-
南館校舎全面足場設置
- 公開日
- 2024/07/29
- 更新日
- 2024/07/29
お知らせ
運動場側から見る南館校舎4階まで、作業用の足場が組まれました。
そして、校舎がシートで見えなくなります。 -
北館の非常階段全面改修、そして校長室前も
- 公開日
- 2024/07/23
- 更新日
- 2024/07/23
お知らせ
↑子どもたちの安全確保のため、非常階段は全面改修、
夏休み明けに完成予定です。
↓校長室前のトイレ改修のため、仮囲いが設置されています。
廊下が狭くなり、通行がやや不便になってしまいました。 -
南館改修に向けて
- 公開日
- 2024/07/23
- 更新日
- 2024/07/23
お知らせ
南館東側から、改修のための足場が設置され始めました。
業者の方が手際よく、骨組みを組み立てています。
みごとなものです。しばらくすると校舎が隠れてしまいます。 -
2・6年生のくつばこ
- 公開日
- 2024/07/23
- 更新日
- 2024/07/23
お知らせ
体育館渡りから2階へ、校長室横の渡りに仮くつばこを設置しました。
9月からは、2年生・6年生はここから入ります。 -
南館改修工事が始まります
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
お知らせ
南館改修工事のため、3・4階(図書館・トイレなど)と校舎西側(西昇降口など)の物品等の移動や廃棄処分する内容の「職員大作業」を行いました。
夏休み中は、授業もなく大きな騒音の恐れのある作業を中心に実施します。
来週から、校舎周りに足場を組み始め、メッシュのシートで覆われます。南館校舎の外観が全く見えなくなります。
-
先生の学びの場
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
お知らせ
今週より、市内は一足先に夏休みに入りました。
この時期を活用し、職員研修会を開催しました。
「道徳教育について」と「情報リテラシーについて」の内容です。
2学期制の前期期間の半ばでもあり、時間を確保しながら、各自研修や業務を進めています。
-
本日7月12日(金)の給食
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
お知らせ
【本日の献立】
牛乳 中華麺 冷やし中華
あげぎょうざ 尾張富士パイ
冷えた麺の冷やし中華は、のどごしもよく、おいしく食べられました。
尾張富士に見立てた三角形のパイは、抹茶パウダーがかかっており、サクサクした食感と甘さを感じ、おいしかったです。 -
童謡の歌に合わせて からだあそび
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
3年生
♪うさぎ うさぎ なにみて はねる・・・♪
♪せっせっせーの よいよいよい・・・♪
ペアでにこにこたっぷり。先生のピアノ伴奏の速度、低音や高音に合わせて、歌い方や体つかいを変えていました。 -
グループで協力 絵しりとり
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
2年生
明日からしばらく、会えなくなるかも。
学級の仲間づくり、グループで絵しりとりをやっていました。
しりとりをイラストでつなげていました。
時間内に「13個」できたグループがありました。 -
夏休み前集会
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
全校
大会でよい成績を収めたスポ少チーム、よい歯の子の表彰を行いました。
夏休み前集会を行いました。今日までがんばった皆さんのようす、命を大切にする話を、生活担当からは、健康で安全な過ごし方についてのお話を聞きました。
3年生・4年生の代表児童による「夏休みにがんばりたいこと」の発表もありました。
明日から、わくわく楽しく・にこにこ笑顔で過ごす夏休みにしましょう。
9月2日(月)に元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。 -
たのしくあそべました
- 公開日
- 2024/07/11
- 更新日
- 2024/07/11
全校
学年の枠を超え、ペアの学年学級の子と一緒に遊びました。
「貨物列車」「伝言ゲーム」「フルーツバスケット」など、上学級の子が中心となり、ルール説明をし、楽しいひとときを過ごしていました。 -
登校の見守り 一斉大監視の日
- 公開日
- 2024/07/11
- 更新日
- 2024/07/11
全校
登校時はちょうど雨が止んでいました。
各横断歩道に、多くの方が見守っていただき、安全に登校できました。
地域の皆様、ありがとうございました。
-
7月10日(水)今日の給食
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
お知らせ
今日の給食は「ごはん 牛乳 いかフライのレモン煮 ツナとキャベツのごますあえ とうがん汁」でした。
先日行われたPTA給食試食会で、いかフライのレモン煮もレシピを教えてほしいとの声がありましたので紹介します。ぜひ、ご家庭で給食の人気メニューを味わってください。 -
夏休みの日誌が届きました
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
お知らせ
本校が犬山市の担当になり、市内10校の日誌が届きました。
まもなく、配付となります。夏休み中の学習として、しっかりと取り組んでください。 -
健康なすごし方
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
3年生
保健の時間に「健康なすごし方」について考えていました。長時間スマホやゲームをやることは、目も姿勢にもよくないこと。
健康なら、食事もおいしいし、学習にも意欲が高まることなど意見がでていました。
まもなく夏休みです。健康で安全な夏休みになるようにしましょう。 -
学級みんなで奏でる音
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
5年生
リコーダーの演奏、合奏をしていました。
とても素敵な音色でした。
中には「ソ#」や「ファ#」の指つかいもありました。 -
朝の委員会活動
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
全校
登校後の委員会活動の光景です。
運営委員は、校旗の掲揚
栽培委員は、プランターの水やり
いつもありがとう -
図書ぼっち ペープサート公演
- 公開日
- 2024/07/09
- 更新日
- 2024/07/09
全校
本校の図書ボランティア(図書ぼっち)の皆さんによる、ペープサート(紙人形劇)、題名:宮沢賢治作「注文の多い料理店」を公演していただきました。
これまでの準備やリハーサルを重ね、素敵な劇を披露していただきました。
児童も劇に引き込まれていました。 -
安全に登下校 危険防止
- 公開日
- 2024/07/09
- 更新日
- 2024/07/09
全校
これまでの様子を振り返り、これからも安全に登下校ができるように約束をしました。
また、夏休み中も危険なことをせず、自分の身は自分で守ること、怖い思いをした時や事故等があったら、警察や学校に連絡をすることを確認しました。 -
すてきな自分を伝えよう
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
5年生
外部講師を招聘し、第1回学校保健委員会を開催しました。
自分を見つめ、自分のよさを知り、自分の弱みを強みに変えよう等についてみんなで考えました。
自分や周りの子のよいところをみつけ、互いに伝え合う力を身に付けるよい会になりました。 -
共食 PTA給食試食会
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
PTA
PTA役員、委員の方をお招きし、給食試食会を開催しました。
栄養教諭からは本日の献立説明、朝食を食べる利点など、子どもたちの食育に関する内容を学校と家庭との間で共有を図りました。
今後とも学校活動にご理解とご協力をお願いします。 -
本日の給食 名古屋場所にちなんで
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
PTA
【本日の献立】
ごはん 牛乳 さばの梅おろし 小松菜のごまあえ
野菜たっぷり味噌ちゃんこ
「ちゃんこ」から連想する「お相撲」7月は「名古屋場所」。
地元犬山出身力士のしこ名にちなんだ本日の献立です。 -
同じ読み方の漢字
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
5年生
「あつい」と読む漢字は、「暑い」「熱い」「厚い」にようにある。このように、同じ読みで異なる漢字を学習していました。
ちょうど、「うつす」と読む漢字を、思いつくものや国語辞典で調べながら考えていました。
他にも、「みる」と読む漢字もたくさんありますね。 -
ただいま 作品製作中です
- 公開日
- 2024/07/08
- 更新日
- 2024/07/08
3年生
「くぎうち名人」板にくぎを打つ技能を身に付けることをねらいとする作品づくりです。
今日は、板に色塗りをしていました。完成が楽しみですね。 -
わとは、おとを、えとへ
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
1年生
文のつくりで、『「わ」たし「は」』、「わ」を「は」と書くこと、『「え」き「へ」』など、「え」も「へ」と書くこと。
先生の言葉を聞いて、どのように書くのか考えて、ノートに書いていました。 -
仲間といっしょに考えてます
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
1年生
「おむすびころりん」のねずみさんの一場面の気持ちについて、先生が出した問いを近くの仲間と一緒に考えていました。
よい考えがでたかな。
-
ねがいが かないますように
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
1年生
7月7日は七夕の日。
笹の葉に願いを書いた短冊がたくさんぶら下がっていました。
できるようになりたいこと、ともだちとなかよくしたいことなど
子どもたちのささやかな願いがありました。 -
あかしろみどり色 いろどりいため
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
6年生
調理しやすく人数を少なくし、分けて実習をしていました。
切った材料をフライパンで手際よく炒めていました。
味はどうだったかな? -
空調を効かせ中、集中しています1
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
全校
エアコンやサーキュレーターが稼働し、教室内の気温を調整しながら活動しています。
↑5年国語の時間では、古典を読む
「平家物語」や「方丈記」、「徒然草」など、デジタル教科書を使用しての読み聞かせ
みんなしっかりと学びを深めていました。
↓3年算数の授業では、1目盛りの値が異なる棒グラフを考察しながら、
いろいろ読み取れることを探していました。 -
暑さをしのぎ 昇降口にミスト
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
全校
朝から気温・湿度が高くなっていました。
登校時から朝遊び終了時間まで、昇降口に設置してあるミストを作動しました。
暑さしのぎに使用していきます。