そろって行えるといいですね。

     けがや病気をしないように気をつけ、楽しい冬休みにしましょう。



     
     

  • お誕生日給食

    公開日
    2017/12/21
    更新日
    2017/12/21

    行事


     今日は12月と1月生まれのお誕生日給食を行いました。

     校長室で会話をしながら、給食を食べました。

     今日のデザートは、ケーキです。

     みんないつもよりお行儀よく、しっかり食べました。



     

  • 全校読書

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    お知らせ


     今日は全校読書の日です。

     2時間目の休み時間に子どもも職員も図書館で読書をします。

     みんなそろって静かに本を読む、とてもいい時間です。


     

  • けん玉の練習

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    お知らせ


     1・2年生がけん玉の練習に励んでいました。

     けん玉、こま、はねつき、お手玉、あやとりなど、昔ながらの遊びにも親しんでくれるといいです。

  • 授業風景

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    お知らせ

     もうすぐ冬休みです。

     犬山市は2学期制なので、終業式はありませんが、子どもたちは、9月から12月の学習のまとめを頑張っています。

     

  • 鍋囲み会食

    公開日
    2017/12/15
    更新日
    2017/12/15

    行事


     今日の給食は、集会室での鍋囲み会食でした。

     みんなそろって食べるととてもおいしいです。

     全校会食の中でも、鍋囲み会食はほかにはない特別な給食です。

     今日の鍋は、おでんでした。

     おでんのサトイモとおやつの蒸しパンのサツマイモは学校で収穫したものです。

     会食の後は、箸の使い方を学びました。

     なかよし班対抗の豆つまみは圧倒的な速さで一班の勝利でした。


     

  • カルタ大会に向けて

    公開日
    2017/12/15
    更新日
    2017/12/15

    お知らせ


     年明けに行うなかよし班対抗カルタ大会に向けて、練習を始めました。

     低学年、中学年、高学年で、子どもたちの創作カルタと小倉百人一首を行います。

     冬休みの間に百人一首をたくさん覚えるといいですね。

  • 栗栖の渡

    公開日
    2017/12/14
    更新日
    2017/12/14

    お知らせ


     今日はミラマチ栗栖やニワ里のみなさんにお力添えいただき、栗栖の渡について学びました。

     渡の付近は竹が茂っていましたが、ミラマチ栗栖のみなさんが竹を伐採し、とてもきれいにしてくださいました。

     二つ岩のあたりもきれいになりました。

     今日は栗栖の渡の再現ということで、ミラマチ丸を使って、岡田式渡船の仕組みを学びました。

     栗栖の歴史や昔の人の工夫を知ることができました。

     協力していただいた、みなさん、ありがとうございました。


  • 授業風景

    公開日
    2017/12/12
    更新日
    2017/12/12

    お知らせ


     寒空の下、子どもたちは元気に運動しています。

     明日も厳しい寒さになるようです。

     14日は歴史学習で木曽川の栗栖の渡しの学習をします。

     天気はどうでしょうか。
     

     拍手賞の時期になりました。

     休み時間も一輪車などを頑張る子どもの姿が見られます。

  • 12月11日の給食

    公開日
    2017/12/11
    更新日
    2017/12/11

    お知らせ


     今日の給食は「ピザトースト」「白菜とベーコンのスープ」などです。

     「ピザトースト」は調理員さんが心を込めて作ってくれたので、とてもおいしかったです。

     「白菜とベーコンのスープ」は白菜の甘みが感じられて、これもとてもおいしかったです。

  • 個人懇談

    公開日
    2017/12/08
    更新日
    2017/12/08

    行事


     本日は個人懇談を行います。

     図書室で写真の展示をしています。

     年内に写真をお渡ししたいので、注文は15日までにお願いします。

     お帰りに児童の工作と陶芸作品をお持ち帰りください。

  • 犬山市小中学校作品展

    公開日
    2017/12/06
    更新日
    2017/12/06

    行事


     7日(木)の午前中まで南部公民館で犬山市小中学校作品展を行っています。

     栗栖小学校の子どもたちの書画作品や工作が飾られています。

     今年の工作は、「栗栖の森のものがたり」と題して、木の枝などを使った作品です。

     市内の小中学校の児童生徒作品がたくさん飾られています。

     ぜひごらんください。

  • 人権週間

    公開日
    2017/12/05
    更新日
    2017/12/05

    行事


     朝会で人権週間について話しました。

     「ありがとう」「おはよう」その一言で、自分も周りの人も気持ちよくなります。

     温かい言葉があふれる栗栖小学校でありたいと思います。

     司書さんが図書館に人権に関する本を展示してくれました。

     この機会にぜひ読んでみてください。

  • リボンの正しい結び方

    公開日
    2017/12/05
    更新日
    2017/12/05

    お知らせ


     玄関の掲示板にリボンの結び方についての掲示をしました。

     篠笛の衣装を着るときに、ひもが縦結びになってしまう子がいます。

     先生たちに結んでもらうより自分で結べるようになるといいです。

     靴ひもを結ぶときや様々な場面で役に立つと思います。

  • かかしコンクール銀賞受賞

    公開日
    2017/12/04
    更新日
    2017/12/04

    お知らせ


     桃太郎神社でかかしコンクールの表彰式がありました。

     今年は「からふるピノちゃん」が銀賞を受賞しました。

     副賞のお米をいただきました。

     給食でおいしくいただきます。