IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 栗栖小・今井小・池野小の三校交流 1月31日(火)

    公開日
    2012/01/31
    更新日
    2012/01/31

    学校行事

    今日は、テレビネット会議システムを使いながら、栗栖小・今井小・池野小との三校交流を3・4年生が行いました。今井小の先生に音楽の授業をしていただきました。
    校歌を歌ったり、初めて歌う歌を今井小の先生に指導していただいたりして、本当にすばらしい1時間を過ごすことができました。テレビネット会議システムで、三校の子どもたちが同時にすばらしい授業を受けることができるとは、改めてびっくりしました。

  • 外国語活動の授業 1月30日(月)

    公開日
    2012/01/30
    更新日
    2012/01/30

    学校行事

    月曜日は、5・6年生の外国語活動の授業がある日です。栗栖小学校では、6年生は中学校の英語の免許を持った先生と、5年生は英語が得意な先生が担当して、授業を楽しく進めています。気軽に外国語やその文化に親しめることができるような授業になっています。

  • 歴史学習 1月27日(金)

    公開日
    2012/01/30
    更新日
    2012/01/30

    学校行事

    ニワ里ねっとの講師の先生方をお招きして、本年度最後の栗栖区の歴史学習を行いました。まず、運動場で、ドングリなどを縄文土器で煮炊きすることができるかを確かめる実験を行いました。その後、瀬の上地区の畑で、土器や茶碗等の破片を拾い、どんな物があるか確認を行いました。栗栖地区は、本当に昔から人々が住んでいることが分かりました。

  • 5・6年生の地層観察 1月27日(金)

    公開日
    2012/01/30
    更新日
    2012/01/30

    学校行事

    5・6年生は、理科の学習で地層見学に行ってきました。学校で勉強するのだけでなく、実際に見るなどすると、理解がより深まります。

  • 6年生の記念写真、調理実習 1月25日(水)

    公開日
    2012/01/25
    更新日
    2012/01/25

    学校行事

    今日は、長い放課に、職員と6年生との記念写真、6年生の写真等を撮りました。とてもいい写真が撮れました。
    また、5・6限は、講師の先生をお呼びして、クッキー等の作り方を教えてもらいながら、調理実習を行いました。クッキーは今日は食べませんでしたが、食べるのが本当に楽しみです。

  • 福祉実践教室 1月19日(木)

    公開日
    2012/01/20
    更新日
    2012/01/20

    学校行事

    5名の講師の方に来ていただきまして、5・6限目に、全校で福祉実践教室を実施しました。
    まず、視覚障害、その方の気持ちや苦労、やってほしいことについてのお話がありました。
    その後、点字やそのうち方についての講義があり、実際に、子どもたちは教えていただきながら、点字を打ちました。どの子どもたちもしっかりと取り組むことができ、充実した時間をおくることができました。

  • 通学班での読み聞かせ 1月18日(水)

    公開日
    2012/01/19
    更新日
    2012/01/19

    学校行事

    現在は、「ウインター図書館まつり」の週間です。本日は、通学班で班長による読み聞かせがありました。班長は緊張しながら、班員へ精一杯読み聞かせをしました。班員の児童も真剣に話を聞いていました。

  • 「おはなしボックス」の方の読み聞かせ 1月12日(木)

    公開日
    2012/01/12
    更新日
    2012/01/12

    学校行事

    本校は、1月10日(火)〜1月20日(金)まで、「ウインター図書館まつり」です。いろいろなことをしますが、今日はボランティア団体の「おはなしボックス」の三人の方が、長放課に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは集中してお話を聞くことができました。

  • カルタ大会 1月6日(金)

    公開日
    2012/01/06
    更新日
    2012/01/06

    学校行事

    本日は、2時間目に絵カルタ取りと百人一首取りの、カルタ大会が実施されました。
    1・2年生は動物カルタ、3年生は人物カルタ、5・6年生は歴史カルタをまずやりました。その後、百人一首は、1・2年生は20首、3年生は20首、5・6年生は30首をとりました。
    冬休み前に、決められた和歌を暗記等の取り組みをし、本番に備えました。
    今日は、それぞれの子が実力を十分発揮することができ、楽しく大会を終えることができました。