-
なわとび集会【1年生】
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
1年生
これまで クラスみんなで練習をしてきました。
その集大成ともいえる「なわとび集会」が行われました。
6年生のお兄さん・お姉さんの応援のもと、30秒の持久跳びやクラスが1つにまとまり大縄跳びををしました。
特に大縄跳びでは、6年生に縄を回してもらいました。
めあてに向かって努力する姿に感動しました。
最後は、6年生といっしょに記念捨身をとりました。
6年生さん、これまでありがとうございました。
-
【4年生】 いよいよ明日に迫りました
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
4年生
6月頃から練習を始め、いよいよ市音が本番が明日に迫りました。
水筒を持参し、図書館などで暑さをしのぎながら練習をした暑い夏。
運動会などの行事でなかなか練習に取り組めなかった秋。
さまざまなことを乗り越え、明日を迎えます。
いま、4年生が持てるすべてを明日の本番に捧げます。
4年生、一人一人の歌声で作る「ハーモニー」を、
ぜひ、お楽しみください。
-
なわとび集会【6年生】
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
6年生
昼の放課に1・6年生のなわとび集会がありました。
天候にも恵まれ,絶好のなわとび日和でした。
どの学級も,練習してきた成果を発揮しました。
最後に,1年生と一緒に集合写真を撮りました。 -
11/30 本日の給食
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
給食室より
今日の献立
中華めん
牛乳
しょうゆラーメン
揚げぎょうざ
ブロッコリーの中華あえ
ブロッコリーはこれから旬を迎えおいしくなります。
今日は中華あえにしました。 -
いのちの授業【1年生】
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
1年生
今1年生では、保健室の先生が各クラスを回って「からだのたからもの」として、いのちについて教えてもらっています。
体の真ん中にある心臓は、いつも動いていることを実際に心臓の音を聞いて学びました。
-
なわとび集会 【3年生】
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
3年生
この日のために各クラス目標を決めて、日々練習をしてきました。
一発本番の緊張や焦りもありましたが、みんな一生懸命跳んでいました!
優勝のうれしさや悔しさ、笑いあり涙ありのなわとび集会でした。
-
11/29 本日の給食
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
給食室より
今日の献立
豚ごぼう飯
牛乳
かぼちゃのひき肉フライ
わかめ汁
小松菜とツナあえもの
豚ごぼう飯は、給食室でご飯の具を作りました。
ごぼうは犬山市栗栖産です。
おいしそうなごぼうの香りがしました。 -
ぐるぐる道徳【2年生】
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
2年生
学年のいろいろな先生がいろいろなクラスで道徳を行う「ぐるぐる道徳」の日でした。
普段とは違う雰囲気の中でも,目をきらきらさせながらたくさん意見を言って学ぶことができました。 -
避難訓練
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
児童の様子
今日の避難訓練は放課時の自由な活動時間に行いました。
それぞれ運動場で遊んでいたり、教室や廊下にいたりする中での訓練です。
あらかじめ事前指導でとるべき避難行動を指導した上で、訓練時間は知らせてありません。
各自が自己判断で適切な避難行動をとることができるかを訓練しました。
地震がおきたという想定での第一避難行動であるシェイクアウト行動は静かに早くできました。
その後の火災が発生したという想定での第二避難行動である運動場への避難はおしゃべりが気になりました。
「お・は・し・も」の行動がとれるように事後指導で確認しました。
いざというときに正しい判断と避難行動ができるように指導していきます。
-
施設探検【2年生】
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
2年生
本日1・2時間目に施設探検をしました。
場所は、子ども未来園、城東薬局、城東郵便局、消防団第三分団、ぬく森の家の5つに分かれて出かけました。
それぞれの場所で、施設内を見学させてもらい、子ども達があらかじめ考えてきた質問にも沢山答えていただきました。子ども達は自分達が選んだ施設に興味を持って、見たこと聞いたことをいっぱいメモしていました。
本日勉強したことを1月の学習発表会で発表する予定なので、今後の活動でしっかりとまとめていきたいと思います。