-
みんなで予防インフルエンザ!
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
コミュニティ・地域
2024年12月26日(木曜日)に愛知県は、インフルエンザ警報を発令しました。全国的に猛威をふるっています。手洗いうがいなど、基本的な予防に努めてください。
【インフルエンザの予防】
新型コロナウイルス感染症の対策も合わせて、以下の4つの予防対策を徹底しましょう。
(1)身体的距離を確保しましょう。
(2)マスクの着用等の咳エチケットを守りましょう。
(3)こまめな手洗いを徹底しましょう。
(4)規則正しい生活を送り、体調を整えましょう
【インフルエンザの主な症状】
鼻水、くしゃみ、咳など一般的な風邪の症状
突然の38度以上の発熱や頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身の症状 -
クラブ活動
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
児童の様子
1月最後のクラブ活動です。今日は、3年生が来年所属するクラブを見学しました。運動クラブ、文化クラブどれにしようか迷いますね!希望クラブが決まると良いですね。
-
今週のシェイクアウト訓練
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
児童の様子
29日(木)いつ来てもおかしくない巨大地震!その日に備えて学校では訓練を行っています。事前予告なしの訓練でしたが、見事に身を守る体勢をとる児童たちです。
いつどこで巨大地震が発生するか分かりません。教室で?運動場で?どこでもとれる安全姿勢を学ぶ「シェイクアウト訓練」です。
シェイクアウトの基本
(1)姿勢を低く
(2)頭をまもり
(3)じっとする
ご家庭で話題にしてください。是非このタイミングで、巨大地震に対する「家族の備え」を確認してください。 -
授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
6年生
6年生 国語「考えることとなやむこと」鴻上尚史 筆者が、「考える」をどのように捉え、何を伝えようとしているのかを考えました。読解を進めて、箇条書きに書き出して学級で検討をしました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生
2年生 図工「思い出を形に」粘土細工を行いました。自分を入れて作品を仕上げます。2年生になってからの思い出を形にします。家族との思い出や、学校での大切な思い出。校外学習や運動会、授業などを形にします。
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年生
5年生 理科「ものの溶け方」水の温度を上げると、溶ける物の量(ミョウバン)は変わるのかを実験で調べました。また、溶け残ったミョウバンを溶かすにはどうしたらよいのかを考えて実験を行いました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年生
1年生 1月末日「図書館活動」150冊、160冊、170冊という声が聞こえます。入学から、1月末までに読んだ冊数です。凄いですね!今日もあらたなる出会いを求めて図書館へ向かいました。
-
【今日の給食】 1月31日(金) 節分の献立
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
給食室より
【献立】
いり大豆ご飯 牛乳 いわしの蒲焼き 野菜のおひたし みぞれ汁 -
授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生
2年生 算数「1000をこえる数」今日は、1000より大きい数について学習しました。大きな数字の表し方について、考え方を学ぶことができましたね。
-
歩け歩け芋煮会(お知らせ)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
コミュニティ・地域
城東小学校区コミュニティ推進協議会より、歩け歩け芋煮会のお知らせが届きました。詳しくは回覧チラシをご覧ください。
歩け歩け芋煮会(コミ)