joto.jpg

城東小日記

自らを切り拓く子 -明るい心 進んで勉強 強いからだ-

  • 5/31 本日の給食

    公開日
    2017/05/31
    更新日
    2017/05/31

    給食室より

    今日の献立

    ホットドッグ
    牛乳
    オニオンスープ
    セレクトデザート

    セレクトデザート給食でした。
    ヨーグルトまたは野菜と果物ゼリーのどちらかを
    子どもたちが選びました。
    全体の選択希望結果は・・・
    ヨーグルト      527人
    野菜と果物のゼリー  410人 でした。

  • 授業研究2 【3年生】

    公開日
    2017/05/30
    更新日
    2017/05/30

    3年生

     2番目は3組。「たし算の筆算」について学習しました。やる気に満ちている子どもたちは,最初から頭をフル活用している様子。新しいことをどんどん知りたい,早く問題を解きたい気持ちが伝わってきました。最後には,自分のオリジナル問題をつくって友だちと解きあいました。たくさん問題を解いて大満足!

  • 学年の授業研究スタート 【3年生】

    公開日
    2017/05/30
    更新日
    2017/05/30

    3年生

     5月26日金曜日から,学年で算数の授業研究を行っています。トップバッターは5組!発表しようと皆がさっと手を挙げるかっこいい姿や,一生懸命友達と計算の仕方を説明し合う姿を,他学級の先生や校長先生に見てもらいました。

  • 歌声集会 【3年生】

    公開日
    2017/05/29
    更新日
    2017/05/29

    3年生

     歌声集会で3年生が全校の前で発表しました。曲名「ぼくのひこうき」を楽しく笑顔で歌った子どもたち。「パワー全開で賞」をもらいました!!

  • かんさつ名人「キュウリ」

    公開日
    2017/05/29
    更新日
    2017/05/29

    2年生

    生活科で植えたキュウリの苗を観察しました。
    国語の授業で,観察記録の書き方を学習しています。五感を使ってよく見ています。
    かんさつ名人になれるかな。

  • 算数「長さ」

    公開日
    2017/05/29
    更新日
    2017/05/29

    2年生

     「10cmってどれくらいかな?」とまず10cmを感覚でつかみました。その後は教室にあるさまざまなものを予想してからら実際にものさしではかりました。「わあっ。予想に近かったよ。」「30cmでたりなかったから、2つ並べてはかったよ。」と楽しみながら測定することができました。おうちでも、いろいろなものの長さを測ってみてくださいね。

  • あいさつ運動

    公開日
    2017/05/29
    更新日
    2017/05/29

    児童の様子

    今日は、今年卒業した中学1年生の生徒があいさつ運動にやってきてくれました。
    小学校の先生方は、制服姿を見て懐かしく、そして、中学生らしくなった卒業生を見て成長ぶりを感じてみえました。

    登校してくる児童もうれしそうに中学生のお兄さんお姉さんとあいさつを交わしていました。
    中学生の皆さん、ありがとうございました。
    今後もよろしくお願いします。

  • 5/29 本日の給食

    公開日
    2017/05/29
    更新日
    2017/05/29

    給食室より

    今日の献立

    ごはん
    牛乳
    酢鶏
    ワンタンスープ
    パイナップル

    酢鶏は中華料理の定番【酢豚】をアレンジしてあります。
    豚肉の代わりに鶏肉を使用しました。
    野菜もたくさん入った献立です。

  • 5/26 本日の給食

    公開日
    2017/05/26
    更新日
    2017/05/26

    給食室より

    今日の献立

    ソフト麺
    カレー南蛮
    牛乳
    いかフリッター
    きゅうりの甘酢あえ

    カレー南蛮には鶏肉、油揚げ、しいたけなど和風の具材を使用しています。
    さっぱりしたきゅうりの甘酢和えと一緒にいただきました。

  • お話ポケット

    公開日
    2017/05/26
    更新日
    2017/05/26

    児童の様子

    1年生の教室で朝の活動の時間に、お話ポケットの読み聞かせがありました。
    みんな聞き入っています。