-
1月31日の給食
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
お知らせ
今日の給食は「エビカツバーガー」「ミネストローネ」などです。
「エビカツバーガー」にはたっぷりの茹でキャベツが添えられていて、とてもおいしかったです。
バンズの胡麻も香ばしくていい感じでした。
-
業間マラソン
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
お知らせ
気持ちの良いのよい青空の下で業間マラソンを行いました。
時間いっぱいまで真剣に走り、走った距離に応じてマラソンカードに色塗りをしていきます。
すでに2枚目のカードをもらった子もたくさんいます。
みんな頑張っています。
-
篠笛の練習
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
お知らせ
今朝はなかよし班での篠笛の練習がありました。
「礼に始まり礼に終わる」という言葉がありますが、本校の子どもたちは篠笛の練習にもとてもまじめに取り組みます。
リーダーの号令のもと、今日も気持ちの良いあいさつから練習が始まりました。
-
資源回収
- 公開日
- 2017/01/28
- 更新日
- 2017/01/28
行事
午後からは資源回収を行いました。
栗栖小学校は子どもたちもよく働きますが、なんといってもお父さんパワーがすごいです。
軽トラやワゴン車などで、あっという間に回収ができてしまいます。
保護者や地域の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
-
学校保健委員会
- 公開日
- 2017/01/28
- 更新日
- 2017/01/28
行事
今日の学校保健委員会はNTTドコモの講師さんを迎えて「スマホ携帯安全教室」を行いました。
お話の中に、いくつかの動画を交えてあり、スマホや携帯は便利だけれども、使い方を間違えるととんでもないことになることを分かりやすく学ぶことができました。
たくさんの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。
-
授業参観
- 公開日
- 2017/01/28
- 更新日
- 2017/01/28
行事
今日は授業参観でした。
1・2年と5・6年生は学活で人間関係づくりのエクササイズを行いました。
3・4年生は二分の一成人式を行いました。
お父さん、お母さん、弟や妹など、たくさんの人が来てくれて、子どもたちも張り切っていました。
-
一日入学
- 公開日
- 2017/01/27
- 更新日
- 2017/01/27
行事
今日は4月に本校に入学する児童の一日入学がありました。
みんなで給食を食べた後、いろいろな勉強をしました。
1・2年生がこの日のためにいろいろと準備をし、楽しい時間を過ごすことができました。
-
1・2年図工
- 公開日
- 2017/01/27
- 更新日
- 2017/01/27
お知らせ
1・2年生が図工の時間に「ともだちハウス」を作っていました。
自分や動物を石に描いて、「ともだちハウス」の部屋のあちこちにおいていました。
とても楽しそうでした。
-
1月26日の給食
- 公開日
- 2017/01/26
- 更新日
- 2017/01/26
お知らせ
今日の給食は「味噌煮込みおでん」「千草和え」などです。
「味噌煮込みおでん」は愛知県ならではの給食のようで、全国的には味噌ではなく関東煮風のおでんが出されるようです。
味噌のおいしさを全国の子どもたちにもぜひ味わってほしいものです。
-
大寒 水沢あつく堅し
- 公開日
- 2017/01/26
- 更新日
- 2017/01/26
お知らせ
今日は大寒の次候です。
七十二気候では「水沢あつく堅し」で「流れる川が凍るほど冷たい」という意味です。
今朝の栗栖は氷点下5度でしたが、今は暖かい日差しが降り注ぎ、子どもたちは外で元気に体育の授業に取り組んでいます。
理科室から眺める栗栖の桃山も冬の青空に映えています。
春の足音がわずかながらに近づいているのでしょうか。
-
料理クラブ
- 公開日
- 2017/01/26
- 更新日
- 2017/01/26
お知らせ
1月25日のクラブは全校で「ゼラニウムパンケーキ」を作りました。
毎年お世話になっている栗栖にお住いのハーブの先生にゼラニウムの葉っぱを使ったパンケーキ作りを教えていただきました。
マテ茶とグレープフルーツのハーブティーといっしょにおいしくいただきました。
-
1月25日の給食
- 公開日
- 2017/01/26
- 更新日
- 2017/01/26
お知らせ
昨日の給食はみんなが楽しみにしていた「犬山ドック」でした。
市内の小中学生が考えたさまざまな「犬山ドック」の中から最優秀に選ばれた「みそタコスドック」が給食に出ました。
キャベツがたっぷり入っていてとてもおいしかったです。
わん丸君せんべいもおいしかったです。
-
三校交流会 中学年
- 公開日
- 2017/01/25
- 更新日
- 2017/01/25
行事
1月24日に栗栖小、今井小、池野小の三校でネットワークを活用した中学年の交流会を行いました。
今回は今までに学習したことをもとに学校ごとに問題を作り、クイズ形式で学び合いました。
栗栖小は国語、今井小は算数、池野小は音楽とそれぞれが工夫を凝らしてあり、出された問題にグループで楽しく取り組むことができました。
感想の交流では、「ふだんは算数が得意ではないけれど、今日はとても楽しかった」「難しい問題もあったけど、みんなで協力して考えることができてよかった」などの声が聞かれました。
三校の絆がこれからもっと深まるといいです。
-
食育コーナー
- 公開日
- 2017/01/24
- 更新日
- 2017/01/24
お知らせ
今週は「学校給食週間」です。
食育コーナーには給食ができるまでや調理員さんの仕事の様子が分かるように栄養士さんが掲示物を作ってくれました。
栗栖小学校は自校給食なので、食材の搬入受け取りからかたづけ、調理室の清掃までを毎日調理員さんがきちんとやってくれています。
毎日おいしい給食が食べられることに感謝しなければと思います。
-
1月23日の給食
- 公開日
- 2017/01/23
- 更新日
- 2017/01/23
お知らせ
今日の給食は、「学校給食週間」にちなんだ「にんじんのかきまわし」や「八杯汁」などの愛知県の郷土料理です。
「八杯汁」は一丁の豆腐で八杯分の汁ができることから名づけられた東三河の郷土料理だそうです。
愛知県でもところが変わると、知らない料理があることに驚かされます。
明日は犬山で作られたお茶を使った「犬山茶飯」が出ます。
-
授業風景
- 公開日
- 2017/01/23
- 更新日
- 2017/01/23
お知らせ
今日は、時折雪がちらつき、寒い日になりました。
子どもたちは元気に英語や理科の授業に取り組んでいました。
明日は、3・4年生の今井小学校、池野小学校との「三校交流会」があります。
栗栖小学校の児童は漢字にまつわるクイズを出すようで、問題づくりに励んでいます。
学習を通して、三校の交流が深まるといいです。
-
学校給食週間
- 公開日
- 2017/01/23
- 更新日
- 2017/01/23
お知らせ
1月24日から1月30日までの1週間は「学校給食週間」です。
「学校給食週間」に合わせて栗栖小学校の給食もいろいろと工夫されています。
今日は愛知県の海部地方で人が集まるときによく食べられた「にんじんのかきまわし」と東三河地方の郷土料理の「八杯汁」の給食です。
今週の給食がとても楽しみです。
-
福祉実践教室 点字
- 公開日
- 2017/01/20
- 更新日
- 2017/01/20
行事
今日は福祉実践教室で点字について学びました。
全校児童が参加するので、低学年には難しいかと思いましたが、お話をしっかり聞いて質問をしたり、点字で自分の名前や質問の文を打ったりすることができました。
保護者の方にも参加いただき、和やかな雰囲気で点字についていろいろと学び、考えることができました。
教えていただいた講師やボランティアの皆様、ありがとうございました。
-
1月20日の給食
- 公開日
- 2017/01/20
- 更新日
- 2017/01/20
お知らせ
今日の給食は、「キムチチャーハン」「ワンタンスープ」「春巻きと揚げ餃子」のセレクトなどです。
「春巻き」も「揚げ餃子」もカリッと揚がっていて、とてもおいしいです。
「キムチチャーハン」は子どもたちも大好きです。
-
1月19日の給食
- 公開日
- 2017/01/19
- 更新日
- 2017/01/19
お知らせ
今日の給食は、「けんちん汁」「さばの塩焼き」「ほうれん草のなめたけ和え」などです。
味も見た目も栄養も、三拍子そろったおいしい給食でした。