学校日記

  • 3年社会 学習の様子

    公開日
    2023/09/30
    更新日
    2023/09/30

    3年生

     3年生社会科では、スーパーマーケットの工夫について学習しています。店内の資料やチラシから読み取れるお店の工夫を発見しました。仲間との交流を通して多くの気付きがありました。

  • 今晩は 中秋の名月

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    お知らせ

     今夜の月は「中秋の名月」(旧暦8月15日の月)。
     今夜は天気もよく、観られそうですね。ぜひ夜空を見上げ、名月を観てみましょう。
     図書司書が、図書コーナに「月に関する本」の紹介してあります。
     手にとって、読んでみてほしいと思います。

  • 秋晴れの下の休み時間

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    全校

     澄み切った青空の下、秋の空気も流れ込んできて、過ごしやすい休み時間でした。
     運動場では、ジャングルジム・フラフープ・ドッジボールで遊ぶ元気いっぱいの子どもたちでいっぱいでした。
     まもなく10月。年度・学年の折り返し。いろいろなことで意識や気持ちを変える節目になりますように。

  • 就学時健診

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    お知らせ

     来年度入学予定の園児の就学時健康診断を実施しました。
     開始前の園児たちは、元気いっぱいなようすでしたが、健診中は静かに落ち着いたようすでした。みんな4月の入学を楽しみにしているようでした。
     保護者は、講師らの進行により、子育てに関するワークショップを開催しました。
     家庭の子育てについて共有するなど、グループワークを行うなか、保護者同士の関わりづくりもできました。

  • 学習の様子

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    全校

     向き合うということ。1人で考えたり、仲間と練りあったり、先生と一緒に思考したりして、それぞれが学習に向き合っています。少しの歩み。一歩ずつ。後ろを振り返ると、それは「道」になっています。休みながら、一歩ずつを大事にしたいですね。
     

  • 1年 あれから1年経ちました

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    お知らせ

     本日の午後、就学時健康診断を行います。
     今の1年生も、1年前は園児として、健診を受けました。
     あれから1年。先生の話を聞いて、ノートもきちんと書いています。
     勉強も遊びも仲間といっしょ。にこにこ元気に生活をしています。
     1の1:図工「読書感想画」(絵本の読み聞かせ)
     1の2:国語「うみのかくれんぼ」
     1の3:算数「3つのかずのけいさん」

  • 給食の様子

    公開日
    2023/09/27
    更新日
    2023/09/27

    6年生

     今日の給食のメニューは、「スラッピージョーサンド」です。これは、挽き肉とタマネギをケチャップやウスターソースなどで味付けして、バンズなどに挟んで食べるアメリカでは定番の家庭料理です。6年生の豪快な食べっぷり。みんな、笑顔でかぶりついていました。

  • 園芸飼育委員会のクイズ

    公開日
    2023/09/27
    更新日
    2023/09/27

    全校

     昇降口付近に人だかり、みてみると「園芸飼育委員会のクイズ」が貼ってあり、多くの子が参加し、問題を解いて、応募箱に入れていました。
     植物(花や木)の紹介・花言葉もあり、さらにおまけクイズもありました。
     動物よりも生命が短いもの生きものが、花です。美しい花も1日で枯れてしまうものもあります。みんなが学ぶことができます。ありがとう。

  • 校内学年掲示板

    公開日
    2023/09/27
    更新日
    2023/09/27

    全校

     9月末、秋を感じる爽やかな秋風が教室に入ってきます。でも、昼間はまだまだ暑さを感じるこの頃です。校内の掲示板には、秋を迎える今の気持ちや学年行事を振り返る内容が飾られています。子どもたちの感じたことや思ったことなど、仲間の思いなどが共有できて心が温まります。

  • 6年家庭科 手洗いで洗濯

    公開日
    2023/09/27
    更新日
    2023/09/27

    6年生

     電気洗濯機で洗濯をする場合が多いが、事前に手洗いをすると汚れが落ちやすくなります。手洗いで洗濯する体験です。ごしごしごしと聞こえるくらい洗濯物を手もみで洗っていました。(9月26日撮影)

  • 3年 玉入れの練習

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    3年生

     なかなか入らないなーと、つぶやく声も聞こえてきます。競技をしていないときも仲間の応援は欠かせない、赤白とも仲間を思いやる姿もみられました。結果として勝敗が決まりますが、競技を楽しむこともめあてです。運動会では玉がたくさん入るといいですね。

  • 4年 リレーの練習

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    4年生

     トラック競技、リレーの練習です。コーナートップ制について先生からの説明を聞き、順位によってインコースに位置取りをし、バトンの受け渡しの練習をしていました。レースの勝負を左右する場面です。チームでしっかりと練習していきましょう。

  • 1年 タブレットでの学び

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    1年生

     1年生は入学してすぐに一人1台、学習情報端末(タブレット)が配付されて、半年になろうとしています。今では、一人一人が学びの復習となるシステムを利用し、問題を読み、正解を打ち込むことで問題を解くことができるまでになりました。

  • 5年生 外国語

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    5年生

     5年生は、Canを使った文法の学習をしています。様々な動詞を組み合わせて、何ができるかを考えました。まとめには、文法を使ったボードゲームです。白熱しました。

  • 一斉大監視

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    全校

     今朝、町会長をはじめ、多くの関係の方々が、校区内の交差点で交通安全の呼びかけや歩行者の安全見守りをしていただきました。
     正門前では、民生児童委員の皆さんがあいさつ運動をしてくれました。朝からにこにこ笑顔いっぱい、元気なあいさついっぱいの中、子どもたちが登校できました。
     皆さんに感謝申し上げます。

  • 2年図工 作品紹介

    公開日
    2023/09/22
    更新日
    2023/09/22

    2年生

     「にぎにぎねんど」の作品紹介をタブレットを使って、写した写真をみながら、画像を取り込み、さらに文字入力していました。操作に慣れない子も、友だちや先生に聞きながら、一人一人作品紹介づくりのデータ入力に根気よく取り組んでいました。

  • 1年図工 絵の具を使って

    公開日
    2023/09/22
    更新日
    2023/09/22

    1年生

     画用紙にクレヨンでかいたシャボン玉の下絵に、絵の具で色塗りをしていました。
     パレットの使い方・筆の洗い方・水入れの使い方など、これからの水彩絵の具での作品づくりに向けた基礎的な内容でした。色を塗りながら、学んでいました。
     はみ出さないように丁寧な筆づかいで塗っていました。

  • 4年体育 運動会に向けて

    公開日
    2023/09/22
    更新日
    2023/09/22

    4年生

     秋空の下、4年生も初めての運動会の種目練習です。種目やルール、実際にやっていきながら、スモールステップで理解していました。みんながつかみ、チームで考えて練習し、よりよい競技に作り上げてほしいです。みんな、楽しんでください。

  • 3年書写 清書「大」

    公開日
    2023/09/22
    更新日
    2023/09/22

    3年生

     「大」の清書。1年生で習う三画の漢字ですが、横画→左はらい→右はらいと、えんぴつで書くこととは違いがある。柔らかいほ先、力の加減で太さが変わる。よい姿勢・よい筆の持ちかた・・・、気をつけながら上手に書けたかな。

  • 委員会活動

    公開日
    2023/09/21
    更新日
    2023/09/21

    全校

     各委員会とも自分たちの力で学校をより明るく、楽しいものにしようとする態度で主体的に活動していました。今日は、前期の振り返りや今後の活動の準備等、仲間と協力していました。
     運営:赤い羽根共同募金活動に向けて・運動会の開閉会式の役割分担
     生活:前期の振り返り
     図書:学年文庫の整理整頓
     放送:放送室等の整理整頓活動
     環境:校内掲示板の整理、掲示物の張り替え
     体育:前期の振り返り・運動会の準備運動の動き
     園芸飼育:校内環境整備(草取り等)
     保健:けが発生場所の集計とけが防止のよびかけについて
     給食:配膳台の掃除
     すべて子どもたちが自主的・意欲的・素敵に活動していました。