-
【二年生】直角と長方形
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
二年生は今日の算数で、直角と長方形について学習しました。
折り紙を使って、直角を作ったり、長方形を作り、
形や角度を確認しました。
明日は、校内で直角探し。
たくさん直角を見つけるぞ。 -
【5・6年理科】川を作って観察しよう!
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
栗栖小の畑に川を作って観察してみよう!
ということで、5・6年で協力して畑に大きな山を作って実験開始です。
頂上から水を流してみると・・・
みるみる土がけずれ、滝が出来たり石がころころ転がったり。
最後は海ができあがりました。
本当の川と比べると小さな川ですが、その成り立ちや流れの様子はそっくりです。
実際に川を作ってみて、たくさんのことが分かりましたね。 -
【篠笛練習】
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
今朝の篠笛練習は、学習発表会の反省と今後について
6年生からのメッセージがありました。
6年生からの言葉は、心に響く言葉で「栗栖の伝統を引き継ぐ」
という気持ちが一層高まりました。
6年生と一緒に練習できるのも残りわずか。
心を一つにして技術の向上や伝統の引継などがんばりたいです。 -
【いよいよ明日から12月】
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
今朝は「寒いねー」と、子供たちと朝の会話が
始まったくらい、寒さの厳しい朝でした。
廊下にはクリスマスカラーの花が飾ってあり
12月を感じます。
校舎から見える風景も冬らしくなりました。 -
【全校体育】台上前転にチャレンジ!
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
跳び箱で台上前転を練習しています。
何度も練習したおかげで、5段の跳び箱でもきれいに回れるようになってきました。
最後のポーズまでばっちり!
踏み切りも思い切りよくできています。 -
【赤い羽根共同募金】
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
昨日、今日の2日間、栗栖小学校では、赤い羽根共同募金
が行われました。
高学年が中心となって、募金の案内、当日の募金活動を行いました。
事前に募金で集まったお金は福祉実践教室や車椅子の購入、幼児の絵本購入資金として
使われるなど詳しく聞いていたので、募金の意図も明確となり、
意欲的に募金活動に取り組むことができました。 -
【2年生】算数・・・三角形、四角形探し
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
今日の算数の時間に、校内にある三角形や四角形を探しました。
四角形はいろいろな所で見つけることができましたが、
三角形はなかなか見つからず、細かい部分まで観察。
運動場やヒーターのスイッチの部分に三角形発見!
1時間でたくさん発見することができました。 -
【2年生】生活科・・・秋の草木で製作
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
今日の午前中に採取してきた秋の草花を使い、好きなものを
作りました。
集めてきた赤い葉っぱ、黄色の葉っぱ、緑の葉っぱ、木の実・・・
等を並べ、生き物を作りました。
並べながら、イメージを膨らませ、楽しく製作を進めました。 -
【二年生】生活科・・・秋見つけ
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
二年生は、今日、生活科で製作する材料の落ち葉やどんぐりを拾いに桃太郎神社まで、出かけました。
木々はすっかり紅葉していて美しかったです。
もみじやイチョウ、その他の葉をたくさん集めました。
-
【人権週間】
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
人権週間に伴い、図書館司書先生がさまざまな人権に関する本を紹介してくれています。
入り口の掲示板も人権に関する掲示になっていて、
目から人権が理解できるように工夫されています。 -
【朝会・人権週間】
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
今日の朝会で校長先生から人権についてのお話を聞きました。
人権とは?の質問に学年で相談して考えました。その後、子どもの人権についても考え、いろいろ教えてもらいました。
人権について、SDGsとの関係も知ることができ、勉強になりました。 -
【全校】赤い羽根共同募金説明
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校日記
今日の給食後、高学年が低学年の教室に来て
月曜日から始まる「赤い羽根」の募金について説明を
してくれました。
金額や場所、時間帯を説明してくれ、集まったお金が
どの様に使われるかの説明もあり、分かりやすく聞くことができました。
-
【2年生】生活科 秋みつけ
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校日記
生活科の時間に、やんちゃ村と桃太郎神社に「秋みつけ」に出かけました。
11月下旬と言うことで、紅葉やイチョウは色づき、秋らしい風景が
広がっていました。
子供たちはどんぐりや小枝、葉を拾いながら、秋を楽しみました。
今日拾った木の実や枝は「秋のおもちゃ」で使う予定です。 -
【2年生】国語「馬のおもちゃの作り方」
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校日記
今日の国語の時間は「馬のおもちゃの作り方」で、実際に箱を
使って、馬を作りました。教科書の説明に沿って、つなぐことば
に線を引き、作る順番を確認した後、手順に沿って作りました。
説明に沿って貼ったり、ホチキスでとめたりする作業は難しい時もあり
二人で協力して、作業を進めました。
顔やしっぽはまた来週、作成します。
少しずつ、できあがって楽しかったです。 -
【2年生】三角形と四角形
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
学校日記
2年生は、今日の算数の時間、折り紙を三角形や四角形に切り、
できた形を確認する学習をしました。
三角形の折り紙を、1本線を入れ、切ると・・・
線を一れた後の形を予想しながら、学習を進めました。
四角形の折り紙をいろいろな方向から線を入れ、
どんな形ができるか、確認しました。
図形学習の楽しさを味わいながら学びを進めました。 -
昼放課の様子
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
お昼の放課、みんなで外で遊びました。
寒さに負けずに、元気に体を動かしました! -
【長放課】みんなで元気に
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
今日の長放課は全校児童で鬼ごっこ。
学年関係なく全力で逃げたり、追いかけたりして、
低学年から高学年まで、みんなで楽しく過ごしました。
-
【二年生】情報教育
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
今日、三時間目の情報教育の時間に
タブレット端末機を活用していろいろな勉強をしました。
特にタブレット端末機で行ったパズルと様々な音を出す
活動が楽しかったです。
-
【二年生】算数
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
今日は三角形と四角形の仕分けとその理由について学習しました。
定義を確認した後は、実際に練習問題にチャレンジ。
頂点や辺に気をつけて問題を解きました。 -
【二年生】スライム作り
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
二年生は昨日、スライムを作りました。が,硬さが
思っていたより硬くなったので、今日の生活科の時間に
リベンジしてスライムを作りました。
今日は絵の具以外のものも入れ、作ることを楽しみました。