学校日記

  • 親子で読み聞かせの取り組み

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    全校

     読書週間期間中に、親子で読み聞かせとして読まれた本の紹介をしていただき、図書館前に展示してあります。展示後、児童に貸し出しをいたします
     ご協力ありがとうございました。

  • いざというときに 救命士プロジェクト

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    5年生

     交通事故死4千人に対して、心臓突然死が7万人もいることに恐怖を感じていました。自分の身近で起きた場合にできる「心肺蘇生」について学びました。
     この体験で、自分の関わりで「命が救える」という意識をもってほしいです。

  • 工芸品のみりょくを伝えよう

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    4年生

     様々な工芸品の中から、興味のある工芸品を調べてまとめていました。
     日常的にタブレットは、調べ学習で探究するときに活用しています。子どもたちは手慣れた様子です。

  • 調べたことわざを紹介しよう

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    3年生

     調べたことわざや故事成語を発表していました。
     まずは、全員で声に出して読むこと。次にその意味や使い方について発表していました。
     「石橋をたたいて渡る」「善は急げ」「親しき仲にも礼儀あり」などなど、たくさん出てきました。

  • べつべつに いっしょに 考える

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    3年生

     計算のしくみにつながる学習です。
     1本70円のジュースを6本、1こ30円のみかんを6こ
     代金はあわせて何円ですか。
     ・べつべつに考える
     ・1組にして考える どのような式を立てて、求めるかな?

  • 元気いっぱい 体育の授業

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    2年生

     温かい天候の中、1、2年生の体育授業で元気に活動していました。
     体を動かしながら、みんな楽しそうで、笑顔いっぱいの様子でした。

  • 児童集会 市音プレ発表

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    4年生

     12月7日(土)に開催する犬山市音楽会に参加する4年生が全校児童の前でプレ発表をしました。きれいなリコーダーの音色と美しい歌声。この場でも緊張していました。
     本番では、ドキドキをわくわくに変え、楽しく発表してほしいです。

  • おいしくできたご飯とみそ汁

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    5年生

     なべでご飯を炊く。にぼしからだしを取って調理したみそ汁。
     調理室内、おいしそうな香りでいっぱいでした。
     もちろん味もおいしくできました。

  • 図書ぼっちさんの読み聞かせ

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    2年生

     2年生の朝読書タイムで、ボランティアによる絵本の読み聞かせをしていただきました。
     絵本に食いつくくらいに前のめりになって聞いていました。

  • 目的や条件に合わせて話し合おう

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    6年生

     6年国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、「1年生とどんな遊び方をしたらよいか」を考える中、目的や条件をはっきりさせ、進行計画を立ててきました。今日は計画のもと、楽しく活動していました。

  • 何度でもチャレンジ

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    4年生

     少々肌寒い中でしたが、鉄棒をしていました。
     さかあがり、足かけ回り・・・。
     できる子は、回りながら着地したら交代と入れ替わっていました。
     できない子も、何度も挑戦していました。

  • 学んだことを深める

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    5年生

     理科「流れる水のはたらき」を学び、まとめの後、改めて、時間を設定し、児童主体でそれぞれ班ごとに自分たちで考え、活動していました。砂以外に小石を置くなどしていました。

  • じぶんの いちにちを みつめよう

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    1年生

     もうすぐ12月。小学生としての1日の過ごし方をみつめていました。
     家と学校の過ごし方を書き出していました。
     毎日、たくさんのことをやっているんだと気づいていました。

  • 12月のイベント計画(クラス会議)

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    6年生

     児童が主体となり、学級で楽しむ会を計画していました。
     誰もが参加できて、楽しめる内容をみんなで考えていました。

  • スピーチコンテスト

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    6年生

     外国語の授業で、すきなものをテーマとして、プレゼンを使っての英語でのスピーチコンテストを開催していました。
     K−POP、ベイマックス、アイドルグループ・・・。ほしいグッズなど。写真や動画を取り入れた見事なプレゼン、すべて英語で発表していました。

  • 芸術鑑賞会「ジャックと豆の木」

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    全校

     劇団そらのまめによるミュージカル劇の鑑賞をしました。
     少人数で、何役もやりこなしていました。
     楽しくおもしろく、笑いあり歓声もあり、あっという間の時間でした。
     ありがとうございました。

  • 宇宙に届け みんなの笑顔

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    全校

     「宇宙プロジェクト 夢のたねを育てよう」として、一人一人が夢を書いたカードを持って、学級写真を撮りました。
     2月にこの写真を乗せたロケットが、宇宙に打ち上げられる予定です。
     決まったときにお知らせいたします。

  • 音楽にあわせて 九九を学ぶ

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    2年生

     音楽の授業で、九九にあわせていろいろな曲がコラボしています。
     歌いながら、踊りながら楽しみながら九九を唱えていました。

  • おもちゃづくり開始

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    2年生

     おもちゃフェスティバルに向けて、始動開始。
     材料を持ち寄り、仲間と一緒に楽しく制作していきます。
     完成が楽しみですね。

  • おもちゃづくり

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    2年生

     タブレットで検索しながら、手作りのおもちゃづくりのレシピーを作成していました。
     おもしろそうなおもちゃ、楽しめそうなおもちゃなどをまとめ、その後、実際におもちゃをつくり、楽しむようです。

  • 11月20日(水)本日の給食

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    全校

    牛乳 にんじんのかきまわし 
    さばの八丁みそ煮 犬山産お茶まめ
    犬山うどん汁

    犬山・愛知の食材の献立です。
    「かきまわし」は愛知県の郷土料理で「あじめし」ともいう。
    「お茶まめ」のお茶は犬山茶を使用しています。

  • 食べ物のひみつ 教えます

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    3年生

     「すがたをかえる大豆」を終えたあと、各自で決めた食材について調べていました。
     「牛乳」「米」「とうもろこし」「さかな」「こむぎ」・・・「すがたをかえる○○」として、説明文を作っていました。

  • 学校にある風景を描く(写生会)

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    6年生

     遠近法を学び、校内いろいろな場所で、写生をしていました。
     真剣にまなざしで、風景をみつめ、画用紙に描いていました。

  • What would you like? I like .

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    5年生

     たくさん種類のある中から、好きな食べ物、飲み物などを英会話で対話していました。
     うなぎの蒲焼き=qrilled eel。の英単語もありました。

  • 長く続いた戦争とくらす人々

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    6年生

     満州事変をきっかけに戦争が長く続いていく時代になっていった。
     背景から状況を理解し、仲間と関わりながらさらに深めていました。歴史を学びながら平和教育にもつながる内容でした。

  • 楽しく体を動かそう

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    ひまわり・わかくさ・たんぽぽ

     音楽に合わせて、体で表現していました。
     四つんばいの子馬から立ち上がり親馬に、大きく動き回りました。
     その後、金魚の姿でゆっくり体を休めていました。

  • 夏から秋・冬へ 木々の彩りの変化を観察しよう

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    4年生

     数少ない校内の木々の葉の色が、変化してきました。
     夏の様子と比べていろいろな点で変化に気づき、楽しそうに観察していました。

  • 空きようきをつかって

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    3年生

     ペットボトルなどプラ容器をつかって、入れたいものを入れる容器づくりに取り組んでいました。
     紙粘土で装飾もできるようです。いろいろ想像しながら、楽しそうに創作をしていました。

  • (2けた)×(1けた)の ひっ算

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    3年生

     上の位にくり上がる数、かけ算をした答えをかくところなど気をつけながら求めていました。
     この先(3けた)×(1けた)や(2けた)×(2けた)のひっ算にもつながっていきます。

  • 授業の参観 ありがとうございました

    公開日
    2024/11/16
    更新日
    2024/11/16

    全校

     来校の際、ご理解ご協力いただき感謝いたします。
     緊張もあり、固い表情だったかまたは、平常通りだったかのか、また家庭で話題にしてください。子どもたちが主体となる授業づくりをめあてに今後も取り組んでいきます。
     次回は、1月25日(土)「学習発表会」となります。よろしくお願いいたします。