IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

ドキドキの理科の授業 6月18日(火)

公開日
2013/06/18
更新日
2013/06/18

お知らせ

 3時間目5年生の3名が犬山西小学校へ出かけ、西小学校の6年生と一緒に理科の授業を受けました。 栗栖小学校の5年生は、単独で授業をしていますが、来年は5・6年生の複式学級となるため、来年を見越して5・6年生の内容を学習する複式の授業をしています。今回の授業は、「わたしたちの体」で、ちょうど西小学校の6年生と同じ内容を学習していました。そこへ、西小学校で日本モンキーセンターから講師の先生をお招きして、体の中の仕組みについて、内蔵などの標本を見せていただきながら授業をしていただくということを聞き、西小学校にお願いをして一緒に授業に参加させてもらいました。
 普段はとても活発な栗栖小学校の子どもたちですが、見知らぬ学校で、しかも30人を超えるの中での授業、「ドキドキ」と緊張の中、授業に参加しました。西小学校の子どもたちがいろいろな意見を述べる中、「そんな考え方もあるんだ」などと、少しずつ緊張も薄れ、一緒に標本を観察したり、まとめたりすることができました。
 たくさんの人の中での授業を初めて体験した栗栖の子どもたち、多様な考えに触れるとてもよい経験となりました。快く参加を受け入れていただいた犬山西小学校の先生方ありがとうございました。今後も機会があれば一緒に授業をさせていただければ幸いです。よろしくお願いします。