-
【リモート学習会】
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
学校日記
夏休みの生活の様子や、課題の確認をしています。みんなの元気そうな様子が伝わってきました。
-
【一輪車の練習】
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
学校日記
今日はオンラインの出校日です。その前に、一輪車の練習をしています。運動会を目標に、各自の課題に応じて頑張っています。
-
ラフティング体験
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
学校日記
YHAラフティングの皆様にご協力いただき、4年生以上の児童が木曽川ラフティングの体験をしました。
児童は皆、自然や木曽川の素晴らしさを感じながら体験をしました。
また、河川での活動の危険や安全対策も学びました。関わってくださった皆様、ありがとうございました。
+1
-
【学校の様子】
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校日記
雨が降ったおかげで、1.2年生が育てているピーマンとミニトマトがたくさん実っています。はなちゃん、にんじんを食べて元気です。
-
すてきな夏休みをすごしてね
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校日記
夏休みに入る直前の子どもたちの笑顔です。 すてきな夏休みをすごしてくださいね
-
夏休みの応募作品(自由参加)について
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校日記
-
拍手賞と夏休み前の集会
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校日記
「読書」「一輪車」「篠笛」「クリエイティブな活動」のそれぞれについて、
4月から顕著にがんばった子の表彰をしました。
その後は校長先生と生徒指導の先生から今年の頑張りをほめていただき、
夏休みに気をつけることのお話を聞きました。
-
給食準備の様子
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校日記
夏休み前週のため、マイエプロンで給食の準備をしました。
いつもと雰囲気が違っていますね。夏休みは家でお手伝いしましょうね
-
体育で短距離走・リレーの学習
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校日記
栗栖小学校の目標の1つ「リレーション(つながり)」と同じ語の「リレー」を学習しました。
チームの勝利のために、3つのポイントを練習してきました。運動会本番も上手にできたら勝てるね
-
朝読書
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校日記
毎週、月木金の朝は15分間の読書をしています。図書室でめいめいが好きな本を選んで読んでいます。
夏休み中も本を読む習慣を続けられるとうれしいです。
-
きれいな学校花壇
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校日記
一方で、毎日手入れされている学校花壇は色とりどりの花が咲いています。
毎日の手入れって、地味でも大事ですね。あれ!藤の花が咲いていますよ
-
やんちゃ村の花壇
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校日記
6月4日(水)にやんちゃ村に植えたお花ですが、7月14日(月)は草で隠れてしまいました。
夏休みに除草しましょうね。
-
【1時間目の様子】
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
学校日記
6年生が10月31日に行うくりすDayの説明をしてくれました。午前中は寂光院、午後は、野外活動センターで焼きそばと焼き野菜を作る計画を知り、みんな楽しみになりました。
3年生は国語で学習した仕事のくふうを発表しました。みんなの前を向きながら、声の大きさ、スピードに気をつけて発表できました。
3、4年生が育てているツルレイシ(ゴーヤ)がとても生長しています。花も咲き始めたので、実は夏休みにできると思います。
-
【5時間目の様子】
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校日記
1.2年生は国語です。暑中見舞いの書き方を練習しています。3.4年生は音楽です。自分で旋律を考えてリコーダーを演奏しています。6年生は外国語です。英語を使って、スリーヒントクイズを出し合っています。
-
【1時間目の様子】
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校日記
1年生は算数です。10より大きい数の計算をします。算数ブロックも使いながら自分たちで式を立てて計算しています。計算がはやくなってきましたね。2年生は国語です。身の回りにあるもので、工夫して情報をつたえているものを探します。校舎の中や外を見て回って、気になった物を写真に収めていますね。3年生は国語です。3年生は興味のある仕事を調べて、その工夫に気付き、報告する学習です。今日は報告するときに使うスライドを作っています。4年生は読書感想文についての学習です。読んだ本の中で印象に残ったことや、読み始めと読み終わりで自分の気持ちがどう変わったかをまとめています。6年生は算数です。与えられた条件の中で目的地に到着するためには、どの交通手段をとればよいのか、時間と運賃を考慮しながら、選択する学習です。たくさんの選択肢がありますが、2人で話し合いながら、よい交通手段を探しています。実際の生活にも役立ちますね。
-
7月9日(水)の給食
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校日記
献立: ハンバーグサンド コーンスープ 牛乳 オレンジ
水泳で疲れた後に食べる給食はいつも以上においしかったです。自分でハンバーガーを作れたのも楽しかったです。
-
【三校交流会 着衣泳】
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校日記
「ういて まて」 今日は、池野小学校まで行き、着衣泳を学びました。消防士さんから直接、ペットボトルを持ち浮く方法を教えていただきました。その後、みんなでプール遊びをしました。
-
【くりすタイム】
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校日記
今朝のくりすタイムは篠笛の練習です。曲を演奏しながら、吹くタイミングや音の長さなど、全員で確認して練習しています。
-
【5時間目の授業】
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校日記
1.2年生は算数です。1年生は「いくつといくつ」の学習の復習です。モニターを使いながら学習をしています。2年生はかさの学習です。実際に水を入れ物に入れて、1dLよりも小さなかさの学習をしています。3.4年生は総合的な学習です。木曽川の環境や生き物の学習をしています。それぞれの追究テーマにそって発表するスライドを作っています。6年生は理科です。海や川で見られる小さな生き物の学習です。学校周辺の水辺から採取した水の中に生き物がいるか、顕微鏡で探しています。
-
【2時間目の様子】
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校日記
1.2年生は生活科です。6~7月に栗栖のまち探検に出かけで学んだことを振り返りながら、新聞をつくっています。自分だけのオリジナル新聞、できあがりが楽しみですね。3.4年生は理科です。動画を見たり、星座早見表を見たりしながら、星の学習をしています。夏の大三角形、一等星など聞いたことがある名前もありますね。6年生は書写です。夏休みの自分に向けて暑中見舞いを書きます。宛名の書き方、裏面のデザインなどを考えています。