学校日記

  • 2月28日(月) 3年生 総合

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    3年生

     3年生の総合のテーマは「地元の犬山」です。それぞれが犬山のなかで興味があることについて調べました。プレゼンテーションをとてもうまく作成し、分かりやすい発表をしていました。インターネットに載ってあることに自分の意見が足されていたのがよかったと思います。

  • 2月25日(金) 2年生 図工

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    2年生

     「パタパタストロー」という作品を制作しています。ストローの動きや特徴を生かしたものを考えて、テーマを決めました。作品の動きを確かめながら作っていきました。

  • 2月25日(金) 4年生 算数

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    4年生

     2時間目、4年1組は算数の授業でした。
     今日は、「いろいろな箱の形をつくろう」というめあてで、工作用紙を長方形や正方形に切って、テープで箱を組み立てていきました。グループで協力しながら箱を完成し、辺や頂点の数などを調べました。

  • 2月24日(木) 児童集会

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    全校

     今朝はペアお別れ会がありました。本年度、最後の児童集会です。異学年交流ができる貴重な機会でした。最後の会も、みんなで楽しく、遊びを通して笑顔を共有することができました。

  • 2月22日(火) 6年生 薬物乱用防止教室

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    6年生

     5時間目に、体育館で、6年生の薬物乱用防止教室がありました。
     犬山署の方にお越しいただき、薬物についてのお話、DVDの鑑賞、展示物を見て、薬物の危険について学びました。みんな真剣に取り組むことができました。
     犬山警察署の皆さま、ありがとうございました。

  • 2月22日(火) 5年生 総合

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    5年生

     個人発表に向けて、まとめの時期に入っています。5年生は「ユニバーサルデザイン」というテーマで、それぞれが工夫を凝らした発表物を製作していました。

  • 2月21日(月) 6年生 総合

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    6年生

     6年生のテーマである「日本を知り、世界を知る」という内容に沿いながら、班で興味のあるものを調べ、発表をしています。動画を撮影し、学年で交流します。聞き手が興味をもてるように、さまざまな工夫を織り交ぜていました。

  • 2月21日(月) 1年生 生活

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    1年生

     2時間目、1年1組は生活の時間でした。
     今日は、栄養教諭の先生から、「はしのもちかたとえいよう」について教えてもらいました。箸の持ち方は、手にシールを貼って、どこで持つとよいのかを正しく習いました。正しい箸の持ち方は、正しい鉛筆の持ち方にもつながります。今のうちに、正しい持ち方ができるようにしましょう。

  • 2月18日(金) 6年生 図工

    公開日
    2022/02/18
    更新日
    2022/02/18

    6年生

     「未来のわたし」という立体作品の単元に入りました。大人になった自分は何をしているのか、作品を通して想像します。紙粘土に色を混ぜ込み、丁寧に作品を作っていきました。

  • 2月18日(金) 1年生 図工

    公開日
    2022/02/18
    更新日
    2022/02/18

    1年生

     3,4時間目、1年1組は図工の授業でした。
     「かみざらコロコロ」という教材を使って、自分で組み立てる工作の時間です。説明書を見ながら、のりやテープを使って、自分の作品を作っていました。

  • 2月17日(木) 放課の様子

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    全校

     子どもは風の子、元気な子。雪が降りしきる中、元気に外で遊んでいます。雪合戦、雪だるま作りを楽しんでいました。

  • 2月17日(木) 朝会

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    全校

     今朝は朝会があり、表彰伝達、校長先生のお話、保健室の先生のお話がありました。
     校長先生からは残り少ない今の学年での学校生活、よい思い出をたくさんつくってほしいというお話をされました。保健室の先生からは新型コロナウイルス感染症対策として、個人でできることをフリップで分かりやすくまとめて説明をしてくれました。
     6年生は残り20日(登校日数)で卒業となります。1日、1日を大切にしてくださいね。

  • 2月17日(木) 朝の学校

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    全校

     運動場の様子です。たった5分で一面が真っ白になりました。この後、どうなっていくのでしょう。安全に気をつけて、ゆっくりと登校してくださいね。

  • 2月16日(水) 2年生 算数

    公開日
    2022/02/16
    更新日
    2022/02/16

    2年生

     「箱のかたち」という単元を学習しています。立体物を実際に手にとりながら、「正方形」や「長方形」の特徴について考えました。

  • 2月16日(水) 犬南小からの挑戦状

    公開日
    2022/02/16
    更新日
    2022/02/16

    全校

     児童会の運営委員会で、「犬南小からの挑戦状」という取り組みをしています。
     校内の7か所に、学校に関する3択式のクイズが掲示してあり、クイズを解きながら学校内を探検するというものです。放課になると、みんながあちこちを探検し、楽しみながらクイズを解いています。

  • 2月15日(火) 掃除の時間

    公開日
    2022/02/15
    更新日
    2022/02/15

    全校

     南小学校の児童たちは一生懸命、掃除に取り組むことができます。まじめに取り組むことが当たり前になっていることは素晴らしいです。この調子で「無言清掃」のレベルもあがるとよいですね。

  • 2月14日(月) 4年生 学校保健委員会

    公開日
    2022/02/14
    更新日
    2022/02/14

    4年生

     5時間目に、体育館で、4年生を対象に学校保健委員会がありました。
     犬山警察署の方にお越しいただき、ネットのモラルや犯罪について、「サイバーポリスゲーム」というすごろくをもとにして、教えていただきました。体育館での様子をビデオ配信したものを、5年生も教室から視聴して、ネットモラルについて学習しました。
     オンラインゲームやSNSによる犯罪やいじめが増えてきています。ご家庭でも、お子様と、ネットワークの使い方について話題にしていただけると幸いです。

  • 2月14日(月) 3年生 書写

    公開日
    2022/02/14
    更新日
    2022/02/14

    3年生

     「ビル」という文字を毛筆で書いています。どこに気をつけて書くか、まずは自分で考えて、交流してから取り組みます。モニターでみんなの気づきを共有しました。

  • 2月10日(木) 4年生 体育

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    4年生

     4時間目、4年2組は、体育館で体育の授業でした。
     跳び箱運動の「かかえ込み跳び」の練習をしました。かかえ込み跳びの自分の課題を見つけるため、情報端末を使って、跳んでいる様子を撮影しました。撮影した動画を自分で見て、自分の課題を考え、次の練習に活かしました。

  • 2月9日(水) 5年生 図工

    公開日
    2022/02/09
    更新日
    2022/02/09

    5年生

     鑑賞の授業です。アート・カードに描かれている作品について感じ取ったことを交流しました。共感したり、比較したりすることで見方や感じ方を広げることができました。