-
下校
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
行事
下校はいつも代表者が、他の児童にメッセージを
投げかけてから一斉下校となります。今日は6年生から、
疲れをしっかりとるようにとのメッセージがありました。
今日も一日、元気に過ごせました。明日から12月です。
今日の疲れをしっかりとって、寒さに負けず、また明日元気に
登校してくださいね。 -
【3・4年】英語の授業の様子
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
学校日記
今日の英語の授業は、「I have 〜」の表現を多く使って、聞き取りと発音練習を行いました。
外国の小学生が通学に使用する鞄の中身を「I have 〜」で紹介する動画を見てメモをとったり、自分の筆箱の中にあるものを「I have 〜」で伝えたりしました。
次回は、この表現を使ってクイズをします。
来週も、楽しみです! -
楽器で演奏しました
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
学校日記
1・2年生は11月27日(金)の音楽の時間に、「汽車は走る」の曲を
木琴や鉄琴を使って演奏しました。
最初は音楽の先生から、木琴の演奏の仕方を教えてもらい、いざ演奏へ。
台数が限られているので、1年と2年が交代で演奏しました。
その後、木琴と鉄琴の両方で演奏をし、感想を言い合いました。
大きな楽器を扱いましたが、楽しく演奏できました。 -
校内環境
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
行事
季節が確実に進んでいます。来週から更に気温が
低くなるとのことです。そして12月に入ります。
校内の環境も冬の装いになりつつあります。
クリスマスやお正月を意識した植え込みも出来上がりました。
眺めていると心を和ませてくれます。展示されている児童たちの作品も
同じように心和む作品ばかりです。
そんな環境の中、12月も健康で元気に過ごしましょう。 -
給食
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
行事
新型コロナウィルス感染症拡大の波が再び来ていると
心配されています。もう一度ここで改めて、感染予防対策について
確認する必要がありそうです。
今も給食は準備時や会食時を含めて会話は控え、お互い距離を置いて
静かな雰囲気の中で食べています。この形態はもう暫く続ける必要が
あります。寒くなっても換気をしながら続けていきましょう。 -
花壇整備
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
行事
屋外では先生たちが花壇整備をしていました。
これも近づく冬を迎える準備の1つです。 -
午後の学び
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
行事
午後の授業の様子です。
作品を作る1・2年生、集中しています。
4年生はそれぞれのペースで算数の問題に挑戦しています。
5・6年生はコンピュータを使ってプログラミング学習を
しています。キャラクターに思い通りの動きをさせるために、
少し苦戦しているようでした。
みんな、確実に前進しています。 -
作文発表
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
行事
1年生が、友達にインタビューして聞いた内容を作文に
まとめました。その作文の内容を職員室の先生方に発表しました。
友達の意外な一面や家での様子などを聞かせてくれました。
発表自体も上手で、とても聞き取りやすい発表でした。
心和むひとときでした。 -
長放課の遊び
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
行事
暖かい陽射しの中で、児童たちが楽しそうに歓声をあげながら
仲良く遊んでいます。
定例の教育相談期間でもあるので、先生と児童がじっくりと
話をする姿も見られました。 -
歯科検診
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
行事
今日は歯科検診がありました。入念に歯の状態を
調べていただきました。検診前は静かに待つことになります。
1・2年生は、廊下に掲示された写真を見ながら
静かに待つことができていました。
これからも歯磨きをしっかり行って、歯を大切にしよう。 -
【3・4年】図工の授業の様子
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
学校日記
今日の図工では、版画の制作に取り組みました。
版木を彫り進め、インクをローラーで付けてから、紙をバレンで押しつけて、写し取ります。
最初に取り組んだ児童が先生からやり方を聞いて、次に取り組む児童に伝達するミニ先生システムを取り入れることで、一つももらすまいとしっかり話を聞くことができました。
今日は、全員が1回以上写し取ることができました! -
国語
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
行事
5・6年生は国語の時間に、言葉の意味を仲間と交流しながら
確認していました。相手がいるので、楽しく学べます。
きっと記憶にも残りやすいことでしょう。 -
ブロッコリーの観察
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
行事
2年生は自分で育てているブロッコリーの観察です。
少しずつ食べられる部分が成長しているので、
その部分を中心にスケッチしていました。
これからの成長も楽しみです。 -
生活科
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
行事
1年生が生活科の学習で、サツマイモを使った
スイーツ作りをしていました。甘くて美味しい丸いスイーツでした。
秋の収穫物を生かした学習です。 -
清掃活動
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
行事
久しぶりに本格的な雨の一日になりました。
児童たちは今日も一生懸命清掃活動に取り組んでいます。
屋外の清掃はできませんが、明日から三連休になるので、
屋内は綺麗しておきたいです。児童の皆さん、ありがとう! -
国語の発表
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
行事
1年生が国語の時間に学習した色々な自動車について、
調べた内容を発表してくれました。調べた内容は冊子にまとめられ、
廊下に展示もされていました。発表内容も優れた内容でしたが、
冊子の中に描かれた色々な自動車の絵が大変素晴らしいことに
とても驚かされました。
発表の最後には、車の種類を当てるクイズを6問も出してくれ、
楽しい発表にもしてくれました。ヒントがよく工夫されていて、
とても考えさせられました。 -
遠足
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
行事
おやつタイムの後は、レクレーションタイムです。
5・6年生の進行で、草相撲とトッジビーを使ったゲームを
行いました。児童たちのパワフルな動きに先生たちは、
なかなかついていけませんでした。
半日という短い遠足ではありましたが、全校で楽しく過ごし、
思い出をまた1つ蓄えることができました。 -
遠足
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
行事
帰りに桃太郎公園に寄って、おやつタイムです。
ここも紅葉真っ盛りでした。交流を控えながらの
栄養補給タイムです。 -
遠足
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
行事
今日は半日日程ですが、遠足です。今年度においては
全校児童で行う数少ない行事の1つです。
まずは不老公園に向かって歩きました。道中、秋の景色や
紅葉を楽しみながら進みました。そして、その次は児童たちにとっては
近くて遠い?寂光院に出かけました。境内のモミジや展望台からの眺めを
堪能しました。 -
味わおう故郷の秋
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
学校日記
【今日の献立】
ごはん、さばの八丁味噌煮、野菜の犬山茶和え
名古屋コーチンのつくね汁、犬山桃ゼリー、牛乳
毎月19日は食育の日です。11月の食育の日は「味わおう故郷の秋」をテーマに愛知県や犬山の食材がたくさん入っています。
つくね汁には、名古屋コーチンを使ったつくねが入っています。この名古屋コーチンは、コロナウイルスの影響をうけた畜産農家さんを支援する事業の一環で、給食に無償提供していただきました。
野菜の犬山茶あえには、犬山で作られているお茶の葉が入っています。
犬山の桃ゼリーは犬山で収穫された桃を使って、給食用に特別に作っていただいたものです。
ふるさとの食材たっぷりの給食を味わいました。