-
【犬南グリーン会】2025餅つき大会(お知らせ)
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
お知らせ
日時:令和7年1月26日(日)
9時〜14時30分
場所:犬山南小学校正門付近、体育館
参加費:お一人500円
申込方法等、詳細は↓クリック
2025餅つき大会その1
2025餅つき大会その2
餅つきの他にも、イベント企画があります。 -
冬休み前、各学級の活動ようす
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
全校
本日の活動は、各学級ともこれまでの学びの振り返りや子どもたちが工夫した活動を行っていました。
子どもたちは、明日からの冬休みを楽しみしています。
約2週間の冬休み期間は、家庭や地域での「継続的連続的な学び」と「有意義で健全な生活」を過ごしてほしいと思います。
-
冬休み前集会
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
全校
夏休み明けの暑い日から、冷たい日となった冬休み前の今日まで、にこにこ笑顔わくわく楽しい学校でした。毎日子どもたちの笑顔、元気なあいさつのある毎日でした。
はじめに、応募作品や大会等の表彰を行いました。
集会では、代表児童が後期にがんばったこと、これからがんばりたいことを発表してくれました。
みんなしっかりと聞いてくれていました。ひとりひとり自分自身を振り返り、新たなめあてをもってほしいと思います。
-
わくわくプログラミング
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
3年生
コンピュータを動かす命令を組み合わせるプログラミングに挑戦していました。
進む方向や繰り返す回数を組み合わせて、目的達成するために一人一人工夫し考え、夢中に取り組んでいました。 -
みんなでつなごう
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
5年生
5年体育「ソフトバレーボール」。
チームごとで練習計画を工夫し、活動してきました。
今日は、ゲームを楽しんでいました。
どのコートもラリーが続いていました。 -
ゲストティーチャーとのつながり
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
6年生
6年生のテーマ「国際理解」の学びとして、国際的に深い関わりのある学生とオンラインでつないで、学びを深めました。
留学等で渡航した国が35か国。それぞれの国で体験したことや関わりのあった人々について等、とても貴重なお話を聞きました。
子どもから、日本の宗教や食文化の違いや日本の共通する点、渡航先で困ったこと、素敵だなとかんじた国等、いろいろな質問に答えてもらえました。
6年生として、多様な価値観や広い視野をもったと感じています。
可能性のある子どもたちにいろいろな方々との出会いをさせてあげたいと思いました。 -
熱心に 漢字のかきとりの練習中
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
1年生
習った漢字、新しく出てきたの漢字の練習をドリルを使って
なぞり書きをしたり、四角枠に書き込んだりしていました。
これからもたくさんの漢字を丁寧に書いて、覚えていきましょう。 -
安全な登下校のために
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
全校
冬休み前の通学団集会を行いました。
集合の様子、登下校の状況、帰った後の過ごし方など、振り返りました。
危険から身を守ること、危ないことはしない。
これからも安全に仲良く登下校することを確認しました。
「犬南のよい子 3つの約束」
1 飛び出しはしません
2 危ない遊びはしません
3 用もないのに店には行きません -
地球のためにできること
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
6年生
絶滅危惧の問題について、英文で考えていました。
初めて出合う英単語もあるが、型に合わせて英作文を作り、発表し合いました。 -
遊び方にも変化がみられます
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
全校
休み時間に運動場で遊ぶ様子が、大縄飛びや短縄跳びをする子たちが増えました。
体育委員が、ジャンプボードを設置してくれます。着地で次のジャンプにつながるため、二重跳びが跳びやすくなります。
体づくりとしては、素敵な光景です。 -
秋の装いを表現する
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
3年生
落ち葉や枯れ葉の型を色づけ、切り取り、画用紙に貼り合わせながら表現していました。
虫たちが登場している子もいました。一人一人が描く秋模様もいろいろあり、楽しそうでした。 -
登場人物の気持ちの変化
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
3年生
物語「三年とうげ」の3場面。2場面と比べて、違いや登場人物の行動等、本文から読み取り、その後状況から、おじいさんの変化の様子を話し合い、発表し合いました。
-
テーマを決めて調べ 整理しよう
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
4年生
国語の学習で「もしものときにそなえよう」という教材で、
じしん、大雨、落雷など災害に備えるやめの探究をしていました。
いろいろな資料をみてグループで話し合い、整理する活動をしていました。 -
色と形を組み合わせて
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
3年生
色=青、赤、紫、黄
形=正方形、長方形、三角、丸、ダイヤ
これらを画面に映し出され、英語で発声していました。
「赤色の丸」=red circle、
「黄色の星」=yellow star
長方形は???=「rectangle」
この後、クリスマスカードづくりを行いました。 -
12月16日(月) 本日の給食
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
全校
牛乳 白飯
わかさぎの唐揚げ
味噌煮込みおでん
ゆかり和え
お魚好きな子が、わかさぎの唐揚げを楽しみにしていました。
からっと揚がっていた、香ばしくおいしかったです。 -
発見 日本文化の魅力
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
6年生
日本文化の魅力について、文章の構成を考えながら取り組んでいました。
食文化や伝統文化、道徳的な文化など、探究し集めた資料をもとに、「はじめ・中・終わり」の文章構成を考えてまとめていました。 -
動画を取り入れて 技の習得
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
6年生
6年体育の時間「台上前転」に取り組んでいました。
タブレットを活用し、仲間の演技を動画に撮り、見直し仲間と振り返り、また挑戦することを繰り返し行っていました。
モニターで見本の動画を視聴し、イメージをもつ子もいました。 -
新年のあいさつ『年賀状』を送ろう
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
2年生
書写の時間に、丁寧な文字、正月に合う言葉とイラストを学び、年賀はがきにかいていました。
下書きには、愛知県外の住所を書いた子もいました。もらった方に喜ばれるよう集中して取り組んでいました。 -
楽しみでした クラブ活動
- 公開日
- 2024/12/12
- 更新日
- 2024/12/12
全校
月1回開催のクラブ活動。楽しく活動しているクラブ、時間内集中してものづくりしているクラブ、しっかりと体を動かすクラブなど、どのクラブもみんなにこにこ笑顔で活動していました。
-
ボール取り 運動量たっぷり
- 公開日
- 2024/12/12
- 更新日
- 2024/12/12
2年生
2チームに分かれ、かごから白玉をとる側、それを阻止する側のあそび。
時間内互いが競り合い、たっぷりな運動量、そして笑顔いっぱい。
さて、どちらが多く奪い取ったかな。