学校日記

  • 1月31日(月) 2年生 体育

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    2年生

     4時間目、2年2組は、運動場で体育の授業でした。
     サッカーの授業で、今日は、インサイドキックの練習をしました。相手のいるところへ正確にパスを出すことができるようになりました。

  • 1月31日(月) 5年生 体育

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    5年生

     ボール運動の単元でバスケットボールをしています。バスケットボールは初めて経験するという児童が多く、大きなボールの扱いにはじめは苦労していました。ドリブルやパスを通して少しずつボールに慣れていこうと思います。

  • 1月28日(金) 1年生 生活

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    1年生

     生活の時間にあやとりをしています。自分が作った技を見せ合ったり、教えあったりする姿がみられました。今は放課の時間も教室はあやとりでにぎわっています。

  • 1月27日(木) 5年生 体育

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    5年生

     4時間目、5年2組は、運動場で体育の授業でした。
     男女合同で2か所に分かれ、ティーボールの試合をしていました。頭より高いフライはアウトという特別ルールを作って、ルールを確認しながら仲よく試合ができました。

  • 1月26日(水) 4年生 書写

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    お知らせ

     「元気」という字を毛筆で書いています。運筆やはらい、はねを通して「元気」を表現することを意識して書きました。始筆のかたちがとても上手に書けるようになった児童が増えました。

  • 1月25日(火) 1年生 体育

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    1年生

     寒空の下ですが、子どもたちは元気に外で活動しています。この時期は体力づくりのなわとびやランニングをしています。
     ペアで数を数えたり、励ましあったりしながら取り組んでいました。

  • 1月24日(月) 5年生 家庭科

    公開日
    2022/01/24
    更新日
    2022/01/24

    5年生

     ミシンを使ってエプロンの制作をしています。ほとんどの児童がミシンを初めて扱います。事前に付けた縫い目の印からずれないように、慎重に針を進めていました。

  • 1月24日(月) 6年生家庭科

    公開日
    2022/01/24
    更新日
    2022/01/24

    6年生

     2時間目、6年3組は家庭科の授業でした。
     みんな手にビニル袋をかぶせていました。今日は、「冬の生活の特徴を考えよう」という学習で、手袋の役割を考えました。

  • 1月21日(金) 1年生 生活科

    公開日
    2022/01/21
    更新日
    2022/01/21

    1年生

     5時間目、1年1組は、運動場で生活科の授業を行いました。
     自分で作った凧を、運動場であげました。風が強く寒い日でしたが、風や寒さにも負けない1年生は、凧を元気よく引っ張って凧あげを楽しみました。

  • 1月21日(金) 6年生 外国語

    公開日
    2022/01/21
    更新日
    2022/01/21

    6年生

     6年生の思い出について、英語でスピーチをしています。身振り、手振りを使って相手にわかりやすく伝えることができていました。発音もとてもきれいでした。小学校にも外国語の学習が浸透していることを感じます。

  • 1月20日(木) 1年生 給食

    公開日
    2022/01/20
    更新日
    2022/01/20

    1年生

     1年生の配膳時の様子です。みんなしっかり前を向いて自分が取りに行く順番を待っています。当番も手慣れた手つきで、短時間で用意ができるようになりました。

  • 1月20日(木) 3年生国語

    公開日
    2022/01/20
    更新日
    2022/01/20

    3年生

     3時間目、3年2組は国語の授業でした。
     「3年とうげ」というお話で、「おじいさんの気持ちが、どのようにかわったかを考えよう」というめあてでした。お話をしっかり読み、自分の考えを発表しながら、みんなでめあての達成に向けて意見を出し合うことができました。

  • 1月19日(水) 長縄大会

    公開日
    2022/01/19
    更新日
    2022/01/19

    お知らせ

     体育委員会の児童が中心となり、全校で長縄大会が開催されました。天候にも恵まれ、最高のコンディションの中、実施することができました。
     子どもたち、先生たちが一緒になって盛り上がり、目標に向かって楽しむことができた行事となりました。

  • 1月18日(火) 防災体験

    公開日
    2022/01/18
    更新日
    2022/01/18

    お知らせ

     本日は犬山消防署から署員の方がお越しいただき、4年生で煙道体験、5・6年生で消化器体験を実施しました。昨年度は犬山市で16件の火事があったそうです。火事の多い季節なので気をつけたいと思います。
     犬山消防署の皆様、ありがとうございました。

  • 1月17日(月) 4年生 体育

    公開日
    2022/01/17
    更新日
    2022/01/17

    4年生

     器械運動「跳び箱」の単元に入っています。けがの起こりやすい種目なので、入念なウォーミングアップをしてから主運動に入ります。安全に気を配りながら技能を高めていこうと思います。

  • 1月14日(金) 5年生 総合

    公開日
    2022/01/14
    更新日
    2022/01/14

    5年生

     5時間目、5年2組は総合の時間でした。
     今日は、情報端末を使って、プログラミングの学習をしました。スクラッチというアプリを使って、ネコを動かすプログラムを作っていきます。今日は第1回目でしたが、先生の説明よりも、子どもたちの操作の方が先を行っていて、さわりながら新しいことをどんどん身につけていました。

  • 1月14日(金) 雪の朝

    公開日
    2022/01/14
    更新日
    2022/01/14

    全校

     今日は、運動場の全面が真っ白になりました。
     子どもたちは、ひさしぶりの雪に、興奮気味でした。今日は、体育館に渡る2階の渡りは、雪のため通行禁止です。
     雪や道路がこおっているときは、気をつけて登下校してください。

  • 1月13日(木) 1年生 生活科

    公開日
    2022/01/13
    更新日
    2022/01/13

    1年生

     5時間目、1年2組は生活科の時間でした。
     「むかしから つたわる あそびを たのしもう」の学習で、昔のあそびに挑戦していました。お手玉、けん玉、だるま落としです。昔から伝わる、手や体を動かして行う遊びは、あまり慣れていないのか、何度も挑戦していました。

  • 1月13日(木) 児童集会

    公開日
    2022/01/13
    更新日
    2022/01/13

    お知らせ

     今朝は児童集会として長縄の練習会が全校で行われました。寒空の下でしたが、運動場がとても活気づいていました。
     19日の本番に向けて、クラスで頑張ってくださいね。

  • 1月12日(水) 避難訓練

    公開日
    2022/01/12
    更新日
    2022/01/12

    お知らせ

     今年度3回目の避難訓練を実施しました。今回は防災週間の中で、抜き打ちというかたちで実施しました。長い放課の時間帯に訓練をスタートさせましたが、どの学年も素早く、落ち着いて行動ができていたと感じます。もしもの時に、今回の訓練を生かしていきたいと思います。
     本校隣接の地域の皆様、ご協力ありがとうございました。