joto.jpg

城東小日記

自らを切り拓く子 -明るい心 進んで勉強 強いからだ-

  • 北館中央通路の補修

    公開日
    2019/03/29
    更新日
    2019/03/29

    お知らせ

    北館中央通路がたいへん傷んでいました。
    歩くたびにふかふかする感じで傷みがありましたので、春休みに入り補修工事をしています。
    表面のシートも滑り止めを施したシートを貼っていただく予定です。

  • エアコン設置工事

    公開日
    2019/03/27
    更新日
    2019/03/27

    お知らせ

    南館の方から教室内の室内機の設置も始まっています。
    ガス管を通す穴も空けられました。
    給食室への設置の準備も始まりました。

  • エアコン設置工事

    公開日
    2019/03/27
    更新日
    2019/03/27

    お知らせ

    城東小学校のエアコンはガス式ということです。
    そのため、ガス管の埋設工事が始まっています。
    先に校内の埋設工事です。
    南館と木造校舎の間に埋設しています。

  • 6年生の卒業制作

    公開日
    2019/03/26
    更新日
    2019/03/26

    お知らせ

    6年生による卒業制作の大版画が設置完了しました。
    中央玄関の壁に取り付けられました。
    来校された折にご覧ください。

  • エアコンの設置工事

    公開日
    2019/03/25
    更新日
    2019/03/25

    お知らせ

    春休みに入り、エアコンの設置工事も本格的になってきました。
    外回りでは、室外機の設置が完了しています。
    以下の4カ所に設置されました。
    ・南館と木造校舎の間(上段の写真)
    ・南館と給食室の間(中段の写真)
    ・北館の西側(下段の写真)
    ・2の5教室の北側(体育館との間)

    校舎の内の室内機の設置も始まりました。
    随時紹介していきます。

  • 平成30年度 終了

    公開日
    2019/03/25
    更新日
    2019/03/25

    校長室より

    画像はありません

     先日の3月22日の修了式をもちまして、平成30年度の全日程、全課程が無事修了しました。ありがとうございました。

     インフルエンザへの対応で1月2月はたいへんでした。学年・クラスによっては3月に入りたいへんだったようで、ご心配をおかけしたと思います。教育課程の方も何とか修了することができました。

     一年間にわたる城東小学校へのご支援とご協力に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。また、4月からの平成31年度もよろしくお願いします。

  • 修了式

    公開日
    2019/03/22
    更新日
    2019/03/22

    児童の様子

    本日、修了式が行われました。
    全校児童が全員無事に今年度の学習を終え、修了証を受け取りました。
    校長先生からは、学習に意欲的に取り組めて良かったことと、自分から挨拶をしてほしいとお話がありました。
    今年度の復習と来年度の準備をして、4月から良いスタートを切れると良いですね。

  • 歌声集会

    公開日
    2019/03/22
    更新日
    2019/03/22

    児童の様子

    修了式の前に、今年度最後の歌声集会がありました。
    3月の歌は「さようなら」でした。6年生が卒業し、1〜5年生も今日で終わりです。
    そんな別れの気持ちを込めて全校で歌いました。

  • 麻しん(はしか)患者の感染拡大の終息について

    公開日
    2019/03/22
    更新日
    2019/03/22

    お知らせ

    画像はありません

    犬山市における麻しん患者は、平成31年2月20日の最終接触日以降、新たな患者の発生がないことから、本日、市内における麻しんの感染拡大は終息したと判断しましたのでお知らせします。

    なお、終息の判断基準は、国立感染症研究所感染症疫学センターが策定した「学校における麻しん対策ガイドライン」の「最後の麻しん患者と児童生徒・職員等との最終接触日から、4週間新たな麻しん患者の発生が見られていないこと」に基づいています。

    犬山市教育委員会

  • 卒業式 【5年生】

    公開日
    2019/03/22
    更新日
    2019/03/22

    5年生

    卒業式に参加しました。

    真剣に歌う姿に、6年生の保護者の方も涙されていました。

    次は、自分達が最高学年です。

    学校のリーダーとして活躍しての活躍を規定しています。