-
6時間目の授業
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
34年生は国語、6年生は書写の学習です。
-
5時間目の様子
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
12年生は算数、34年生はICT、6年生は理科の学習です。
-
サロンでクロリティ
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
毎月の第1,第3火曜日に希望児童が公民館でクロリティを体験させていただいています。毎回参加している児童はどんどん投げるのが上手になっています。「継続は力なり」は本当ですね。
-
4時間目の様子
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
12年生は音楽、34年生は音楽、6年生は社会の学習です。
-
朝の「くりすタイム」
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
グループに分かれて篠笛の練習をしました。
-
芝生からキノコが・・・
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校日記
連休が明けると、芝生からキノコが大量に生まれていました。グーグルレンズで調べると「キツネタケ」とでました。当たっていますか?
-
9月12日(金)の給食
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
献立:大豆入りタコライス パスタと白菜のスープ はちみつレモンゼリー
-
【3時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
3時間目は体育です。1.2年生はバトンパスの練習をしています。練習の回数を重ねる度に少しずつ上手になっていますね。4~6年生は運動会で披露するモノサイクルパレードの計画を立てています。どの子も真剣な表情で話し合っています。
-
【1時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
1.2年生は国語です。1年生はお話を読んで、大事な言葉を見つけながら、海に隠れている生き物がどのように隠れているのかを読み取る学習です。今日は初めての学習なので、知っている海の生き物を紹介し合っています。2年生は「どうぶつ園のじゅうい」の物語を読んで、場面を分けています。4年生も国語です。ある場面のときに、自分なら相手に対してどう言うかを考える学習です。実際にその場面を演じてみて、どんな気持ちになったか、どんな言い方をしてほしかったのか、みんなで話し合っています。相手の気持ちがよく分かる、いい学習ですね。6年生も国語です。興味のあるテーマを決めて、それについての意見文を書く学習です。主張と根拠を考えながら、タブレットを使って文をつくっています。
-
【くりすタイム】
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
今朝のくりすタイムは、夏休み自由研究の発表会でした。2名の児童が発表しました。星の観察の様子や、手話の歴史、簡単な手話での言葉について、分かりやすく発表しました。とても素晴らしかったですね。クイズもあってよく分かる内容でした。
-
「ラーケーションの日」活動事例集の紹介
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
「ラーケーションの日」活動事例集を配付文書に載せました。1年間で3日まで取得することができます。文書をお読みいただき、ご利用ください。
-
9月11日(木)の給食
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
学校日記
献立:タッカンジョン スンドゥプチゲ ナムル
-
シェイクアウト訓練
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
学校日記
9月に3回目のシェイクアウト訓練です。
-
【3時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
学校日記
1.2年生は音楽です。「かっこう」の歌をドレミで歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。指使いに気をつけて演奏しています。3.4年生は外国語です。食事の時間、テレビを見る時間など、イラストに合わせて「o'clock」を使った表現の練習をしています。6年生は家庭科です。計画的に物を買ったり、買わずにすむ方法を考えたりして、持続可能な社会をつくるために自分たちでできることを話し合っています。
-
【くりすタイム】
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
学校日記
今朝のくりすタイムは、夏休みの自由研究の発表会で、2名の児童が発表しました。原子爆弾の被害の様子を分かりやすく伝えたり、食虫植物を実際に育てた様子を動画で見せながら、その特徴を詳しく説明したりしました。質問にも丁寧に答えていました。
-
6時間目の様子
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校日記
3~6年生の議会の様子です。
-
9月10日(水)の給食
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校日記
献立:焼きそば ロールパン 棒々鶏 オレンジ
-
4時間目の様子
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校日記
12年生は国語、34年生は社会、6年生は図工の学習です。
-
【2時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校日記
3.4年生は理科です。電気のはたらきについての学習です。電池の数を数えたり、つなぎ方をかえたりすると、プロペラの回り方が変わるので、どうして違いが出るのか、皆で話し合っています。
-
【1時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校日記