IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

【5・6年理科】地層のしま模様、どうやってできる?

公開日
2022/02/01
更新日
2022/02/01

学校日記

 地層のしま模様はどうやってできるのか?

 運動場から集めた土と、川と海に見立てた樋と水槽を使って再現にチャレンジ!
 「重いものから下に沈むのでは?」という子どもたちの予想の通り、小石、砂、泥の順に沈み、層ができあがりました。

 地層のでき方には、火山も大きく関係しています。
 そこで、火山灰を顕微鏡で観察したところ、キラキラした石や尖った石が多いことを発見!
 火山についても、もっと詳しく調べてみたいですね。