joto.jpg

城東小日記

自らを切り拓く子 -明るい心 進んで勉強 強いからだ-

  • ありがとうございました

    公開日
    2022/03/31
    更新日
    2022/03/31

    お知らせ

     本日をもって令和3年度が終了します。保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りまして、ありがとうございました。明日から新年度がスタートします。城東小の子どもたちの健やかな成長を今後も温かく見守ってくださいますようお願いいたします。

  • 校庭の桜

    公開日
    2022/03/28
    更新日
    2022/03/28

    お知らせ

     校庭の桜の木々が一気に咲き始めました。春の訪れです。願わくは、6日の入学式まで持ちこたえてほしいものです。

  • 令和4年度年間計画を一部変更しました

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    お知らせ

    画像はありません

    令和4年度年間計画の最新版を右下のバナー【配布文書→学校案内→R04年間計画(3/24版)】に載せました。ご確認ください。

  • 令和3年度修了式

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    児童の様子

     さすが各学年の代表である皆さんです。どの子も素晴らしい返事です。

     児童会代表委員の話も素晴らしく、最高学年に向けての強い決意を感じました。

     城東小学校は、令和4年もますます発展していきます。
     明るい未来を予感させる式でした。

  • 【2年生】ペア学年へメッセージ

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    2年生

     2年生がペア学年として一年間お世話になった5年生に向けてありがとうのメッセージを届けました。2年生は、国語で学習した「スイミー」の一場面ををメッセージカードで作りました。感謝の気持ちが5年生にも届いたと思います。

  • 城東中バレーボール部員があいさつに来てくれました

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    お知らせ

     城東小学校の体育館を使用して練習に励んでいる,城東中学校のバレーボール部員が,年度末ということで,御礼のあいさつに来てくれました。いつも一生懸命練習に励み,素晴らしい成績をおさめているチームです。あいさつをする姿はとても礼儀正しく,さわやかでした。さすが強豪チームです。これからの益々の活躍を期待しています。

  • 「子ども医療費受給者証について」

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    お知らせ

    <先ほどメールした内容と同じものです>

     令和4年4月診療分から、子ども医療費の無料となる期間を中学校3年生までから、高校3年生(18歳年度末)までに延長します。
     3月末までに、新しい子ども医療費受給者証を郵送でお届けしますので、4月以降、必ず受給者証の差し替えをお願いします。
     4月1日以降、旧受給者証については有効期間内であっても使用できませんので、市役所までお返しいただくか、ご自身で破棄してください。


    【問い合わせ先】 犬山市役所 健康福祉部 保険年金課 医療担当
             電 話:44−0328(直通)

    以下は、ポルトガル語・スペイン語・タガログ語の同様の内容文です。

  • 【5年生】笑いで締めくくり

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    5年生

     漫才係の最後のお笑い披露です。クラスの仲間も漫才係の出番を心待ちにしているようです。最後は担任の先生まで巻き込んで、教室に明るい笑いを届けてくれました。

  • 3月23日の給食

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    給食室より

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ハヤシライス(麦ごはん)
    ・ビーンズサラダ
    ・野菜と果物のゼリー

     今日が本年度、最後の給食です。毎日、おいしい給食をつくってくださった調理員の皆さんに感謝しながらいただきました。ごちそうさまでした。

  • お楽しみ会

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    児童の様子

     本年度も残すところあと二日となりました。今日は、お楽しみ会を開いている学級がたくさんありました。今の仲間と生活する時間を惜しみながらも、みんな楽しんでいます。