IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 【3年生 外国語活動】

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

     This is for you.の単元では、丸、三角、四角、ひし形、楕円形などを英語で言ったり、聞いたりしました。flower planterやFerris Wheelなどの言い方も教えてもらい、楽しく英語を学習していました。

  • 【昼放課の様子】

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

     朝よりは気温が上がりましたが、まだまだ寒いです。そんな中、昼放課は全校児童が校庭で鬼ごっこ、キャッチボール、ブランコなど楽しく遊ぶ姿が見られました。

  • 【4時間目の授業】

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

     1・2年生は国語の学習です。1年生は「物の名前をたくさん集めよう」をめあてに、2年生は「様子を表す言葉を知ろう」をめあてに学習を進めています。
     3年生は道徳です。掃除を題材にして、自分の仕事に責任をもって行うことや人のためになることは何かを考えて発表していました。
     5・6年生は外国語です。My Best Memoryの単元で、単語を覚えたり、聞き取りをしたりしていました。

  • 【1時間目の授業】

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

    もうすぐオンラインで市内の学校と交流会を行います。1.2年生はその発表の準備をしています。大きな声で分かりやすく話していますね。3年生は国語です。今までの学習を振り返り、できたところとできなかったところを確認しています。5.6年生は社会です。明治時代の学習を通して、自分が興味をもったところについて、さらに詳しく調べて、スライドにまとめています。できあがったら友達に発表する予定です。楽しみですね。

  • 【2時間目の授業】

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

     1・2・3年生は最後の跳び箱の授業でした。自分の課題に取り組み、高い段の跳び箱を跳ぼうとしたり、前転の技にチャレンジしたりしました。最後の振り返りには、「勢いをなくさずに跳ぶと遠くまで高く跳べることがわかった」「はじめは跳べないと思っていたけど、練習したら跳べるようになったのでうれしい」などと記述していました。
     5・6年生は音楽です。「私たちの国の音楽」という単元で、「越天楽今様」をリコーダーで演奏しました。雅楽に触れるよい機会となりました。

  • 【3時間目の様子】

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    1.2年生は国語です。1年生は動物の赤ちゃんのことを調べています。ペンギンとライオンで違いがあるのかな? 2年生は心に残った出来事について、相手に伝わるように文の構成に注意しながら紹介文を書いています。3年生は図工です。カラー版画に取り組んでいます。自分で描いたイラストにどんな色が合うか、よく考えてつくっています。5.6年生は道徳です。院内学級の教師としてはたらく先生が出会う子どもたちとの話から、命の大切さについて考え、みんなで交流をしています。

  • 【1月30日(木)朝の様子】

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

     今日も寒い朝になりました。旗揚げ、門扉締め、ウサギのお世話など委員会の仕事をしっかりやってくれました。いつもありがとうございます。

  • 【昼放課の様子】

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

     昼放課は全校で鬼ごっこをしました。寒い日ですが、元気なくりすっ子たちは運動場を駆け回り、あたたかくなりました。

  • 【犬山西小学校との交流会】

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    今日は、今年2回目の犬山西小学校との交流会でした。全員で犬山西小学校に行きました。とても温かく受け入れていただき、2時間の授業に参加しました。1回目の訪問から覚えていてくれる友達もいて、優しく声をかけてくれました。とても充実した時間を過ごすことができました。放課も多少寒さはありましたが、元気に外で体を動かすことができました。犬山西小学校の皆さん、ありがとうございました!

  • 【1月29日(水) 朝の様子】

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

     頬にあたる風が冷たい朝です。今日も朝から委員会の人が仕事をしてくれています。いつもありがとうございます。

  • 【1・2年生】図工

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校日記

     「わくわく おはなし すごろく」のすごろくがついに完成!
    自分のすごろくを紹介し合った後、せっかくなのでみんなですごろく遊びをしました。

    「にんじんばたけをみつけた ○ますすすむ」
    「お水をもらった ○ますすすむ」など工夫されたますもあり、盛り上がりました。

  • 【3年生 理科】

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校日記

     「磁石の力」のまとめをしています。クレヨンの茶色に含まれる物質に磁石を引きつける力があるのか試していました。面白そうですね。
     みんな積極的に手を挙げ、発言をしていました。

  • 【一輪車の練習】

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校日記

     長放課に一輪車の練習をしました。久しぶりに乗ったので感覚を取り戻すのに少し時間がかかったようですが、楽しく練習をしていました。

  • 【1月28日(火)朝の様子】

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校日記

     朝から冷たい雨が降っています。委員会の人がウサギのハナちゃんのご飯や掃除のお世話をしてくれています。ハナちゃんは美味しそうにご飯を食べています。お水も新しいものに変えてもらってうれしそうです。
     いつもありがとうございます。

  • 【防災のお話】

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    学校日記

     学習発表会の後に、犬山市防災交通課様、にこっと様にお越しいただき、保護者の皆さまに防災のお話がありました。いざというときのために平時から心構えと物の準備を進めておくことを教えていただきました。
     ありがとうございました。

  • 【資源回収のお礼】

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    学校日記

     栗栖区の皆さま・保護者の皆さま
     本日は資源回収にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。収益金はくりすっ子や学校の教育活動ために大切に使わせていただきます。
     ありがとうございました。

  • 【学習発表会の様子3】

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    学校日記

     篠笛の場面です。

  • 【学習発表会の様子2】

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    学校日記

     がんばっている様子です。

  • 【学習発表会の様子】

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    学校日記

     本日の学習発表会には、保護者の皆さま、地域の皆さま、異動された先生方などたくさんの皆さんに来ていただきました。少し緊張しましたが、くりすっ子たちは元気に発表をしました。がんばりましたね。
     ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。

  • 【1月25日(土)資源回収実施します】

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    学校日記

     保護者の皆さま、地域の皆さま
    いつもお世話になっております。本日の資源回収は予定通り実施いたします。
    午後1時までに回収資源を軒下等にお出しください。
    回収資源は、新聞、雑誌、段ボール、布(衣類など)、牛乳パック、アルミ缶です。
    学校の体育館に直接お持ち込みいただいても構いません。どうぞよろしくお願いいたします。