IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

歴史学習2 10月17日(木)

公開日
2013/10/17
更新日
2013/10/17

お知らせ

 10月4日に続いての歴史学習です。
 今日は、まず講師の先生から縄文時代の生活について映像を使って、土器や石器、骨角器などの道具、食べ物などの説明を受けました。当時の石器を見たり、模型の石器に触れたり、骨角器の材料の鹿の角を見たりしました。
 その後、運動場に出て、縄文時代の食べ物の1つで前回拾い集めたドングリの実の殻むきとすりつぶしを体験しました。平らな大きめの石の上にドングリをおいて小石で殻をつぶし、実を取り出し、また大きな石の上で実をすりつぶしました。みんな初めての体験でしたので、珍しそうに楽しく作業していました。
 この後、すりつぶした実を水にさらしてあくを抜き、11月にいよいよドングリ料理を試食します。どんな味がするのかな?楽しみだな。