IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 年の暮れ

    公開日
    2016/12/29
    更新日
    2016/12/29

    お知らせ


     今日から年末年始の休業です。

     みなさんのおうちでは、年末の大掃除をされていることと思います。

     学校はとても静かな年の暮れを迎えています。

     誰もいない学校で暖かい日差しを浴びながら、ハイビスカスやカランコエがきれいな花を咲かせています。

     迎える2017年が笑顔あふれる一年になることを願っています。

  • 大掃除

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    お知らせ

     5時間目は全校で大掃除をしました。

     ふだんはなかなかできない机の脚の汚れやロッカーの中のほこりとりなど、みんな頑張っていました。

     日頃のそうじも教室、トイレ、玄関、特別教室などを19名で分担してやっています。

     年末は自分の部屋や机の整頓など、それぞれがしっかりやれるといいですね。

  • 12月22日の給食

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    お知らせ


     今日の給食は「けんちん汁」「ホキの味噌マヨ焼き」などです。

     「けんちん汁」は大根、にんじん、里芋、ごぼうなどの根菜がいっぱい入っていて体が温まります。

     「ホキ」は揚げ煮が一般的ですが、味噌マヨ焼きもおいしかったです。

  • 冬休みの過ごし方

    公開日
    2016/12/22
    更新日
    2016/12/22

    お知らせ

     
     明日から冬休みです。

     クリスマスやお正月など、子どもたちにとっては楽しみなことが多いことと思います。

     ついつい夜更かしをしてしまうこともあるかもしれません。

     大人も子供も暴飲暴食で体調を崩すことがないようにしたいものです。

     日誌や書初め、漢字や計算などの冬休みの課題も出ています。

     篠笛や読書なども合わせて、計画的に行えるといいです。

     家族で出かけることもあるかと思いますが、一番大切なのは健康で安全に過ごすことです。

     この一年を振り返り、良い年明けを迎えられるように願っています。

  • 本を読もう

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    お知らせ


     今日の2時間目の休み時間は全校読書です。

     みんないろいろな本を選んで読んでいます。

     今は昼が短く夜が長いので、読書にはうってつけです。

     冬休みに家庭でも読書に親しむことができるといいですね。

  • もうすぐ冬休み

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    お知らせ

     明日は冬休み前の最後の授業日です。

     犬山市は2学期制なので、終業式はありませんが、9月から12月までの子どもたちの努力の様子を認める拍手賞の授与を行います。

     明日は5時間授業で給食があります。

     下校は15時となります。

  • 篠笛 桃太郎

    公開日
    2016/12/21
    更新日
    2016/12/21

    お知らせ


     今朝は全校で、篠笛の創作組曲「桃太郎」の中から「おともになった犬」の練習をしました。

     6年生が卒業する前に、「桃太郎」の曲をいろいろと練習していきます。

     冬休みは、それぞれの児童が今取り組んでいる曲に加えて、「おともになった犬」や「山の猿大将」「空の守り神きじ」なども練習できるといいです。

  • お誕生日会食

    公開日
    2016/12/20
    更新日
    2016/12/20

    行事


     今日は12月と1月生まれのお誕生日会食です。

     校長室で、楽しく話をしながら食べました。

     異学年の児童と先生といっしょに普段と違った場所で食べるのもなかなかいいものです。

     今日のデザートはコーヒーゼリーかプリンです。

  • 一輪車

    公開日
    2016/12/20
    更新日
    2016/12/20

    お知らせ


     火曜日の2時間目の休み時間は全校で一輪車の練習をします。

     まだ合格していない子は、12月22日の拍手賞に向けて一輪車の合格を目指して頑張っています。

     高学年になるほど目標が高くなり、合格が難しくなってきますが、みんな最後まであきらめずに頑張っています。

  • クリスマス給食

    公開日
    2016/12/19
    更新日
    2016/12/19

    お知らせ


     今日の給食は、クリスマス献立です。

     モミの木をかたどった「モミの木ハンバーグ」「ミニロールケーキ」などです。

     今年は12月23日(金)から冬季休業になります。

     今日は少し早めにクリスマスを感じる給食をいただきました。

  • あいさつ

    公開日
    2016/12/19
    更新日
    2016/12/19

    お知らせ

     あいさつと返事がしっかりできることは、とても大切です。

     保健室前の掲示板には点字で「おはよう」の文字が掲示されています。

     また、高学年の児童が作ったあいさつの啓もうポスターが学校のあちこちに貼られています。

     あいさつは、継続して声掛けをしていかないと、なかなか定着しません。

     ご家庭でも、「おはよう」「おやすみ」「ありがとう」などのあいさつや返事がしっかりできるように声掛けをお願いします。

  • 鍋囲み会食

    公開日
    2016/12/16
    更新日
    2016/12/16

    行事


     今日はみんなが楽しみにしていた鍋囲み会食です。

     今日の鍋は豆乳鍋です。

     子どもが大好きな鶏の竜田揚げ、ブロッコリーのおかかあえ、カリフラワーのフリッター、ミニトマト、ゆかりとサケのおにぎり、アシドミルク、鬼まんじゅうと大変豪華なメニューです。

     学校の畑でとれた大根、ねぎ、ブロッコリー、カリフラワー、サツマイモなどを使った安全でおいしい給食です。

     高学年の児童がみんなの分を盛り付けてくれました。

     会食後は、はしの正しい使い方を学び、なかよし班対抗の豆つまみ競争をしました。

     豆つまみ競争は、僅差で2班が勝利しました。

     今日は、司書さんやスクールカウンセラーの先生も一緒に食べました。

     おいしくて楽しい鍋囲み会食でした。

  • カルタ大会に向けて

    公開日
    2016/12/16
    更新日
    2016/12/16

    お知らせ

     
     今朝は、カルタ大会に向けて練習をしました。


     冬休み明けに恒例のカルタ大会があります。

     
     百人一首や動物カルタ、人物カルタなど、さまざまなカルタを使って、なかよし班対抗のカルタ大会を行います。

     たくさん取った子には個人賞もあります。

     冬休み中に百人一首をたくさん覚えられるといいです。

  • パソコンを使って

    公開日
    2016/12/15
    更新日
    2016/12/15

    お知らせ

     今日はパソコンを使って学習をしました。

     1・2年生はパソコンに慣れるための学習をしました。

     3・4年生は「二分の一成人式」に向けて資料作りを行いました。

     5年生はアンケートの結果をまとめました。

     6年生は卒業アルバム作りを行いました。

     
     

  • 12月15日の給食

    公開日
    2016/12/15
    更新日
    2016/12/15

    お知らせ


     今日の給食は、「サバの野菜みそあんかけ」「すまし汁」などです。

     サバは栄養豊富な青魚なので、いろいろな調理法でおいしくいただくといいですね。

     明日は「全校鍋会食」です。

     明日は「豆乳鍋」です。

     明日の給食が楽しみです。


  • 花いっぱいの栗栖小

    公開日
    2016/12/14
    更新日
    2016/12/14

    お知らせ


     今日は栗栖小学校の玄関は花いっぱいです。

     昨日の花育教室のアレンジメントやいただいた花が花瓶にいけられ、とてもきれいです。

     夏から育てているハイビスカスもオレンジ色の花を咲かせています。

     花のある風景は心が和みます。

     

  • 花育教室

    公開日
    2016/12/13
    更新日
    2016/12/13

    行事

     今日は「花の王国あいち県民運動実行委員会」の皆様に来ていただき、花育教室を行いました。

     12月ということで、全校児童がクリスマスをイメージしたフラワーアレンジメントに取り組みました。

     講師の先生がたくさん来てくださったので、教えていただきながら、1年生の子も上手に行うことができました。

     また、上級生が優しくアドバイスする場面も見られ、とても和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごすことができました。

     今日は雨が降っていて、持ち帰るのは大変かと思いましたが、子どもたちは自分の花を家の人に早く見てもらいたいということで、今日持ち帰った子もいます。

     残りの子は、明日持ち帰ります。

     家族で花を眺めながら、お話をしていただけるといいです。

     花育教室の関係者の皆様、今日はありがとうございました。


  • 12月13日の給食

    公開日
    2016/12/13
    更新日
    2016/12/13

    お知らせ


     今日の給食は「親子煮」「ふろふき大根の肉味噌かけ」などです。

     大根は味がしっかりしみていてとてもおいしいです。

     肉味噌も甘みがあってとても大根にあっていました。

  • 5・6年 調理実習

    公開日
    2016/12/12
    更新日
    2016/12/12

    お知らせ


     5・6年生が家庭科で「家族が喜ぶおかず」を作りました。

     「れんこんのきんぴら」「ジャーマンポテト」「ベーコン巻」「なべしぎ」「ニンジンのリボンサラダ」など、おいしくて彩りの良いおかずができました。

     みんなの作ったおかずを試食しました。

     どれもとてもおいしかったです。

  • かかしコンクール表彰式

    公開日
    2016/12/12
    更新日
    2016/12/12

    お知らせ


     12月11日に桃太郎神社でかかしコンクールの表彰式がありました。

     今年は栗栖小学校の1・2年生が作ったかかしが銀賞に選ばれました。

     1・2年生の児童や保護者の皆様と一緒に、表彰式に参加し、賞状と副賞のお米をいただいてきました。

     表彰式の後に、みんなで団子や豆腐の田楽もいただきました。

     お米は、給食でみんなで食べる予定です。