joto.jpg

城東小日記

【再再掲】学習発表会のお知らせ(内容)

公開日
2013/11/29
更新日
2013/11/29

お知らせ

11月30日(土)学習発表会の内容です。

第1時限( 8:50〜 9:20)1年生 発表時間は30分程度
「1年生のすてきな一日 〜くじらぐも〜」
今まで学習してきたことを、一日の流れにそって発表したり、劇をしたりします。
練習に一生懸命取り組んでいます。ご期待下さい。


第2時限( 9:40〜10:10)3年生 発表時間は30分程度
「元気いっぱい夢いっぱい みんなでつくろう学習発表会」を合言葉に練習を進めてきました。社会科や総合的な学習の時間に学んだこと、国語・音楽でつけた力等、4月から成長した姿をお見せします。お楽しみに。


第3時限(10:30〜11:10)5年生 発表時間は40分程度
 明るく働き者の猫たちが住む「猫の島」、そこへ6匹のネズミたちが漂流してきました。猫とネズミのユーモラスな生活を踊りと音楽を交え、5年生全員が元気に発表します。


第4時限(11:20〜12:00)6年生 発表時間は40分程度
『タイムトラベラー2 日本から世界へ』
 前期には、修学旅行で見学した京都・奈良を中心に日本の歴史について学習してきました。今回は、さらに世界に目を向け、日本と外国のつながりや世界の国々の良さを調べて発表します。


第5時限(13:15〜13:45)2年生 発表時間は30分程度
 国語・生活科・音楽科・校外学習などを通して知った「生きもの」のことについて発表します。劇・歌・群読・踊りなどで、のびのびと元気いっぱいな姿をご覧ください。


第5時限(13:15〜13:55)たんぽぽ・ひまわり学級 発表時間は40分程度
 たんぽぽひまわり学級は、群読や歌、合奏を工夫して発表します。心を合わせて、力いっぱい発表します。


第6時限(14:05〜14:25)4年生 発表時間は20分程度
「少年時代」をリコーダーで二部合唱します。続いて、「奇跡の星」「地球に乾杯!」の2曲を合唱します。136名が心を一つにして、曲に込められた思いが伝わるようにがんばります。