-
絶対にダメ! 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
6年生
最近では、「オーバードーズ」という言葉も出てきて、中高生や小学生までも問題になっている現状です。
犬山署の方を講師として、自分自身や友達の身を守るための知識を学びました。 -
外国語 リスニング
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
6年生
タブレットの英会話の動画をみて、会話を聞き取り、英文を書き出していました。
中学校でも習う英単語、過去形の動詞などもありました。
仲間と学び合いながら、聞き取っていました。 -
長縄大会(8字とび)のようす 2
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
全校
3年生は、別日に行うことにしました。
高学年の素早い縄回しとミスなく飛び続ける姿に、
低学年は憧れていました。 -
長縄大会(8字とび)のようす 1
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
全校
雪が舞い散る中での長縄大会のようすです。
各学級目標回数を設定し、その回数をめあてにチャレンジしました。
跳び終わった後、みんなよい表情で、仲間と称え合っていました。
結果よりもこれまでの練習してきたことを大事にしてほしいと思います。 -
長縄大会
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
全校
本日、大縄大会が行われました。雪が舞う中でしたが、寒さに負けず、自分の学級の記録を伸ばそうと、全員で声を掛け合いながら一生懸命に取り組んでいました。目標を達成できた学級もあれば、悔しい思いをした学級もあります。しかし、学級全員で一つの目標に向かって努力してきた日々は間違いなく存在します。練習で培ってきた団結力で、よい一年の締めくくりができるよう、残りの日々も仲間を大切にしながら生活していきましょう。
-
多目的教室「イチョウ」
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
5年生
新北校舎に2つの多目的教室があり、「イチョウ」「モミジ」と木々の名前が付いており、葉っぱがデザインされた提灯が掛かっています。
現在、図工室と家庭科室として、活動しています。
電動のこぎりやミシンの台数が限られていて、子どもたちが活動しやすいように、学級を2つに分けて活動していました。 -
入学説明会開催
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
お知らせ
風冷えにより冷たく肌寒い中でしたが、来年度入学予定の保護者に来ていただき、入学説明会を開催いたしました。
入学までに準備をしていただくもの、学校生活について等を説明させていただきました。
通学団、集合場所や出発時刻など、小学校の登下校が初めてなるため、担当への相談が多くありました。安心安全に登下校になるよう、地域、家庭、学校が連携を図りながら見守っていただきたいです。
4月の入学を職員一同、心待ちしております。 -
ものづくり
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
2年生
自分で持ってきた箱を利用して、自分でお話を考えながら、手作りのすごろくゲームを製作していました。
みんな夢中でした。
完成が楽しみですね。 -
100までの数のすごろくゲーム
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
1年生
サイコロを振り、コマ代わりの消しゴムを進めていました。
1〜100までは数えられるようになったかな。
仲間とすごろくゲームで楽しんでいました。 -
体力づくり 持久走
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
5年生
制限時間内に何周走れるだろうか?
長い時間、長い距離を走れるよう、同じ速さを保ちながら、
ラスト1分になったら、
速度を速め、最後まで走り抜いていました。 -
【グリーン会】餅つき大会2
- 公開日
- 2025/01/26
- 更新日
- 2025/01/26
PTA
20升のもち米を4升5回に分けて、現役のパパさん、子どもたちも一緒に餅つきをしました。
初めてやった子も多く、重い杵を持ち上げ、20回ずつつきました。
つきたてのお餅を、あんこ・きなこ・しょうゆ・大根おろしの味で食べました。
具たっぷりの豚汁は、約200人分完食だったそうです。
また来年も開催できるよう計画をしたいとおっしゃっていました。
グリーン会の皆様、保護者、地域皆様、ありがとうございました。 -
【グリーン会】災害図上訓練と餅つき大会
- 公開日
- 2025/01/26
- 更新日
- 2025/01/26
PTA
犬南グリーン会主催のイベントが開催されました。
体育館では、防災交通課の指導の下「災害図上訓練」を実施し、通学路や家の近くの安全場所や危険場所を探しました。
外では、役員の方で餅つきや豚汁づくりの仕込みをしていただけました。 -
学習発表会
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
ひまわり・わかくさ・たんぽぽ
自分で調べたことをまとめ、プレゼンテーションを作り、みんなの前で発表ができました。緊張をしていましたが、しっかりとできました。
-
学習発表会 国際理解
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
6年生
世界の国々の中で、興味関心のある国の特色について探究してきました。
聞く側に伝わるように発表方法、プレゼンテーションの作成、身振りなどを工夫していました。
多感であり、知見を広がる6年生として、視野を広げていました。 -
学習発表会 福祉
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
5年生
福祉実践教室で福祉体験をしました。その後、障がい者の生活や暮らし、生き方について探究してきました。
「ふだんの くらしが しあわせになる」よう、プレゼンテーションを作成し、画面と実演を交えた発表をしていました。 -
学習発表会 将来の夢
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
4年生
4年生は、「自分の将来の夢」についての発表でした。
自分のなりたい職業を夢とし、自分の能力を伸ばし、必要な力を身に付け、どのような進路に進むとよいかを探究し発表していました。
自分の可能性を伸ばし、夢に向かって一歩一歩進んでいってほしいと思います。 -
学習発表会 住むまち犬山
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
3年生
犬山のまちを調べ、探究してきたことを発表していました。
この先も、自分の住む町が好きになり、みんなが住みたいと思ってもらえる犬山のよさを伝えていきたいですね。 -
学習発表会「スイミー」
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
2年生
たった一匹だけ真っ黒のスイミーと真っ赤な兄弟たちようすを
赤色・黒色の衣装を身に付け、笑顔と元気な歌で楽しく発表していました。
「みんなと力をあわせる」ことを伝えてくれました。
-
学習発表会「くじらぐも」
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
1年生
国語の教材「くじらぐも」を基に、学んだ内容、できるようになったことを発表していました。
緊張はしていましたが、たくさんの方の前で、しっかりと発表ができました。 -
犬南小 キャラクター「なんぴつくん」紹介
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
お知らせ
子どもたちから募集し、決定したデザインを大学生の方に画像にしていただきました。
キャラクターの名は「なんぴつくん」です。
よろしくお願いします。