joto.jpg

城東小日記

自らを切り拓く子 -明るい心 進んで勉強 強いからだ-

  • ちょっとした時間を使って【1年生】

    公開日
    2016/10/31
    更新日
    2016/10/31

    1年生

     ちょつとした時間に,金曜日の校外学習のグループ活動について話しあっています。

     自分たちで決めた班長を中心に,計画を立てて当日に備える姿は立派です。

     きっと,満足度の高いグループ活動になるよ!

  • しらせたいな 見せたいな【1年生・国語】

    公開日
    2016/10/31
    更新日
    2016/10/31

    1年生

     今日の国語では,お家の人に知らせたいことを決め,「知らせたいことカード」を書きました。

     絵にたくさん情報を書き込むことで,作文が楽になるよ!

  • かたちづくり【1年生・算数】

    公開日
    2016/10/31
    更新日
    2016/10/31

    1年生

     今日の算数は,色板を使ってかたちづくりをしました。
     いろいろな形を作ることで,図形を構成する力・観察する力を養います。

     教科書を見て,4つの形が何の形か確認し,その4つを再現しました。

     最後には,この1時間で身につけた技能をもとに,相手に気付いてもらえるような形を表現しました。

     楽しく勉強できました!

  • 学習発表会に向けて 【4年生】

    公開日
    2016/10/31
    更新日
    2016/10/31

    4年生

     学習発表会に向けて、練習をがんばっています!

     この日は、初めて楽器の演奏者が皆のリコーダーに合わせて練習を行いました。

     曲に合わせてみるととても迫力があり、みんな

     「おぉー!」

     「すごい!かっこいい!!」

    と、感動している様子でした。

  • 総合_福祉実践教室【5年生】

    公開日
    2016/10/29
    更新日
    2016/10/29

    5年生

    5年生は、講師の先生をお招きして、福祉について学びました。

    ガイドヘルプ、要約筆記、手話、点字、盲導犬、車椅子の6つの講座にそれぞれ分かれ、お話を聴いたり、体験活動をしたり、質問をしたりしました。

    お話を聴いたり、実際に体験したりすることで、理解が深まりました。

  • 書写_お互いの作品鑑賞【5年生】

    公開日
    2016/10/29
    更新日
    2016/10/29

    5年生

    5年生書写は松永先生に教えていただいています。

    今回は、1回目に書いた書写の作品を見て、お互いの上手な所を見つけあいました。

    上手な所を共有することで、自分の書く文字に生かすことができますね。

  • 仲間と協力_ラインナップ【5年生】

    公開日
    2016/10/29
    更新日
    2016/10/29

    5年生

    体育の体つくり運動で、仲間と協力して課題を解決する「ラインナップ」という活動を行いました。

    平均台の上から落ちないように、順番を並び替える課題です。
    友だちと支え合いながら、協力して場所を入れ替わりました。

    男子チーム、女子チームで行いましたが、上手にできたのは女子チーム。
    男子は慌てすぎなのか、落ちて笑ってやり直し。
    女子は落ちないよう、慎重に行いました。

  • 社会のノートまとめ【5年生】

    公開日
    2016/10/29
    更新日
    2016/10/29

    5年生

    社会で学習したことをノートにまとめました。

    イラストや図を入れて、見やすく丁寧に書くことができました。

  • 総合 「里山を守ろう」のまとめ・その4 里山を守るためにできること 【4年生】

    公開日
    2016/10/29
    更新日
    2016/10/29

    4年生

     3つ目は、看板づくりです。「ゴミをすてないで」「植物を大切に」「川を汚さないで」など、地域の人に呼びかけたいことをかきました。学校のフェンスに取り付けてあります。

     4つ目は、里山の現状やみんなにやってほしいことなどをチラシにまとめ、呼びかけました。授業参観の日には、参観に来てくださった方にチラシを配りました。また、1〜6年生には、各教室に行って、呼びかけをしました。

  • 総合 「里山を守ろう」のまとめ・その3 里山を守るためにできること 【4年生】

    公開日
    2016/10/29
    更新日
    2016/10/29

    4年生

     調べ学習をした後は、調べたことで分かった問題点について話し合い、自分たちで里山を守るためにできることはないか、話し合いました。そして、4つの活動を行いました。

     1つ目は、中島池周辺のゴミ拾いです。少しでも、動物や植物が生息しやすい環境にしたいと、取り組みました。

     2つ目は、ポスターづくりです。みんなの目をひくように、絵や言葉を工夫して作りました。