-
戦没者追悼式
- 公開日
- 2015/10/31
- 更新日
- 2015/10/31
行事
10月31日(土)に犬山市の戦没者追悼式が行われました。
栗栖小学校の児童も献花をし、平和を願う作文の朗読、篠笛の演奏や「地球星歌」を合唱するなどして、追悼式に参加しました。
参加していた皆さんは、子どもたちの演奏や合唱を聞いて、とても感動していただけたようです。
-
山の芋の収穫
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
お知らせ
本日、緑のカーテンとして育ててきた山の芋を収穫しました。
一本のつるからいくつかの山の芋が採れました。
思っていたよりも収穫できましたので、子どもたちに持たせたいと思います。
晩御飯のおかずにして味わってみてください。
-
サツマイモの収穫
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
お知らせ
28日(水)の6時間目にみんなでサツマイモの収穫をしました。
大きなものから小さなものまでたくさん採れました。
しばらく日に干してから、給食などで食べる予定です。
-
5・6年 総合 リトルワールドで学習
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
お知らせ
5・6年生は、総合的な学習の一環としてリトルワールドに出かけ、様々な国についての学びを深める学習をしました。
今までに自分が調べてきた国を中心に、いろいろな建物を巡りながら、楽しく学習しました。
家庭科の学習も兼ね、園内で買い物もしました。
午前中だけだったので、時間がもっとほしかったようです。
-
ファミリーフットサル大会
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
行事
24日(土)のファミリーフットサル大会は大いに盛り上がりました。
1チーム6人編成で、低学年の部と高学年の部に分かれて総当たり戦で行いました。
さいわい大きなけがもなく、ふれあいを深めながら楽しく競技することができました。
子どもたちはお父さんのかっこいい姿や、お母さんの予想外の健闘ぶりに声援を送り、うれしそうでした。
教職員チームと保護者チームの試合はたいへん盛り上がりました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
-
収穫迫る!
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
お知らせ
秋も深まり、野菜が収穫期を迎えています。
来週にはサツマイモを掘ります。
サトイモは少しずつ掘って、給食で食べています。
緑のカーテンの山の芋は葉がすっかり茶色くなりました。
近いうちに収穫するつもりです。
大根や白菜はずいぶん大きくなりました。
小松菜やホウレンソウはまだ小さいですが、これからぐんぐん大きくなると思います。
畑の野菜を給食で食べることができるので、とても楽しみです。
-
授業参観の様子
- 公開日
- 2015/10/24
- 更新日
- 2015/10/24
行事
1・2年生は、学活で相手に思いを伝えるためのソーシャルスキルトレーニングの学習をしています。
3・4年は、英語の授業をしています。
5・6年は、理科で「流れる水の働き」について、実験のまとめをしています。
-
授業参観
- 公開日
- 2015/10/24
- 更新日
- 2015/10/24
行事
本日は、授業参観、ファミリーフットサル大会、資源回収があります。
行事の写真販売も行います。
よろしくお願いします。
-
おやつタイム
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
お知らせ
北小から戻った子どもたちに、今日は特別にホットケーキのおやつがありました。
調理員さんと栄養士さんがホットケーキを手作りしてくれました。
栗栖の奥に「くりす夢学校」があります。
「くりす夢学校」はいろいろな活動をしていますが、その中に栗栖の蜂蜜「くりす夢ハニー」づくりがあります。
学校に蜂蜜をいただいたので、食べられる子は、ホットケーキに蜂蜜をつけて食べました。
おなかがすいていたのか、みんなおかわりして食べていました。
-
芸術鑑賞会
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
行事
犬山北小学校に出かけ、劇団うりんこの「ぼくってヒーロー」を鑑賞しました。
低学年にも分かりやすいお話で、笑い声が絶えませんでした。
最後は、勇気をもって行動することの大切さや友達っていいなと思えるお話でした。
家に帰ったら、お子さんに今日の劇について感想などを聞いてみてください。
-
授業参観・ファミリーフットサル・資源回収
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
お知らせ
明日は授業参観、ファミリーフットサル大会、資源回収があります。
フットサルは体育館で行うつもりでしたが、安全のことを考え、運動場で行うことにしました。
体育館シューズは必要ありません。運動靴をご準備ください。
よろしくお願いします。
-
芸術鑑賞会
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
行事
今日は芸術鑑賞会があります。
午後から犬山北小学校に出かけ、劇団うりんこの「ぼくってヒーロー」を北小の皆さんと一緒に鑑賞します。
11月21日(土)には、学芸会があります。
本物の劇を見ることによって、自分たちの演技にも参考になるところがたくさんあることと思います。
-
犬中生の職場体験3
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
お知らせ
授業では、鍵盤ハーモニカを教えてもらったり、一緒に学んだりしています。
放課にはいろいろな話をしたり、絵を描いてもらったりして、子どもたちは楽しく過ごしています。
職場体験は今日までです。
3名の中学生の皆さんには、この体験から学んだことを生かして、有意義な中学校生活を送ってほしいと思います。
-
犬中生の職場体験2
- 公開日
- 2015/10/22
- 更新日
- 2015/10/22
お知らせ
今日は犬中生の職場体験の二日目です。
長放課はみんなで増やし鬼をしました。
今日は気温が高いので、みんな汗をかきながら走り回っていました。
たくさんの人数で遊ぶと、みんな楽しそうです。
-
犬中生の職場体験
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
行事
21日(水)と22日(木)に犬山中学校の3名の生徒が栗栖小学校に職場体験に来ています。
2年生、3・4年生、5・6年生の3つの学級に入って、教師の仕事を学びながら、子どもたちと過ごします。
わずか二日間ではありますが、栗栖小学校のよいところをたくさん感じてもらえればと思います。
この中から将来教師となる生徒がいてくれたらうれしいです。
-
みんなでそうじ!
- 公開日
- 2015/10/21
- 更新日
- 2015/10/21
お知らせ
栗栖小は全校児童が18名です。
18名で、教室や特別教室、階段や廊下、トイレの掃除をします。
みんなそれぞれがいくつもの役割をもって頑張っています。
1年生からトイレの掃除なども行います。
もちろん先生方もいっしょに掃除をします。
掃除を通して、学校も心もピッカピカになることを願っています。
-
トイレのペンキ塗り
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
お知らせ
教頭先生が2階のトイレのペンキを塗り替えてくれました。
今までは2階の男子トイレはくすんだピンクで、女子トイレはグレーに塗られていました。
2階のトイレは数がたくさんありますが、暗くて何となく入りにくい感じがしていました。
秋休みから作業に取り掛かり、男子は明るいブルー、女子はきれいなピンクに塗り替えられました。
子どもたちが安心して使えるトイレになったのではないかと思います。
トイレ掃除も頑張って、いつもピカピカにして使いたいものです。
-
3・4年理科 スライムづくり
- 公開日
- 2015/10/19
- 更新日
- 2015/10/19
お知らせ
3・4年生が理科の学習の一環として「スライムづくり」を行いました。
材料をかきまぜ、好きな色の粉を入れてスライムを作りました。
こういう実験は子どもたちは大好きです。
理科離れといわれないように、楽しみながら学べるといいです。
-
任命式
- 公開日
- 2015/10/19
- 更新日
- 2015/10/19
行事
後期の学級委員、委員会委員長、通学班班長の任命式を行いました。
一人一人が自分の役割に責任をもって臨んでくれることを期待しています。
折しも学校の周辺では、イヌタデが赤い花や実をつけています。
イヌタデの花言葉は、「あなたの役に立ちたい」です。
みんなのためになるように、進んで活動する子が増え、そうすることによって自分を成長させていってほしいと思います。
-
移動児童館
- 公開日
- 2015/10/19
- 更新日
- 2015/10/19
行事
10月17日(土)に本校の体育館で移動児童館がありました。
中央児童館の先生方がいろいろと工夫して楽しいゲームや牛乳パックを使ったパンチングボールづくりをしてくれました。
本校の児童だけでなく、来年度の新入児童、幼児や中学生まで、たくさんの参加があり、とても盛り上がりました。