くりすっ子日記

学校日記

  • 【一輪車の練習】

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校日記

    長い放課に一輪車の練習をしました。運動会に向けて、それぞれの技を練習しています。失敗してもまた挑戦する姿が素晴らしいですね。

  • 【2時間目の様子】

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校日記

    1.2年生は国語です。1年生は漢字の練習をしています。2年生は物語文の読み取りです。獣医さんの仕事を確かめています。3年生は算数です。はかりの使い方を学んでいます。400gの重さになりそうなものを探してはかっています。4年生も算数です。計算の順序を考えて、計算をしています。6年生は外国語です。身近な人を思い浮かべて、「Who is she?」のクイズを作っています。

  • 【くりすタイム】

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校日記

    今朝のくりすタイムは、夏休みの自由研究の発表会でした。ダイラタンシーやツチグリについて調べたことを、スライドやポスターを使って分かりやすく発表しました。とてもよく分かる内容でした。

  • 【6時間目の様子】

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校日記

    6時間目のクラブは、校区にある栗栖川散策でした。浅瀬に入って、川の冷たさを感じたり、生き物を探したりしながら、時間を過ごしました。あっという間に楽しい時間が過ぎました。

  • 【5時間目の様子】

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校日記

    1年生は算数の復習を頑張っています。2年生は国語です。物語文の場面を丁寧に読み取っています。3年生も国語です。「こんな係があったらいいな」と、自分の考えを整理して文章に表しています。4年生は学習用情報端末を使って、運動会に向けての意気込みを思い思いに打ち込んでいます。6年生は算数です。今までの学習の確かめをしています。

  • 【3時間目の様子】

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校日記

    ふれあい運動会に向けて、低学年は紅白リレーの練習をしています。ボールけりには苦戦しています。高学年はフラッグ練習をしています。真剣な表情で、音をたてながら、力強く旗を振っています。

  • 【2時間目の様子】

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校日記

    1.2年生は図工です。大きな紙をくしゃくしゃにしてふくらませて、ぎゅっとして、好きなものをつくっています。カラーフィルムなども使って、とてもいい色合いですね。3.4年生は理科です。電気のはたらきについて学んだことを振り返り、復習をしています。6年生は道徳です。村人を救おうとして行動する登場人物について話し合い、命の大切さや尊さについて学んでいます。

  • 【くりすタイム】

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校日記

    今朝のくりすタイムは篠笛の練習です。音を合わせてみて気がついたことを確認しながら、練習しています。

  • 6時間目の授業

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校日記



    34年生は国語、6年生は書写の学習です。


  • 5時間目の様子

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校日記

    12年生は算数、34年生はICT、6年生は理科の学習です。

  • サロンでクロリティ

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校日記

    毎月の第1,第3火曜日に希望児童が公民館でクロリティを体験させていただいています。毎回参加している児童はどんどん投げるのが上手になっています。「継続は力なり」は本当ですね。

  • 4時間目の様子

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校日記

    12年生は音楽、34年生は音楽、6年生は社会の学習です。

  • 朝の「くりすタイム」

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校日記

    グループに分かれて篠笛の練習をしました。

  • 芝生からキノコが・・・

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校日記

    連休が明けると、芝生からキノコが大量に生まれていました。グーグルレンズで調べると「キツネタケ」とでました。当たっていますか?

  • 9月12日(金)の給食

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校日記

    献立:大豆入りタコライス パスタと白菜のスープ はちみつレモンゼリー

  • 【3時間目の様子】

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校日記

    3時間目は体育です。1.2年生はバトンパスの練習をしています。練習の回数を重ねる度に少しずつ上手になっていますね。4~6年生は運動会で披露するモノサイクルパレードの計画を立てています。どの子も真剣な表情で話し合っています。

  • 【1時間目の様子】

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校日記

    1.2年生は国語です。1年生はお話を読んで、大事な言葉を見つけながら、海に隠れている生き物がどのように隠れているのかを読み取る学習です。今日は初めての学習なので、知っている海の生き物を紹介し合っています。2年生は「どうぶつ園のじゅうい」の物語を読んで、場面を分けています。4年生も国語です。ある場面のときに、自分なら相手に対してどう言うかを考える学習です。実際にその場面を演じてみて、どんな気持ちになったか、どんな言い方をしてほしかったのか、みんなで話し合っています。相手の気持ちがよく分かる、いい学習ですね。6年生も国語です。興味のあるテーマを決めて、それについての意見文を書く学習です。主張と根拠を考えながら、タブレットを使って文をつくっています。

  • 【くりすタイム】

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校日記

    今朝のくりすタイムは、夏休み自由研究の発表会でした。2名の児童が発表しました。星の観察の様子や、手話の歴史、簡単な手話での言葉について、分かりやすく発表しました。とても素晴らしかったですね。クイズもあってよく分かる内容でした。

  • 「ラーケーションの日」活動事例集の紹介

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校日記

    「ラーケーションの日」活動事例集を配付文書に載せました。1年間で3日まで取得することができます。文書をお読みいただき、ご利用ください。

    画像はありません

  • 9月11日(木)の給食

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校日記

    献立:タッカンジョン スンドゥプチゲ ナムル