-
11月30日の給食
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
お知らせ
今日の給食は「ポークシチュー」「マカロニサラダ」などです。
畑のカリフラワーを「ポークシチュー」に入れていただきました。
朝に収穫したので、新鮮で茎も甘みがあっておいしかったです。
-
みんなで遊ぼう
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
お知らせ
今朝の全校遊びは「片足おにごっこ」です。
先生たちも一緒に遊ぶのが栗栖小学校のいいところです。
朝から校庭を走り回る元気な姿が見られました。
寒さに負けず、栗栖小学校のみんなは元気です。
-
5・6年 体験発表
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
お知らせ
今日の朝は、5・6年生が体験発表を行いました。
初めに、外国語活動の学習の発表として、「行きたい国」について英語で紹介しました。
5・6年生は修学旅行でも外国の人に進んでインタビューするなど、外国語に親しもうという意欲が見られ、とてもすばらしいです。
後半は、国語の学習の発表として、「あいさつ」や「返事」の大切さについて伝え、栗栖小学校がよりよい学校になるように、具体的な提案をしてくれました。
来週は、全校で明るい「あいさつ」や「返事」を心がけた取り組みをします。
「返事の木」にどんどん葉っぱが増えることを願っています。
5・6年生の皆さん、いつも学校を支えてくれて、ありがとう。
-
3・4年 書道
- 公開日
- 2016/11/29
- 更新日
- 2016/11/29
お知らせ
3・4年生が、12月2日から行われる犬山市作品展に出品する習字作品に取り組んでいました。
本校は複式学級なので、同じ教室で、3年生は「ビル」、4年生は「星」を書いています。
心を落ち着けて、上手に書いていました。
-
12月28日の給食
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
お知らせ
今日の給食は「やきそば」「リンゴとハムのさっぱりサラダ」「手作りゼリー」などです。
サラダには学校の畑で朝収穫したばかりのカリフラワーが入っていてとてもおいしかったです。
ゼリーは調理員さんの手作りです。
いつもありがとうございます。
-
全校遊び
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
お知らせ
12月4日から10日は人権週間です。
人権週間にちなんで、栗栖小学校のみんながもっとなかよしになれるように、今週の2時間目の休み時間は全校で遊ぶことになりました。
これを考えてくれたのは、5・6年生です。
月曜日から金曜日まで、5人の5・6年生が考えた遊びを順番に行います。
今日は、外野のいないドッジボールでした。
ボールに当たってしまうと、反対のチームのメンバーになるというルールです。
明日は、どんな遊びをしてくれるのか、楽しみです。
-
犬山市作品展
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
お知らせ
12月2日(金)から8日(木)の午前中まで犬山市南部公民館で犬山市小中学校作品展が行われます。
今年は全校で流木を使った作品作りに取り組みました。
流木の形を生かしたダイナミックな作品やかわいらしい作品ができあがりました。
12月3日(土)は南部公民館で小学校の音楽会が開かれます。
音楽会においでいただき、合わせて作品展をご覧いただければと思います。
-
11月25日の給食
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
お知らせ
今日の給食は、「ソフト麺」「ミートソース」「大豆入りコールスローサラダ」などです。
サラダには、学校の畑でとれたカリフラワーも入っています。
今日もおいしい給食をいただきました。
-
版画作品制作中
- 公開日
- 2016/11/25
- 更新日
- 2016/11/25
お知らせ
1・2年生が版画にチャレンジしていました。
刷り上がった作品を見て、どの子も満足そうでした。
まだ完成ではないようなので、この後、どんな作品が仕上がるのか、楽しみです。
-
人権週間に向けて
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
お知らせ
12月4日から10日は人権週間です。
本校では、人権週間に先駆けて、12月1日に人権集会を行います。
また、図書館には司書さんが人権に関する本を展示してくれました。
私のおすすめは、和田裕美さんの『ぼくは小さくて白い』という絵本です。
自分に自信がもてない人、悩みがある人はぜひ読んでみてください。
心の中があったかくなり、勇気が湧いてきます。
-
犬山市音楽会に向けて
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
お知らせ
犬山市の小学校音楽会が12月3日(土)に南部公民館で行われます。
今年は栗栖小学校も全校児童が篠笛で参加します。
音楽会に合わせて、犬山市小中学校作品展が開催されます。
今年は「栗栖の川のものがたり」と題して、流木を使った作品を展示する予定です。
ぜひ南部公民館に足を運んでいただき、音楽会や作品展をご覧ください。
-
晩秋の栗栖
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
お知らせ
今日は暖かい日になりました。
栗栖の里の紅葉も見ごろを迎えました。
寂光院のもみじは赤く色づき、平日だというのにたくさんの人でにぎわっています。
明日は勤労感謝の日です。
休日なので、紅葉狩りに出かけてみてください。
桃太郎公園のもみじやいちょうもとてもきれいです。
かかしコンクールのかかしを見ながら、桃太郎へも足をのばしてみてください。
-
11月22日の給食
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
お知らせ
今日の給食は、「ツナカレー」「ナン」「カップグラタン」などです。
「カップグラタン」は、ホウレンソウかカボチャのどちらかを選びます。
熱々の「カップグラタン」はとてもおいしかったです。 -
もちつき 会食
- 公開日
- 2016/11/19
- 更新日
- 2016/11/19
行事
学芸会の後は、みんなが楽しみにしていたもちつきです。
栗栖区の皆様が朝から雨の降る中、いろいろと準備をしてくださいました。
今年は、雨のため体育館での会食となりましたが、皆さんの協力のおかげであっという間に会場準備が整いました。
あんこ、きなこ、黒ゴマ、大根おろしと、いろいろな味が楽しめてとてもおいしかったです。
大根や里芋などの具がたくさん入ったみそ汁は体の芯まで温まりました。
食べながら会話が弾み、和やかでよい会になりました。
こうしたふれあいができるのも栗栖小学校ならではだと思います。
栗栖区の皆様、本当にありがとうございます。
-
学芸会 篠笛
- 公開日
- 2016/11/19
- 更新日
- 2016/11/19
行事
本校の伝統である篠笛は、学年と全校で演奏しました。
演奏はもちろんですが、礼儀作法もきちんとできていて大変良かったです。
-
学芸会 劇
- 公開日
- 2016/11/19
- 更新日
- 2016/11/19
行事
学芸会の第2部は、「ぼくもわたしも名演技」と題して、劇を発表しました。
1・2年は「アルプスの少女ハイジ」よりクララが立ち上がる感動的な場面を「立ってごらん」の劇で表しました。
3・4年は「サーカスのライオン」を演じ、ライオンのじんざと少年の交流をサーカスの楽しい場面を交えて表現しました。
5・6年は名作「走れメロス」を演じ、人を信じることや友情の大切さを伝えてくれました。
どの劇もたいへん素晴らしかったです。
-
学芸会 音楽
- 公開日
- 2016/11/19
- 更新日
- 2016/11/19
行事
学芸会の第1部は「ようこそ音楽の森へ」と題して、オープニングの全校合奏「さんぽ」から始め、各学年の合唱や合奏を行いました。
毎年恒例の神楽囃子保存会の演奏では中学生もいっしょににぎやかな祭囃子を聞かせてくれました。 -
学芸会
- 公開日
- 2016/11/19
- 更新日
- 2016/11/19
行事
本日は学芸会です。
学芸会の後は、栗栖区の皆様がもちつきをしてくださいます。
学芸会が終わった後に、みんなで食べるおもちを子どもたちも楽しみにしています。
栗栖小学校の学芸会をぜひ見に来てください。
-
栗栖区作品展
- 公開日
- 2016/11/18
- 更新日
- 2016/11/18
行事
明日は学芸会です。
学芸会に合わせて、栗栖区作品展を行っています。
子どもたちが作った縄文土器や絵、栗栖区の皆様の焼き物、盆栽、菊花、手芸作品などが展示されています。
学芸会にお越しいただいた折に、体育館の会議室に展示してある作品をご覧ください。
-
11月18日の給食
- 公開日
- 2016/11/18
- 更新日
- 2016/11/18
お知らせ
今日の給食は「菜飯」「味噌煮込みおでん」「小松菜切り干し大根の胡麻和え」などです。
おでんの里芋や大根、菜飯の葉っぱや、切り干し大根は栗栖小学校で作ったものです。
地産地消でおいしいものがいただけて、本当に有り難いです。