-
【2年生】どきどきわくわくまちたんけん【生活科】
- 公開日
- 2016/05/31
- 更新日
- 2016/05/31
2年生
町探検に行ってきました。
昨日とは打って変わって快晴の中,3つのコースに分かれて城東小学校区を散策しました。 -
下駄箱のくつも、かかとを揃えよう【5年生】
- 公開日
- 2016/05/31
- 更新日
- 2016/05/31
5年生
トイレのスリッパを揃えてくれる子たちがたくさんいて、揃っていることが多くなりました。
下駄箱の靴のかかとも揃えられるといいですね。
下の段は、外履きの靴を入れる場所です。
昨年度の4年生の下駄箱は、上下分かれていなかったので、4月当初は下の外履き用の段に上靴を入れる子がたくさんいました。
最近は、上の段に入れる子が多くなってきました。
トイレのスリッパと違って、下駄箱の靴は、基本的に自分で入れます。
その子の心の状態を想像しながら、毎日下校後、下駄箱の靴の様子を眺めています。
落ち着いた学校生活を送って、靴のことまで意識が向けられるといいなぁ、
そんなことを考えています。 -
トーチトアリングの曲が決まりました【5年生】
- 公開日
- 2016/05/31
- 更新日
- 2016/05/31
5年生
トーチトアリングの練習も、技の練習から、演技の練習へとシフトしていきます。
演技に使う曲の発表があり、練習を行いました。
曲は・・・お楽しみに! -
体育_ソフトバレーボールならぬ、ビーチボールバレー【5年生】
- 公開日
- 2016/05/31
- 更新日
- 2016/05/31
5年生
体育館での体育。ソフトバレーボールです。
はじめは一人でボールを落とさないよう、トスやレシーブの練習をしました。
その後ペア、そして最後にチームでパス練習を行いました。
声を掛け合い、相手に取りやすいよう気を付け、落とさずに30回上げ続ける、を目標に行いました。
ボールは、ビーチボール。
ソフトバレーボールのボールよりも打ちやすく、また、変化もかけやすいので楽しく取り組めます。
ビーチバレーならぬ、ビーチボールバレーというニュースポーツも実際に行われています。
チームで協力しながら、楽しく行うことができました。 -
元4年4組 佐合先生との再会と別れ【5年生】
- 公開日
- 2016/05/31
- 更新日
- 2016/05/31
5年生
昨年度の2月ごろから、体調を崩してお休みしていた佐合先生が復帰しました。
元4の4の子たちにとっては、ショックだったことでしょう。
そのまま今日に至るまで、会えずにいました。
その佐合先生の体調が落ち着き、今日から復帰することとなりました。
久しぶりの再会。
佐合先生から子ども達にメッセージを伝え、子ども達からは歌のプレゼントを贈りました。
温かい雰囲気でした。
元4の4の子たちも、今では5年生の各クラスで頑張っています。 -
完成!城東マップ
- 公開日
- 2016/05/30
- 更新日
- 2016/05/30
3年生
町たんけんのまとめとして、大きな地図に
分かったことを書いていきました。
1つ1つ一生懸命書かれていて、行ってみたいなと思うような紹介がされていました。
これで城東小学校のまわりがよくわかるね!! -
歌声集会
- 公開日
- 2016/05/30
- 更新日
- 2016/05/30
3年生
今日は歌声集会がありました。
学年全体が一つになって良い歌声が体育館に響き渡りました。
6月の歌がどのような歌なのか、どのように歌うのか楽しみです。
-
5月の歌声集会
- 公開日
- 2016/05/30
- 更新日
- 2016/05/30
児童の様子
今日は歌声集会がありました。全学年で作り上げたハーモニーを楽しみました。今月の発表は3年生で、毎朝練習してきたことを発表することができました。大きな声で歌うことができ、「はずんだ歌声で賞」を受賞しました。
-
救急法講習会
- 公開日
- 2016/05/30
- 更新日
- 2016/05/30
PTA活動
来月からのプール開きを控え、教員とPTAの方一緒に、救急法講習会を行いました
消防署から講師を招き、胸骨圧迫とAEDの使い方を学びました。
いざという時が、来なければいいですが、いざという時のために、訓練です。 -
会社活動、自分達で考えています【5年生】
- 公開日
- 2016/05/30
- 更新日
- 2016/05/30
5年生
会社活動で、いろいろ考えながら取り組み、楽しんでいます。
金曜日は教室に入ると、水槽の数が増えていました。
昨日まではトカゲ1匹でしたが、数匹入っていました。
新聞や写真も増えていました。
自分達で考えて取り組むのは楽しいですね。