IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 資源回収

    公開日
    2016/01/30
    更新日
    2016/01/30

    行事


     天気が心配されましたが、資源回収を予定通り行うことができました。

     保護者や地域の皆様には、いつもながらご支援、ご協力いただき、ありがとうございます。

     回収の結果については、後日、学校通信等でお知らせします。

  • 授業参観・学校保健委員会

    公開日
    2016/01/30
    更新日
    2016/01/30

    行事


     今日は、授業参観と学校説明会、学校保健委員会を行いました。

     学校保健委員会では、はじめに保健給食委員会の児童が生活アンケートの結果について発表しました。

     次に、「朝ご飯は元気スイッチ!」というテーマで、栄養士による頭と体とお腹を目覚めさせる朝ご飯の大切さについての講話がありました。

     続いて、養護教諭が28年度から変更になる児童の健康診断について、家庭での運動器検診調査票の項目を具体的に説明しながら、親子での体験を行いました。

     最後に、学校歯科医、学校薬剤師の先生方から、ご指導、ご助言をいただきました。

     とても充実した会になりました。

     保護者の皆様、ありがとうございます。


  • 29日の給食

    公開日
    2016/01/29
    更新日
    2016/01/29

    お知らせ


     今日の給食は愛知を感じる給食です。

     碾茶飯の碾茶は犬山の日比野製茶のものです。

     愛知の恵み汁の大根、里芋、ネギ、白菜は、栗栖小学校でとれたものです。

     わん丸くんせんべいは、犬山のご当地キャラのわん丸くんの焼き印つきです。

     とてもおいしい給食でした。

  • 授業風景

    公開日
    2016/01/29
    更新日
    2016/01/29

    お知らせ


     今日は雨が降っています。

     子どもたちが張り切って取り組んでいる業間マラソンは中止です。

     教室では落ち着いて学習に励む子どもたちの姿が見られます。

     明日は、授業参観があるので、天気が回復するといいです。

  • 桃太郎の節分祭

    公開日
    2016/01/29
    更新日
    2016/01/29

    お知らせ


     31日(日)に桃太郎神社で桃太郎の節分祭が行われます。

     栗栖小学校の子どもたちだけでなく、市内外よりたくさんの子どもたちが桃太郎神社を訪れます。

     豆まきや餅つき、黍団子づくりなどの楽しいイベントもあるようです。

     こよみの上では春はすぐそこです。

     豆まきをして平穏無事な一年になるといいと思います。

  • 授業参観のお知らせ

    公開日
    2016/01/29
    更新日
    2016/01/29

    お知らせ

     明日30日(土)は授業参観です。
     
     学校説明会、学校保健委員会も合わせて行います。

     昼からは、資源回収を予定しています。

     資源回収が実施できない場合は順延となり、31日(日)の朝に行います。

     いろいろとお世話をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 一日入学

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    行事


     新入生の一日入学を行いました。

     今日の給食は「菜飯、味噌カツ、野菜の胡麻和え、あおさ汁、りんごヨーグルト、牛乳」でした。

     みんなしっかり食べていました。

     放課にウサギの世話をしたり、みんなで遊んだりしました。

     5時間目は、1・2年生がいろいろと計画し、国語や生活や図工や体育のミニ授業や楽しいゲームをしました。

     みんなとても楽しそうで良かったです。

     4月には元気な姿で栗栖小学校に入学してくれるのを楽しみにしています。

  • 一日入学

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    行事


     今日は来年度入学するお子さんの一日入学を行います。

     12時20分より受付し、1・2年生の児童と一緒に親子会食を行います。

     給食後は入学のご案内や1・2年児童との交流会を行います。

     終了は15時頃になります。

     よろしくお願いします。



  • 篠笛の練習

    公開日
    2016/01/27
    更新日
    2016/01/27

    お知らせ


     今朝は篠笛の初吹き会で披露する「風の通り道」の全校練習を行いました。

     「風の通り道」は映画「となりのトトロ」の中で、メイちゃんたちが、トトロに乗って夜空を散歩し、いつの間にか帰ってきていて、寝ているシーンに演奏される曲です。

     篠笛と歌でトトロの不思議な世界を表現します。

  • 1月26日の給食

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    お知らせ

     今日の給食は野菜がたっぷり入ったポタージュです。

     ニンジンは梅の花の形になっています。

     服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの あたたかさ」という俳句を詠んでいます。

     もうすぐ梅の花が咲く季節になるのでしょうか。

     給食を食べていて、ふとそんなことを思いました。

  • 三校交流会 3・4年

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    行事


     26日(火)に3・4年生の三校交流会を行いました。

     今回は、インターネットを使って、栗栖小、今井小、池野小で川柳を作って交流をしました。

     グループごとに、テーマを決めて、面白みのあるものや、季節を感じさせるものなど、短い時間でしたが、楽しく交流することができました。

     栗栖小学校の子どもたちは、「雪つもり かまくら作って もち食べる」という川柳を発表しました。

     先日の大雪で低学年が大きなかまくらを作りました。

     その中でおもちは食べませんでしたが、本当は食べたかったのかもしれませんね。

  • 1・2年体育

    公開日
    2016/01/25
    更新日
    2016/01/25

    お知らせ


     今朝の雪は心配されていたほどではなく、天気も回復し、運動場の雪もほぼ解けました。

     1・2年生の子どもたちは元気にボールけりをしていました。

     カラーコーンの的に当てたり、二人一組のゲーム形式でゴールにいれたりするのが難しかったようです。

  • 福祉実践教室 ガイドヘルプ

    公開日
    2016/01/22
    更新日
    2016/01/22

    行事


     今日は福祉実践教室を行いました。
     
     講師の宮島さんと「この指とまれ」の皆さんに来ていただき、ガイドヘルプの実習をしました。

     ふだんは見えることが当たり前に感じていますが、アイマスクをして階段や廊下を歩くのはとても難しかったです。

     ブラインドサッカーやテーブルテニスも体験させていただきました。

     今は、洋服の色が分かる道具や読書器があるそうで、実際に見たり聞いたりさせていただき、とても勉強になりました。

     目の見えない方が白杖を高く掲げた時は「手を貸してほしい」という合図だそうです。

     ぜひ、そういう場面に出合ったら「何かお手伝いすることはありますか」と声をかけることのできる人でありたいと思います。

  • リクエスト給食

    公開日
    2016/01/22
    更新日
    2016/01/22

    お知らせ


     今日は5年生の児童がリクエストした手作りお好み焼き給食です。

     本校は自校給食なので、できたてのお好み焼きは温かくてとてもおいしかったです。

     

     

  • 1年算数 すごろく

    公開日
    2016/01/22
    更新日
    2016/01/22

    お知らせ


     1年生が算数の時間にサイコロを使って数字すごろくをしていました。

     いいところまで来ると、「10ますもどる」になって、なかなかゴールが遠かったようです。

     楽しみながら数字の勉強をしていました。

  • 業間マラソン

    公開日
    2016/01/21
    更新日
    2016/01/21

    行事


     昨日の雪が畑に残っています。

     業間マラソンは中止にしようかと思いましたが、子どもたちから「走りたい」との声があり、雪のないところを選んで行うことにしました。

     低学年の子どもたちも、高学年に負けず劣らずの頑張りで、たくさん走っています。

     すばらしいです。

  • 湿地のガマの穂

    公開日
    2016/01/21
    更新日
    2016/01/21

    行事

     伝説「因幡の白ウサギ」に皮をはがれて丸裸になったウサギを、通りかかった大黒様がガマの穂でくるんでやったというお話が出てきます。

     栗栖小学校の近くの湿地のガマの穂はちょうど今そんな感じになっています。

     ふわふわしていて、暖かそうで、このガマの穂でくるんでもらったら気持ちがよさそうです。

     子どもたちのマラソンコースにありますが、走るのに夢中な子どもたちにとってこのガマの穂は目に入っているのでしょうか。

  • お誕生日給食

    公開日
    2016/01/20
    更新日
    2016/01/20

    行事


     1月19日(火)に12月と1月生まれの児童と職員のお誕生日給食をしました。

     いろいろと話をしながら給食を食べました。

     今日のデザートは、児童のリクエストでチョコ大福でした。

     大人も子供も同じで、お誕生日をお祝いしてもらうと、うれしい気持ちになりますね。



  • 雪景色

    公開日
    2016/01/20
    更新日
    2016/01/20

    お知らせ


     今朝は今年度初めての雪景色です。

     見慣れたはずの通学路の風景もいつもとは違った感じがします。

     ふかふかの雪が15センチほど積もりました。

     朝から子どもたちは雪遊びに夢中です。

     雪は大変ですが、時にはいいものですね。

     

  • 業間マラソン

    公開日
    2016/01/19
    更新日
    2016/01/19

    行事


     今日はとてもいい天気になりました。

     2時間目の放課に、栗栖の畑の中のマラソンコースで、持久走の練習をしました。

     走り終わった後に、自分の万歩計を見て、歩数を確かめる姿がとても微笑ましく感じられました。

     子どもに負けないように、先生方も一緒に走っています。