-
むかしばなしがいっぱい 1年生
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
1年生
11月26日に行われた学習発表会では、むかしばなしをオムニバス形式で発表しました。
ももたろうにうらしまたろう、花さかじいさんにうさぎとかめ、三びきのこぶた・・・
どの物語も、元気いっぱい楽しく発表できました!
歌やピアニカもよくがんばったね。 -
学習発表会2【3年生】
- 公開日
- 2016/11/26
- 更新日
- 2016/11/26
3年生
1組の発表の様子です。清水屋の見学では、売り場の方がどのような工夫をしているかを学びました。今日は、それを劇にして発表しました。
-
学習発表会【4年生】
- 公開日
- 2016/11/26
- 更新日
- 2016/11/26
4年生
3年生への発表会の後は、おうちの方に見てもらう学習発表会です。
この日のために合唱や合奏だけでなく、群読の練習も行ってきました。
短い期間の中ではありましたが、声をそろえること、気持ちをそろえることを意識して練習してきました。
合唱や合奏はさらに磨きがかかり、自信をもって本番を迎えることができましたね。
終わったあとの皆の清々しい笑顔が、これまでのがんばりを表していたと思います。
いよいよ来週は犬山市の音楽会です!さらにいい歌声を目指して、がんばっていこうね!!
ご参観いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
また来週の音楽会に向けて、応援をよろしくお願いいたします。 -
3年生への発表会【4年生】
- 公開日
- 2016/11/26
- 更新日
- 2016/11/26
4年生
保護者の皆さんの前で発表する前の5時間目に、3年生へ向けての発表会がありました。
3年生の子からは、
「高音がきれいだった」
「ハーモニーがきれいだった」
という感想が出ました。 -
学習発表会 【3年生】
- 公開日
- 2016/11/26
- 更新日
- 2016/11/26
3年生
今日は,学習発表会でした!
どの子も今日に向けて模造紙にまとめたり何度も練習したりしてきました。
しっかりと台詞も覚えてきて合唱もきれいにできました。今までの中で一番上手な発表だったと思います。 -
図画工作「ステンドボックス」その2【4年生】
- 公開日
- 2016/11/26
- 更新日
- 2016/11/26
4年生
カッターで切る部分が終わったら、組み立てです。
これがなかなか難しく、友達と協力しながら組み立てました。
完成した作品達。ズラーっと並べて見てみると、たくさんの色があってとてもきれいです。
-
図画工作「ステンドボックス」その1【4年生】
- 公開日
- 2016/11/26
- 更新日
- 2016/11/26
4年生
図画工作では「ステンドボックス」を作成しています。
自分で考えたデザインに合わせてカッターで切り取り、そこに思い思いのカラーをのせていきます。
最初は1つカラーがのると、
「おおー!きれい!」
と喜んでいましたが、どんどん作業に夢中になっていきました。
-
体育_ハードル走【5年生】
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
5年生
体育でハードル走の練習をしました。
2人組で1台のハードルを使い練習。
前から見て、前足の裏が見えたらOK。
ハードルをスーパーマリオのように、上へジャンプするのではなく、またぎ越えるイメージです。
また、仮面ライダーのライダーキックのように、上半身が後ろに倒れないよう、前傾姿勢でまたぎ越えます。
1台で練習した後、他のグループのハードルとつながり、複数台のハードルの練習をしました。
ポイントを意識し、何度も練習したので、跳び方が上手になりました。
-
第23回城東小便教会
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
PTA活動
外の男女トイレを7名でお掃除しました。
こびりついた汚れを落とすことに集中。
汚かった便器が綺麗になり、心もすっきりとなりました。
勤労感謝の日。
紅葉の木々の中、お掃除ができて、爽やかな一日を送れました。
今回は名古屋駅西口で毎週日曜日、朝6時から街頭清掃をしている「新洗組」で知り合った起業家の方も参加して下さいました。
初めてのトイレ掃除でしたが、便器の目の前の汚れに向き合い、汚れを落とす中で、仕事にも通じる気付きを得られた、と感想をいただきました。
次回、第24回(2周年)は12月17日(土)8時半からを予定しています。 -
救急法 【6年生】
- 公開日
- 2016/11/22
- 更新日
- 2016/11/22
6年生
犬山消防署の方を招き、胸骨圧迫のやり方とAEDの使い方を学びました。
ないほうが良いですが、いざというときに命を守る、命を繋ぐ方法を、将来活かせると良いですね!