冬至
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
お知らせ
明日、12月22日は冬至です。
朝会で、冬至は1年で最も昼が短く、夜が長い日だという話をしました。
太陽の力が一番弱っている日とされており、無病息災を祈って、小豆粥を食べたり、運がつくように、なんきん、にんじん、金柑、れんこん、ぎんなん、かんてん、うんどん(うどん)を食べたりするという話もしました。
また、この日は、ゆずの香りで邪気を吹き飛ばし、リラックスして風邪予防や美肌効果もあるゆず湯に入る習わしがあることも伝えました。
冬至を境に、「一陽来福」で、太陽が力を取り戻し、次第に運が向いてくると言われることから、迎える冬休みや新しい年にいいことがいっぱいあるように、子どもたちにも前向きな気持ちで過ごしてほしいと話しました。