城東小日記

愛知用水のしごと(地域学校協働活動)

公開日
2025/10/06
更新日
2025/10/06

コミュニティ・地域

愛知用水土地改良区、水土里ネット愛知用水から講師の方をお招きして、4年生に社会科単元「水のゆくえ」の出前授業をしていただきました。学校の東側を流れる愛知用水の歴史や役割を詳しく説明していただきました。1961年に完成した長さ112キロメートルの水路をほこる愛知用水。長野県の御嶽山のふもとにある牧尾ダムに水をため、木曽川を通り、岐阜県兼山取水口から愛知用水路を流れて知多半島の先まで水を届けています。愛知用水の水は。お米や野菜をつくる農業の水、いつも使っている水道の水、製鉄所や火力発電所で使う工業の水として使われています。また学びを深めていきましょうね!