【4年生】水は空気中に出ていくのだろうか
- 公開日
- 2020/10/16
- 更新日
- 2020/10/16
4年生
理科で,水は空気中に出ていくのか確かめる実験をしました。2つの透明なプラスチック容器に水を入れ,容器の外側の水面の高さにペンで線を引いておきます。片方の容器にはラップフィルムをかけておき,2・3日後に水面の高さを調べる実験です。空気中に水が出ていくのであれば,フィルムをかけていない容器の中の水量は,減っていくはずです。みんな2つの容器をよく見比べて,変化の様子をくわしく調べることができました。梅雨の時期の湿度の高さを思い出して,関連づけながら考察している児童もいました。日常生活の中の現象と理科の学習内容は,多くの点でつながっていますね。