料理クラブ
- 公開日
- 2015/01/21
- 更新日
- 2015/01/21
お知らせ
クラブ活動で、校区の丸山先生を講師にお招きして調理体験をしました。今回のクラブ活動は全児童参加で、3つのなかよし班で活動をしました。メニューは、「カナッペ作り」で、材料など丸山先生に準備いただき、取り組みました。
まず、カナッペの名の由来や、カナッペには材料の相乗効果があるというお話をしていただきました。お話の後、いよいよ調理開始です。6種類のカナッペを各班ごとに2種類ずつ作ります。アボガドやキューイの皮むきなど、包丁を使う調理は主に中・高学年が担当し、低学年は、卵の殻むきやエビのしっぽ取りなどを行ったり、切った材料をクラッカーにのせたりしました。
いよいよ出来上がったカナッペをいただきます。「とってもおいしい。」との声があちらこちらから聞こえてきます。のせた材料が落ちてしまうからと、一口で食べている児童もいました。「チーズ、アボガド、サラダエビ」カナッペが一番おいしいという声が多くあり、「一番なんて選べない」という児童もいました。とってもおいしい体験をすることができました。
丸山先生、ありがとうございました。